2020年4月30日木曜日
領収書をもらえない場合
領収書を出してもらえない個人から物品を購入する場合の相談を受けました。
経費として認められるためには、支払いをした証拠を残しておくことが最も簡単ですが、
これをもらえないとなると、支払証明書などを残しておくしかないですね。
支払証明書には、以下の5項目を記載しておくようにしましょう。
作成者、日付、支払内容、金額、支払先
ただ、消費税の課税仕入れとして認めてもらうためには、これだけでは不十分です。
この場合には、消費税は不課税取引としなければならないですね。
あと、支払証明書を作成してもよい場合は問題ないですが、支払相手先を
明らかにできないような場合は、使徒秘匿金支出額の40%の国税がかかります。
地方税も含めると、87%程にもなっちゃう。これは無しですね。
2020年4月29日水曜日
予算委員会
新型コロナの緊急対応って事で、祭日にもかかわらず予算委員会の審議が
行われていたので、NHKの中継をみました。
こういう状況ってこともあるんでしょうが、結構前向きな審議が多く、
面白かったです。
予算が少なすぎるのでもっと多くしなきゃって意見もありましたが、個人的には
何でもかんでもばらまきゃいいって考え方は、どうかと感じました。
しかし、スピード感を重視して全国民へ10万円を配布するというのは、
方向性としてはよかったんだと思います。問題はもらう必要のない人にまで10万円を
配ることになっちゃうことです。
そこは、橋下さんが言ってたんですが、必要のない人は申請しないでください。って
お願いすればいいんじゃないかと。そうして余った予算があれば、それをもう一度
申請した人に追加で配れば良いって。これはこれでありですね。半分賛成ですが、
やっぱり一度申請してもらって、自分が思うところに寄付してできるだけ身近なところで
有効活用してもらいたい。国を信用していないわけではありませんが、どうせなら
身近な人に届けたいっていう思いもありなんじゃないかと思います。
2020年4月28日火曜日
持続化給付金
昨日持続化給付金の具体的な申請要領等が公表されましたね。
コロナの影響により前年同月比50%を下回った事業者に対し、
法人200万円、個人事業者100万円を給付するってあれです。
補正予算が決まれば、翌日から申請ページが登場することとなっているようです。
前年1年間の売上高から減った分を補助してくれるんですが、上限が200万円です。
補助してもらえる金額は、
前年分の総売上高 ー 前年同月比50%減の月の売上高✖️12ヶ月
申請できるようになったら、早めに申請したものですが、一度補助してもらうと、
再度申請することはできないってことなので、上記で算定した金額が200万円に
達しない場合には、翌月の結果を待つ方が良いのかどうか悩ましいところですね。
提出書類には、前年分の確定申告書(受付印があるもの)、電子申告をしている場合は、
電申告の受付通知が必要となります。
それから、売上台帳のコピーと振込んでもらう口座のコピーを送信しないといけません。
個人事業者の場合は、身分証明書も必要です。
できるだけ早めに申請できるように準備しておきましょう!!
2020年4月27日月曜日
ビットフライヤー
久しぶりに開いたフリーメールにビットフライヤーからのメールが来てました。
以前にビットコインを買おうかと思って口座開設をしたのですが、身分証明書を
送っていなかったようで、身分証明書の確認ができていないので、4月中に身分証明書を
データで送ってねとのことでした。
以前は身分証明書のコピーを郵送していましたが、最近は写真を撮ってアップロード
なんですね。簡単で良いです。
早速アップロードしました。が、身分証明書の氏名と登録した氏名が異なっているとの
メールが送られてきました。なんで??
ログインして登録している氏名を確認しましたが、正しい気がする。えっ、なんで?
