今年の春に植え付けたパキラが元気に育っています。
葉っぱは3つくらいだったんですけど、どんどん生えて来て今はもう混み合っています。
元気いっぱいで嬉しい限りです。
最初はちゃんと根付いてくれるのかどうか心配していましたが、もう大丈夫そうで何よりです。
しかし、また水をやりすぎたりして根腐れさせないように気をつけたいものです。
夏は多分大丈夫なんでしょうけど、また冬を無事に越せるかどうかですね。
今年の春に植え付けたパキラが元気に育っています。
葉っぱは3つくらいだったんですけど、どんどん生えて来て今はもう混み合っています。
元気いっぱいで嬉しい限りです。
最初はちゃんと根付いてくれるのかどうか心配していましたが、もう大丈夫そうで何よりです。
しかし、また水をやりすぎたりして根腐れさせないように気をつけたいものです。
夏は多分大丈夫なんでしょうけど、また冬を無事に越せるかどうかですね。
今日気づいたのですが、車に樹液っぽいものがついてました。
この前ゴルフ場に行った時に木陰に停めた時についてしまったんじゃないかと思われる。
洗車してもなかなか取れません。
お湯で温めると取れるかもと思ったのですが、お湯に浸けたタオルを樹液に当てて
拭いてみるけどダメです。
どうしてもダメなので、調べてみると、80度以上のお湯でないと樹液は溶けないとのこと。
蛇口から出したお湯は60度までしか出せないので、沸騰させて暫く置いて80度のお湯を
作るしかなさそうです。
今日はもう夜も遅いので、明日また試してみようかと思います。
コロナがまたまた猛威を振るっていますね。
重症者が少ないので、経済活動を普通に回していこうという雰囲気に違和感を持ってます。
重傷者が少ないとはいえ、重症者はいるわけだし、後遺症が出てくる可能性も否めません。
なってしまってから後悔するよりは、十分に注意したいものです。
仕事も遊びもできる限り、人に合わない努力をしたいと思っています。
これも独立したからこそ自由にできる訳で、本当に独立してよかったなと思います。
独立してみたいと思っている方は、是非とも思い切って独立してください。
大変なことも多いですが、明るい未来が待っていますよ。
がんばりましょう!!
昔興味を持ったものを書いたメモを見ているとVALUってのがありました。
個人の資金調達で、会社の株式みたいなものを発行するような仕組みでした。
2017年くらいに気になってメモを残していたのですが、改めてどうなってんのか
調べてみると、どうも2020年に終了してしまっていたらしいです。
改正資金決済法の関係で継続を断念したとのことでした。
面白そうだなとは思っていましたが、法律の壁を越えられなかったんですね。
手を出してなくてよかったーーー。
インボイス制度が始まったら、ETCのインボイスはどうなるんだろう?
やっぱり、ETCのページで発行される領収書を保存する必要があると思われます。
今は、印刷したものを保存すれば良いのでしょうが、電子帳簿保存法の関係で、
データ保存をしないといけなくなるんでしょうね。
ETCもクレジットカードもなんでもデータで保存するのはいいんですけど、
いちいちWebにログインして、データを保存しないといけないってのは、
手間がかかりすぎて厄介です。
RPAでダウンロードできるようにしなきゃいけませんね。
時間を作ってRPAの勉強しないといけないと痛感しました。
後、このスキルは使えそうですしね。
農家の方向けに青色申告の勧奨を頼まれたので、資料を作るために色々調べてみました。
国税庁から農業所得者用の帳簿の記帳の仕方って説明資料があり、結構参考になります。
青色申告の簡易簿記について説明がありますが、これだけだとわかりづらい気がする。
ただ、今回の説明会だけで記帳ができるようになるのは、多分無理なので
できるようになるための方法をいくつか提案する必要があります。
ってことで、調べてみると、全国農業図書ってホームページで簡易帳簿や
ソリマチの農業用会計ソフトでの記帳の仕方の本などもありました。
これらの紹介でなんとかしてもらうことしかないでしょうね。
後は、税務署で実施してる記帳指導を利用してもらうのが一番かな。
家でレモンの木を育てているんですが、今年は豊作です。
春に花がいっぱい咲いて、綺麗でした。
最初は、20個くらい実ができていたんですけど、あれよあれよという間に
自然摘果で減っていき、10個残っています。
残りの10個は結構大きく膨らんできているので、なんとか大丈夫な気がします。
去年は2個しかできなかったので、今年はすごい!!
