2020年5月10日日曜日
経営革新等支援機関への申請
申請期限の5月19日が近づいてきましたので、途中だった申請手続を再開しました。
どこまで記載したら良いのかも良くわかっていなかったのですが、既に申請された三橋先生が
実例付きで解説されていたので、こちらを参考にさせていただきました。
経営革新等支援機関の新規申請について実例付き解説!
大変参考になり、申請書がサクサクっと作成できました。ありがとうございました。
特に参考になったのは、開業2年未満だと作成しないといけない収支予測とその根拠の部分。
そんなに具体的に書く必要もなかったのかもしれませんが、実際に提出して認められた
具体例ですので、大変役立ちました。
あとは、以下の書類をそろえて送るだけです。明日には提出したい。
・ 認定申請書(認定経営革新等支援機関電子申請システムにて印刷し、押印)
・ 専門的知識を有する証明書(税理士証のコピー)
・ 実務経験証明書(職務経歴書)
・ チェックシート
・ 誓約書(同システムにて印刷)
・ 過去3期分の青色申告書のP/Lコピー(私の場合は源泉徴収票3年分)
・ 返信用A4サイズ封筒(住所を記載し、返送可能な切手貼付)
順調に行けば、認定日は6月26日の予定となっています。
お腹の調子が悪い
ちょっと前から腹痛で軟便が続いています。正確には覚えてませんが、1、2週間くらいかな? さほど腹痛がひどいわけではないのですが、トイレが近く、軟便が続いてしまっています。 大腸で十分に水分を吸収できていないので、こういう症状になっていると思われます。 もう少し便の感覚が長くな...

-
今日お客さんの帳簿をチェックしていて安全運転管理者講習料の支払いがありました。 お客さんは課税で処理をしていましたが、安全運転管理者の講習料は消費税が課税なのか、 それとも非課税なのか? 管理者講習を受講した時に支払う費用ですので、対価性があります。 通常でしたら課税って...
-
所得拡大税制において、出向者の給与は、(給与支給額)-(給与負担金)で 算出することとなっていますが、建設業でよく目にするJV(共同企業体)に出資した場合は どのようになるのでしょうか。 A&B企業体(A社 70%、B社 30%)に参加したA社から従業員aさんを...
-
お客さんから法定調書合計表の記載方法について質問を受けました。 前職分の給与がある場合に、給与所得の源泉徴収票合計表の金額を教えて欲しいとのこと。 次の2つに記載する金額について、結構間違いやすいところなので注意が必要です。 🅰️ 俸給、給与、賞与等の総額 🅱️ 源泉徴収...