よ〜く確認してみると、氏名を逆に登録してしまっておりました・・・。
氏名を登録し直して、ようやくビットコインを購入できるようになりました。
ただ、今更買うべきか買わざるべきか悩ましいですけどね。
2020年4月26日日曜日
認定経営革新等支援機関
事務所の先輩から経営革新等支援機関の認定を受けてねって言われました。
よくわかっていないのですが、認定期間になっていないと提供できないものが
あるんだとか。そういうお客さんがいるので、認定を受けていないと困るみたいです。
ということで、認定を受けるための情報収集をしてみました。
まずは、認定経営革新等支援機関電子申請システムにユーザー登録です。
氏名等を記入登録すると、メールが送られてきてパスワードを設定して完了です。
ユーザー登録はできたので、早速申請をしようかと思ったんですが、
いろいろと入力しなきゃいけないんで、ちょっと止まってしまいました。
開業3年未満だと収支予測を3年分と根拠とか出さないといけないんですが、
半年後には開業税理士から所属税理士にまた変更する予定なので、どうしたものか。
結構悩ましい。
2020年4月25日土曜日
所得補償保険
先日自動車保険の更新があり、資料が送られてきた中に所得補償保険のパンフレットが
入っていたので、加入を検討していました。
たまたま、税理士登録をした際に送られてきた共済の資料にも所得補償保険があり、
どのくらい違うのか比較してみました。
某損保会社の所得補償保険の場合は、年100万円の所得補償で月3千円ほど。
一方税理士共済は、月10万円の所得補償で月2千円ちょっとでした。
圧倒的に税理士共済の方がお得です。
年間24千円の保険料で、月10万円の所得補償のプランに早速申し込みしようと思います。
2020年4月24日金曜日
固定資産税の免税点
固定資産税の免税点について問い合わせがありました。
固定資産の評価額が30万円をちょっと超えるくらいなので、一部の土地を奥さんに
贈与することで、どちらも30万円の免税点を切ることとなり、税金がかからないのでは
ないかということでした。
ただ、他に共有持分の土地があり、これも含めると30万円を超えてしまうんだけど、
こういう場合には、合算して免税点を判定するのか?どうなのか?
結論は、別々に判定するとのこと。そういえば、共有持分の固定資産税と
単独所有の固定資産税は、別々に納付書が送られてきますよね。だから判定も別々。
ただし、不動産を贈与する場合には、受贈者に不動産取得税がかかってきます。
こちらの免税点は10万円ですので、固定資産税評価額が10万円未満にするのが良いです。
2020年4月23日木曜日
大同生命の代理店
当事務所は、TKCと提携している大同生命の代理店として、活動を行っているのですが、
署長がなくなり、私が事務所を引き継ぐ形になったので、代理店としても登録が必要と
大同生命の営業の方に言われました。
あ、はい。じゃ、お願いしますと言いましたが、ただでは代理店になれないそうです。
よくよく聞いてみると、代理店になるために生命保険の試験に合格しないといけないんだとか。
テキストと過去問2回分をいただき、これで勉強して試験を受けてくださいって言われたので、
家に帰ってテキストを見てみましたが、結構知らないこともあります。
出来るだけ早目に受けてくださいと言われたのですが、4月、5月は仕事がきつい。
でも、勉強して早めに受けなければ・・・。いつまでたっても勉強しなきゃいけないんですね。
頑張ろう!!
2020年4月22日水曜日
TKC
当事務所では、基本的にJDLのシステムを使用しているのですが、
先代の所長の時代はTKC会員だったので、継続してTKC会員でもあります。
連結納税を採用している顧問先があって、JDLでは連結納税システムの提供がないため、
やむなく、この顧問先についてはTKCの連結納税システムを利用しています。
ということで、私が引き続きTKC会員にならないとシステムが使えないこととなってしまいます。
本日、TKCの方に来ていただいて、今は亡き所長からの事務所の引継ぎということで、
契約書やら事務所引き継ぎの申請書等々の説明をして頂きました。
事務所の承継であれば、必要な費用は契約書の添付用印紙の200円のみってことでした。
入会金なども不要なんですね。かなり親切です。
連結納税のシステムを使用しているのは2月決算法人で4月末提出なので、
とりあえず、どんなことがあっても継続はしなければならないってことで、早速書類を仕上げて
近いうちに取りに来ていただくようお願いしました。
TKCに登録した人は半年以内くらいに東京での研修を受けなければならないそうで、
その研修の申込書も提出するのですが、コロナの影響でしばらく開催がないとのことでした。
東京への旅費、宿泊費は、全額太っ腹のTKCさんの方で負担してくれるって!!