レモンの旬を調べてみると、11月とか12月と冬場のようなんですよね。
これから徐々に大きくなって冬に黄色く熟してくるのかな?
結構まだまだ長い道のりですが、10個全部収穫できるように祈るばかりです。
子供がタブレットやスマホでYouTubeなど、ネットにハマってしまっているので、
ちょっとはアナログな遊びもしてほしいと思い、子供の頃やってた数字当てゲームを
教えて一緒にやってみました。
まず、お互い0から9までの数字のうち別々の3つを選び3桁に並べた数字を作ります。
012から987までの数字で、112とか232のように同じ数字を使わないこととします。
そして、お互いが順番に3桁の数字を言い合い、数字も場所もあってればヒット。
数字は合っているが場所が違っているとブローと言います。
で、相手の数字を当てるってゲームです。
説明だけだとよくわかりませんが、一度やってみるとわかりやすいです。
例えば、123という数字を選択したものとします。
相手が285と言った場合、2が合っていますが場所が違うので、1ブローと言います。
で、138といった場合には、1と3が合っていますが、1は場所があってて、3は場所が違います。
なので、1ヒット1ブローと言います。
これを繰り返し、相手の数字を当てていきます。
って、このゲームを教えてやってみると、よっぽど楽しかったらしく、
ハマってしまい、毎日させられるようになりました・・・。
ネット環境から少しは離れられたので、まぁよかったのかな?
しかし、3桁が飽きると4桁でやってますが、結構脳みそが疲れます。
知り合いの方から社会福祉法人の決算ができる税理士を探しているとの話がありました。
社会福祉法人ですか!はい、やります!
といえるほど、知識も経験もありません・・・。
とりあえず、なんでもできます。やります。って言わないといけないかもしれませんが、
ちょっとハードルが高いですよね。
会計処理自体は法人の経理部がしっかりしているので大丈夫らしいですけど、
他の先生も簡単にやります!って方はいないらしい。3月決算ってのもネックになる模様。
そう考えると、そちらの専門性を磨くってのはありなのかもしれません。
早速、社会福祉法人の勉強をしなきゃ!!
償却資産税の申告書は1月末期限で提出します。
今年の1月に提出した申告書について、修正申告書を提出するように通知がありました。
実は、令和3年の申告で計上漏れとなっていた資産があったので、
令和4年の申告で計上漏れを追加で申告していました。
この辺りは、市役所によっても対応が違っているようですが、
今回提出した市役所はきちんと処理をするところのようですね。
これが本来の処理ですからねぇ。
ただ、償却資産税については、毎年1月末に提出期限を迎えるため困ったことが起こります。
一括償却資産は償却資産税の申告に含めなくて良くなっていますが、
決算で判断するため、1月末時点ではどうなるかわからないのに申告しないといけません。
今回修正申告書を提出するにあたって、市役所の職員の方に確認してみました。
やはり、決算で1月に提出した方法と違う方法を選択した場合には、修正申告をするそうです。
今回は一括償却をせず提出しているので、一括償却を選択した場合には、
おそらく還付を受けることになると思われます。
申告期限を1月末に統一するのではなく、決算月から2ヶ月以内に変更してもらえると
助かるんですけどねぇ。
一昨日のゴルフは、最初からいつも以上に当たらなくて、大変苦労しました。
自分なりに反省をしてみようかなと。
一緒に回っている人にヘッドアップしているとのアドバイスをいただいたので、
気をつけてボールを見るようにするとダフが続出するし、
何も考えずに打つと、トップかシャンク・・・。
途中から手と腰の回転のタイミングがずれているとの指摘をしてもらい、
なんとか立て直すことができたんです。
おそらく、手が先に出てしまっていて腰の回転が遅れているのが原因かと思われます。
