2018年3月4日日曜日
税務調査
先日、税務所から、1月の税務調査のその後について、打ち合わせしたい旨の
連絡がありました。
忙しいこの時期まで何してたの?なんて思っていたのですが、来るという担当者が
調査に来た人と違っていたんです。
xxxさんはどうされたんですか?と聞いたところ、長期休暇に入ったとのこと。
結構穏やかな若い感じのいい青年だったのですが、何があったんだろう。
まぁ、それはそうと、論点は2つ。
一つは会社のクズ鉄やモーターを処分したときの雑収入の計上漏れがあるとのこと。
もうひとつは、社長の不動産所得が確定申告されていないとのこと。
法人の調査だったんですが、社長の通帳を調べて所得税のことまで言われるとはね。
所得税の申告は、やってなかったらやってくださいって感じだったのですが、
雑収入の方は、5年で5百万弱の計上漏れの指摘なのですが、社長はどうも知らなかった模様。
従業員が勝手に処分していたのではないかということのようです。
従業員の着服?まぁ、それでも会社の不用品を売却していたんであれば、
雑収入の計上が必要ですよね。あとは、着服した従業員への貸付けとして処理して、
訴えを起こして回収するのか、社長の借入金を取り崩して終わりにするのかくらいなところです。
結果としては、繰越欠損金が十分あるので、500万円の消費税40万円弱の納付です。
社長は知らなかったので重加算税の対象にはならないとは思うのですが、どうなんでしょう。
お腹の調子が悪い
ちょっと前から腹痛で軟便が続いています。正確には覚えてませんが、1、2週間くらいかな? さほど腹痛がひどいわけではないのですが、トイレが近く、軟便が続いてしまっています。 大腸で十分に水分を吸収できていないので、こういう症状になっていると思われます。 もう少し便の感覚が長くな...

-
今日お客さんの帳簿をチェックしていて安全運転管理者講習料の支払いがありました。 お客さんは課税で処理をしていましたが、安全運転管理者の講習料は消費税が課税なのか、 それとも非課税なのか? 管理者講習を受講した時に支払う費用ですので、対価性があります。 通常でしたら課税って...
-
所得拡大税制において、出向者の給与は、(給与支給額)-(給与負担金)で 算出することとなっていますが、建設業でよく目にするJV(共同企業体)に出資した場合は どのようになるのでしょうか。 A&B企業体(A社 70%、B社 30%)に参加したA社から従業員aさんを...
-
お客さんから法定調書合計表の記載方法について質問を受けました。 前職分の給与がある場合に、給与所得の源泉徴収票合計表の金額を教えて欲しいとのこと。 次の2つに記載する金額について、結構間違いやすいところなので注意が必要です。 🅰️ 俸給、給与、賞与等の総額 🅱️ 源泉徴収...