ただし、このままコロナがおさまらなかった場合は、Webでの研修になるかもしれない。
はやく消えてなくなれ、コロナよ!!
2020年4月21日火曜日
雇用調整助成金
私の事務所のお客さんでも、休業するところが出てきています。
休業すると、給与を支払えないので、解雇しないといけないと言う状況があり、
これを極力回避するために雇用調整助成金が用意されています。
手続きが面倒ですが、コロナ収束後の雇用のことも考えると、休業手当は必要かと。
その休業手当の補填として雇用調整助成金が、緩和され9割出してもらえます。
休業補償で個人は1,000,000円、会社は2,000,000円をもらえると思っていますが、
これだけでなく、雇用調整助成金もぜひ申請しましょう。
休業補償で個人は1,000,000円、会社は2,000,000円をもらえると思っていますが、
これだけでなく、雇用調整助成金もぜひ申請しましょう。
そして、この苦難をみんなで力合わせて乗り越えましょう。
2020年4月20日月曜日
コロナ対策
毎日、まだまだ感染者数の増加が止まりません。
こんなに全国に広がってくると、田舎でもいよいよやばいかもしれません。
今のところ2時間に1度換気して、ドアノブ等をアルコール消毒しています。
当然、手洗いうがいの徹底とマスク着用で感染防止の対策も。
ちょっと前から検温も毎日するようにしています。
後は、とにかく家から出ないこと。まぁ、今は仕事が忙しくて、
家でもずっと仕事してるので、そういう意味では感染リスクは低いと思われます。
ここ最近目立つのは、医療現場での感染ですが、
うちの奥さんは整形外科とはいえ、医療現場で働いているので、ちょっと怖いです。
とは言いつつも、できることをできる限り粛々と行うのみです。
必ずいつかは収束します。明るい未来を想像してがんばりましょう。
2020年4月19日日曜日
申告期限延長
税務署から申告期限の個別対応に関するお知らせがありました。
これまでは、事前に申請して新型コロナに関わる原因で申告期限を延長してもらう
必要がありましたが、特に事前申請なく、期限延長ができるようになったようです。
所得税の確定申告についても、期限延長された4月16日後であっても提出可能と柔軟に
対応するということのようです。
事前申請なしということですが、新型コロナに関わる原因で申告できないという場合、
申告できるようになってから2ヶ月以内に申告書を提出すれば良いのですが、
その際に、「新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請」と申告書に記載して
提出すればOKなんですって。スッゲー柔軟な対応ですよね。少々驚きです。
それだけ大変な状況ということなんですね。やっぱり市内で感染者が発生したら
在宅勤務や事務所閉鎖も考えないといけないかもしれないですね。
あ、あとこの制度を使う際の注意点としては、申告日が納付期限となることです。
修正申告の場合と同じですね。納税者の方に先に納付してもらってから申告という
流れになりますので、そこは要注意です。
2020年4月18日土曜日
外出禁止?
新型コロナの緊急事態宣言が発せられて、外に出ることも躊躇しちゃいますね。
学校も休みになったので、子供の習い事もほぼ全滅です・・・。
毎週土曜日のゴルフの練習も表立っては休止となりました。
ただ、打席は確保していただいているので、親の判断で参加してね。とのこと。
まぁ、打ちっぱなし場は、ソーシャルディスタンスが確保されますし、外といえば外なので、
ちょっとは運動した方がよいし、まぁいいかな。と思っています。
しかし、こうもコロナコロナと騒がれると、気が滅入るし、仕事もチョー大変だし、つらいですね。
事務所でコロナ患者が出てしまったら、事務所閉鎖しかないと思うと、恐ろしい・・・。
でも、そうなったらそうなったで、閉めるしかないからなぁ。
とりあえず、市内で患者が発生したら、在宅勤務をできるように準備しなきゃ。
在宅勤務についてのQ&Aも日本税理士会から発表されましたしね。
なんか在宅勤務も大丈夫そうですから、やる価値ありでしょう。
2020年4月17日金曜日
税金の予納
ダイレクト納付の続きをすることで税金を予納することができるようになりました。
予納をするためには、申告等の手続きが必要なのか分からないので、税務署で
聞いてきました。
特に申告等は必要ないようなので、あまり手間はかからない。
納付時点では、税目だけ決まってるけど、正式な納税ではないので、宙に浮いてるような