手が先に出る際に体から離れてしまうと、シャンクになってたんでしょう。
また、ボールを見なきゃいけないと意識しすぎて、つま先体重になるとダフってしまう。
トップの原因はヘッドアップ。これはいつもの癖です。
最後に当たるようになった時に意識していたのは、腕を遅らせて振ること。
これ一つでした。
以前にすこぶる調子のいい時は、腕がだいぶ遅れて出て来る感覚があったので、
やはり、その意識を常に持って置くことが大事なんだと思います。
つま先体重にならないように腕を遅らせて振ることを意識するようにして、
素振りをし、練習場で打つ練習をするのを忘れないようにしないといけません。
今月は決算4社ってことで、かなり忙しいです。
ほぼほぼ申告の目処は立ったんですけど、ちょっとここまでになるとしんどい。
やっぱり、月4社で限界だと思います。
各社への対応の度合いを考えると、平均2社くらいに抑えておかないといけないなぁ。
それでもあと10社くらい増やすことができるってことですけど、
あと10社を増やすことが自分の目指すべき方向性とは違う気がします。
顧問契約は今の件数で十分かな。
経営革新等支援機関に登録して、経営支援をできるようになっていきたいものです。
まだまだ勉強しないといけない部分は多いですが、頑張りたい。
日々成長しないと未来はありませんよね。
久しぶりに娘とゴルフに行ってきました。
2人で回るのは半年ぶりくらいかな?
かなり暑くて体力的にしんどかったんで、娘はバテバテでフラフラでした。
そんな状況もあってスコアはボロボロ。
結果は、111対110で私の負け。。。
とりあえず、熱中症などにはならず、無事終えられてよかったと思うしかないです。
最初はシャンクが出まくってゴルフにならず、今日は最後まで回れるかな?って
心配してたんですけど、なんとか午後から当たるようになって、最後までいけました。
多分、腕が体から離れすぎてたんです。
これから気をつけて練習しないと!
中小企業の機械等を購入した場合の特別償却や特別控除って160万円以上の物を買っているか
気をつけてチェックしていると思いますが、案外見逃してしまいがちなのがリース契約です。
今回ちょっと見逃しそうになったのが、大型トラックをリース契約していたんです。
5月決算の法人で、6月からリースの支払いが始まっていたので、リースの内容を聞くと
大型のトラックだとのことでした。
車検証と契約書を見せてもらおうとお願いしましたが、契約書は見当たらないので、
リース会社にお願いしてもらうことになりました。
とりあえず、車検証を確認すると、購入したトラックは特別控除の対象にはなりそうです。
ちゃんとチェックしてよかったなぁと思っておりましたが、
契約書を見てがっかり。残念ながら契約日は去年の5月28日でした。
去年の申告で特別控除の適用をしておかないといけなかったんですね。
この顧問先は今年から担当することになったので、去年の申告の責任はないです。
でも、このようなケースだとリースの支払いも発生していないし、
去年は税額も発生していないので、見逃してしまってた可能性は大です。
気をつけないとね。
安倍さんの国葬をするという話が出ていますが、納得できません。
説明責任を果たさぬまま、いろいろな問題をうやむやにしてきた人ですから
国民の中には、反対派もかなり多いと思われます。
とばっちりで襲われて気の毒かもしれませんが、全く関係がなかったわけではないことを
考えると、自業自得な部分もあると思います。
個人的には、全国民が納得いくような人でも税金を投入して葬儀などしてほしくありません。
何より恐ろしいのは、こういう形で亡くなったことで、英雄扱いになっている点です。
いいことしか報道しない今のメディアにはがっかりです。
今日、税理士共済会から新規代理店登録表彰記念品が届きました。
なんだかわからないけど、商品券が1万円分入ってて、身に覚えがないのになんだろう?