状態だとのことでした。
その後、中間申告期限が到来すると、予納分が充当され、残りの税額を納付する訳ですが
申告データでダイレクト納付をすると、予定納税額全額を支払うことになるので、
納税額を別途指定して、納付するようになるそうです。
差額がマイナスの場合なんかは、還付されるようです。
2020年4月16日木曜日
ダイレクト納付
最近は、徐々にダイレクト納付を行っているお客様も出てきました。
以前から私も気にはなっていたのですが、地方税が対応しないということで
あまりお勧めはしていない状況でした。
ただ、気づけば地方税も対応しているようで、いよいよお勧めする時期が
きたのかなと思っています。
このダイレクト納付ですが、先日お客様から予納制度ができたみたいだと
教えていただきました。
どうも、消費税を一括で収められないため分納していたそうなのですが、
分納の相談に税務署に行った時に事務所員の方から聞いたそうです。
分納だと毎回税務署に相談に行かないといけないので、予納に変更したいようで
予納が出来るようにする手続きを説明してくれと言われ、調べました。
ダイレクト納付をできるよう銀行口座の届出をすることで、結納もできるようになります。
予納の場合に申告が必要なのかどうかはわからないので、税務署に聞きに行ってみます。
2020年4月15日水曜日
法人税の異動届
税理士の電子証明カードが届き、利用者識別番号に電証明書の登録もできたので
会計法人の代表者変更を電子で送ろうとしました。
国税の届出については問題なく送りしたんですけれど、地方税が送れません。
地方税のeL−taxでIDを取得していなかったんです。
eL−taxのホームページから利用登録をしてIDを取得しました。
その後、国税と同様地方税でも電子証明書を登録したら完了です。
ようやく、すべての電子申告ができる環境になりました。
事務所の開設からほぼ1ヵ月が経とうとしていますが、やっと開業届や
会計法人の代表者変更届を出すことができました。
あとは、2月決算法人を5社提出出来たら、ひと山超えられます。
頑張ろう!
2020年4月14日火曜日
税理士の電子証明書
先日日本税理士会に申し込みをした電子申告に使う電子証明書が届きました。
本人限定郵便だったので、郵便局へもらいに行かなければなりませんでした。
身分証明書が必要だったのですが、事務所が住所とは違っているので
免許証だけだと事務所の所在地がわからない・・・。
どうすれば良いのか一瞬悩みましたが、税理士証がありました。
税理士証は、登録している事務所の住所が書いてあるし、写真もあるので
公的な照明力があります!!
いやー、ちょっと焦りました。
受け取った電子証明書を持ち帰り、封を開けてみると、税理士会へ受領した旨の
通知をする必要がありました。
手順書が同封されておりましたので、それ通りに手続きを進めれば、問題なく受領報告
ができました。
あとは、利用者識別番号に登録しているマイナンバーカードの代わりに
税理士の電子証明書を登録するだけです。
これについては、JDLのシステムから登録できるそうで、JDLのサポートを受けながら、
登録することができました。
あとは、住民税の申告が代理で提出できるようになれば、完璧です。
2020年4月13日月曜日
パケット使用量
b-mobileに変更して2週間が経ちました。
パケットの使用量を確認してみると、ドコモで契約していたときより
少ない気がします。
気のせいなのかもしれませんが、明らかに使用量が少ないです。
ドコモの場合は、ひょっとすると何らかのパケット通信がバックグラウンドで
発生しているのかもしれません。
この辺は、実際のところ分かりませんが、実際の使用量を見ていると
あながち間違いではないのかと思われます。
2020年4月12日日曜日
音声入力
携帯電話で入力しようと、試みましたが、時間がかかっちゃう。
音声入力を試してみたのですが、これがなかなか精度が高い。
思った以上に正確に入力できるんですね。
あと、変換もちゃんとできる。ちょっと感動しました。
、や。も入力できるし、改行なんかも入力できる。すごいですね。
最近は土日も仕事が忙しいのと、コロナが怖いのとで、家からほぼ出ない。
当然ブログのネタもない。
だけど、家でできることで、いろいろ考えてやってみるとまた新しい発見がありますね。
気分の上がらない毎日ですが、頑張っていきましょう。
2020年4月11日土曜日
別表16の記載
これまでは、JDLのシステムで固定資産システムを使用していて、法人税の別表16を
作成するときには、固定資産システムから連動していたので、別表16につて
深く考えたことがなかったのですが、他システムで管理している固定資産の情報を元に
別表16を作成しないといけなくなっちゃいました。
お客様がICSというシステムを使用しており、固定資産もこれで管理されております。
よく見てみると、別表16の作成をすることができるようでしたので、印刷してみると、
期末簿価の金額は合っているのに、償却費の額が合わない・・・。
調べてみると、期末にある資産についてのみ減価償却費を計上するんですね。
なので、期末簿価は合っているんですが、償却費の金額は除却資産の償却費分だけ
合致しないこととなるようなんです。
法人税の考え方であれば、期末にある資産についてのみ償却するってことなので、
除却資産については、期首簿価を除却しなきゃいけないんですね。
うーん。月次決算をしているお客さんなので、決算時に機種からの償却費を戻し入れる
ってのも面倒だし、償却費が決算書と別表16とで異なるのは仕方ないのかな。
2020年4月10日金曜日
役員報酬の減額
今回の緊急事態宣言が出されたことで、お店を休業するお客様から役員報酬の減額を
しても良いかどうかの問い合わせを受けました。
役員報酬は、定期同額給与出なければ、法人税法上損金経理できないので、
勝手に減額しても良いのかどうかのお問い合わせでした。
このような事態ですので、休業期間の役員報酬を減額すること自体は問題ないですよね。
ただ、適当にというのでは問題になる可能性があるので、取締役会などを開いて
減額する旨の決議をして議事録は残しておいてくださいね。とお願いしました。
こういうお客様については、売り上げの減少による給付の申請もする必要があるかも
しれませんので、その辺りのフォローも必要になるんでしょうね。
2020年4月9日木曜日
顧問先の継続確認
先日どうしても対応できない顧問先を2社ほどお断りしたのですが、
その他の顧問先について、特に亡くなられた先生の担当していたところを中心に
当方の今後の方針と継続のご意志の確認について、決算の近いところから
順次確認させていただいているのですが、案外皆さん継続することしか考えておらず、
これからの仕事量の増加が悩まれます。
いっそうスケジュール管理が厳しく大変になりそうですが、頑張らねば!!
やはり、顧問先宛の遺書が残っていたというのも大きいのかもしれませんし、
生前の顧問先の皆様に対する先生の対応というのも大きいのでしょう。
まぁ、半年は頑張るだけです。
2020年4月8日水曜日
協同組合の申告書
所長の担当していた協同組合の決算をすることとなったのですけど、初めてだとなかなか
大変ですね。
元帳を確認したところ、8%と10%の区分がうまくできておりませんでした。
今回はちょうど税率が変わったところですので、仕方ないですね。
来年からは、特に問題がないと思われます。
申告書を作成していて気づいたのですが、資本金が1億円を超えていました。
が、なぜか交際費の損金不算入の処理がなされていない。
調べてみると、1億円を超えると800万円まで損金算入できる規定は適用できないはず。
うーん、ひょっとすると何かあるのかもしれませんね。もうちょっと調べないと。
最後に、去年の申告書は別表1(2)で作成されているのですが、今年は別表1しか
選択できないんですよね。
これもよくわからない。どこかに設定があるのだろうとは思うのですが・・・。
国税庁のホームページを確認して見ましたが、H31年度から別表1(1)と別表1(2)は
統合されたようですね。別表1だけになっていました。
2020年4月7日火曜日
体調
今年は花粉症が楽で、すこぶる調子が良いと思っていたのですが、
最近少しずつ花粉症の症状がキツくなってきました。
とはいえ、例年この時期からゴールデンウィークまでは鼻も目のどうしようもない状況
から考えると全然ましな方ですので、助かっています。
しかし、今年は所長が亡くなってしまったことにより、仕事への不安が大きく
胃に違和感が出てきました。
最初は、3月24日に夜遅くなった時に食べた天丼が胃にもたれて辛かったんですけど、
今思えば、ただの胃もたれではなく、ストレスで胃がやられ始めていたんでしょう。
ここ最近は毎日胃に違和感を感じるようになってきたので、ちょっと心配です、
昨日胃薬を購入してきたので、これから少し継続して服用し様子を見てみます。
頑張れ俺。ストレスに負けるな!!!
2020年4月6日月曜日
協同組合の決算
所長の担当していたところには、協同組合や社会福祉法人といった通常法人以外の
法人などが結構多く、ちょっと不安だったのですが、顧問先にスケジュールや決算内容を
確認していると、結構綺麗に決算をしていただいてることがわかってきました。
さほど、作業ボリュームは多くなさそうなところが多いです。
まぁ、そういう顧問先だから誰にも手伝わさずに決算をしていたというか
できていたんでしょうね。
5月なんかは、税理士業務というより会計士業務の方で忙しかったはずですけど、
10件以上の顧問先の決算をしていたわけですからねぇ。
今のところ、こちらから断った法人2社以外は、まだキャンセルは入っていません。
先方から断られたというのもまだないんですよね。
こういう状況だから断りにくいのかもしれませんが、人員を考えると過酷極まりない。
でも、弱音を吐かず、頑張るしかありません。なんとかなるさ〜
協同組合で事業分量配当金を支払っているところがあったので、ネットで調べてみると
別表4で減算して別表9を作成添付するって書いてあったんですが、別表9(1)が
変わってるようです。結構古い記事だったんですね。
2020年4月5日日曜日
しばらく無休
なんとなくですが、事務所も徐々に回りそうかなと思えるようになりました。
電子申告はできるようになりましたが、税理士事務所と会計法人の関係や従業員の
所属をどこにするのか、私が代表をする間の顧問先との契約は?など、少しずつ
問題点を潰していき、対応できそうかなというところまで来た次第です。
自分の給与をどうするのかってのも悩ましいですが、とりあえずは、10万円くらいから
始めてみようと思っています。
あとは、税理士報酬でどのくらいとれるか?ですが、これまで通りの報酬は確保したい。
ちょっと不安ですが、この辺りは、予算を組んでみるしかありませんので、早い目に
予算組みして確認しなければなりません。
そのほかにも、前社長のやっていた仕事を引き継いでいるので、土日もガッツリ
働かないと間に合わない。今週末は協同組合2社の決算をできるように勉強中です。
2020年4月4日土曜日
代理送信
昨日マイナンバーカードでの代理送信ができるようになったと思っておりましたが、
実際に送ってみるとエラーが発生して送れませんでした・・・。
理由は、利用者識別番号と電子証明書が紐づいてないことが原因とのこと。
e-taxソフトでログインし、利用者情報登録から電子証明書登録を選択すると、
利用者識別番号と氏名が表示されているので、所轄税務署名及び住所または所在地を
入力して、次へボタンを押下します。
電子証明書が登録されていません。登録しますか。と聞かれるので、登録するで
次へ進んでいくと、電子証明書の登録更新ダイアログでICカードを利用を選択し、
次へボタンを押下すると、登録できます。
しばらくするとメールボックスに登録完了の通知が届くので、これで設定完了です。
これで再度、電子署名をしなおして、送信してみると、できました!!!!!
これで、ようやく電子申告が可能になりました。
この時に気づいたのですが、住民税の方の電子申告システムであるeLーtaxの登録が
できておりませんでした。これについては、利用開始の設定をしなければなりません。
確か住民税の方が少し時間がかかってた気がするので、法人税の申告をし始める前に
早々に設定をしなきゃいけませんね。
実際に送ってみるとエラーが発生して送れませんでした・・・。
理由は、利用者識別番号と電子証明書が紐づいてないことが原因とのこと。
e-taxソフトでログインし、利用者情報登録から電子証明書登録を選択すると、
利用者識別番号と氏名が表示されているので、所轄税務署名及び住所または所在地を
入力して、次へボタンを押下します。
電子証明書が登録されていません。登録しますか。と聞かれるので、登録するで
次へ進んでいくと、電子証明書の登録更新ダイアログでICカードを利用を選択し、
次へボタンを押下すると、登録できます。
しばらくするとメールボックスに登録完了の通知が届くので、これで設定完了です。
これで再度、電子署名をしなおして、送信してみると、できました!!!!!
これで、ようやく電子申告が可能になりました。
この時に気づいたのですが、住民税の方の電子申告システムであるeLーtaxの登録が
できておりませんでした。これについては、利用開始の設定をしなければなりません。
確か住民税の方が少し時間がかかってた気がするので、法人税の申告をし始める前に
早々に設定をしなきゃいけませんね。
2020年4月3日金曜日
マイナンバーカードでの代理送信手続完了
マイナンバーカードでの代理送信の申請しておりましたが、先日通知が届きました。
メールボックスなどに届くと思っていたので、郵送で届いたのはちょっと驚きでした。
これで代理送信できるのかな?
とりあえず、届出書なんかで試しに送信してみたいところです。
廃業届の提出するところがあるので、こちらで提出をしてみようかと思います。
試しに代理送信の電子署名をしてみたところ、問題無く署名できました!!
多分これで問題なく送信できるんだろうとは思いますが、ちょっとドキドキしますね。
税務署からの連絡がなければいいのですが。
2020年4月2日木曜日
開業税理士登録
前日に税理士会で確認して事務所名の掲示だとか、所長の事務所名を目隠ししたり
するのが必要とわかり、事務所の皆さんにも手伝っていただき、バタバタしましたが、
なんとか事務所の体を整えることができました。
そうして、支部長の先生に事務所の確認に来ていただくことができました。
開業税理士としての変更届書類が正しく揃えられているのか、事務所が必要な要件を
満たしているのかの調査をしていただいて、問題がなければ署名押印してくださり、
他の届出書類と合わせて、税理士会へ郵送します。
その際に変更の手数料5,000円を振り込めば、あとは変更を承認していただくだけです。
登録の時にも送られてきましたが、多分変更の時にも登録完了の通知が届くのでしょう。
これで、一応税理士事務所としてまともに稼働することができます。
所属税理士登録から開業税理士登録まで2週間・・・。怒濤の3月でした。
さて次は、2月、3月決算法人の処理ができるかどうかです。まだまだこれからですね。
2020年4月1日水曜日
b-mobile契約開始
先日申し込みをしていた格安SIM b–mobileの登録をしました。
4月から開始したいと思っていたのですが、4月1日に契約切替をした場合には、
ドコモで4月分の料金が発生してしまうということなので、3月末で変更しました。
最初は登録してから使えるまで1時間くらいかかるということでしたので、
1時間くらい待っていましたが、いつまで経っても使えない・・・。
さすがに2時間もかかるのはおかしいと思い、電源を一度切ってみると、繋がりました。
これで、1G以内であれば990円で1G増えるごとにプラス200円で、
通話オプション5分以内の通話無料で500円です。
今後、テザリングなど普通に使ってみてどのくらいの容量を使うのだろう。
登録:
投稿 (Atom)
お腹の調子が悪い
ちょっと前から腹痛で軟便が続いています。正確には覚えてませんが、1、2週間くらいかな? さほど腹痛がひどいわけではないのですが、トイレが近く、軟便が続いてしまっています。 大腸で十分に水分を吸収できていないので、こういう症状になっていると思われます。 もう少し便の感覚が長くな...
-
ゴルフコンペの参加費については、交際費になるとは思うのですが、 消費税は課税なの?非課税なの?って悩みました。 なんとなく課税かなぁなんて思ったのですが、対価性ってあるのでしょうか。 通常、コンペへの参加費を払だけで、プレーできるわけではなく、 参加費以...
-
今日お客さんの帳簿をチェックしていて安全運転管理者講習料の支払いがありました。 お客さんは課税で処理をしていましたが、安全運転管理者の講習料は消費税が課税なのか、 それとも非課税なのか? 管理者講習を受講した時に支払う費用ですので、対価性があります。 通常でしたら課税って...
-
所得拡大税制において、出向者の給与は、(給与支給額)-(給与負担金)で 算出することとなっていますが、建設業でよく目にするJV(共同企業体)に出資した場合は どのようになるのでしょうか。 A&B企業体(A社 70%、B社 30%)に参加したA社から従業員aさんを...