もらっていいものなのかな?
と思ってたら、大同生命の方からメールが届き、大同生命の代理店になったので
送られてきたとのことでした。
税理士共済会と大同生命がどういう関係なのかは良く知りませんでしたが、
なんか関係はあるんでしょうね。
まだ、代理店になって何もしてはいませんが、少しは保険も売らないといけないなぁ。
保険を売るって考えるんではなく、会社を守るために必要な保障を得るってことで、
必要最小限の保険を案内するということは、やっていきたいですね。
保険といえば、節税のイメージが強くなってきてしまっていますが、
大した節税効果は無くなってきていますしね。
大切なのは、もしもの時に会社を潰さないために!!ですね。
前回オイル交換をしてから1年が経過しました。
走行距離は7000kmくらいですが、PHEVなのでほとんどエンジンが動いていないため、
オイル自体はほとんど汚れていない。
オイルが汚れるまで変えなくてもいいんじゃないかと思うんですけど、
いくらオイルが汚れていなかったとしても、劣化していくらしく、
1年くらいでは交換した方が良いらしいです。
PHEVはガソリン代はそんなにかからないですけど、維持費はそこそこかかります。
やっぱ完全電気自動車ですかね。
ファンドラップ契約をした顧問先の課税関係がどうなるのか、悩みました。
法人税の所得については、増えるか減るかで所得が増減するだけなので、シンプルですが、
消費税の取り扱いは悩ましい。
取引の報告書を見ると、3ヶ月に1度ファンドラップフィーを支払うことになっているようで、
その度に投資信託を解約して換金した上で、フィーを支払っているようでした。
投資信託の換金については、買取と解約の2種類がありますが、それぞれ消費税の取り扱いは、
次の通りです。
買取・・・有価証券の譲渡ということで、売却した金額の5%を課税売上割合の分母に加算
解約・・・債券の償還と同じ扱いとなり、差益は受取利息で課税売上割合の分母に加算
差損は受取利息のマイナスとして、課税売上割合の分母から減算
今回のファンドラップは、解約のみだったので、譲渡差益を非課税として処理します。
分配金とかあったら、これまた悩ましいところですが、このファンドではなかったので、
助かりました。ただ、もしあったら、投資信託の種類によって利息扱いか配当金扱いか
つまり、非課税か不課税かが変わってくるってことですね。
一つ一つの投資信託の内容について確認しなきゃいけないので、面倒です。
そういうファンドは契約しないで欲しいものです。
最近忙しくて、座ってる時間が長ーーーくなっちゃってる。
散歩の時間も十分に取れなくなってきてるのも影響しているのか、
肩こりが気になるし、頭痛も出て来てます。
とりあえず、今月乗り切れば、少しゆっくりできるかな。
ようやく1社申告を出せたので、あと3社頑張らねば。
申告もそうなんですけど、早めに講習会の準備もしなきゃいけない。
散歩をできるようにスケジュールを調整したいと思います。
健康第一で頑張ろう!!
講習会の講師依頼が来ました。
講習会などは慣れなくて苦手なのですが、自分の幅を広げるために
チャレンジして、成長していかないといけないです。
青色申告を推奨する講習会で、青色申告のメリットなどを説明し、届出書の提出について
説明するということらしいです。
資料は税務署で提供されている青色申告の説明資料などで良いようなので、
なんとかなりそうです。
人前で話をすることに慣れていかないと!!頑張ろう。
鳩との格闘が続きましたが、蛇のおもちゃで終止符が打たれものと思っていましたが、
また屋根に鳩がいました。
追い払おうと屋根と太陽光の間の隙間を覗いてみるが、鳩が全く動かない・・・。
もしかして・・・、死んじゃってる?
長い棒でつついても鳩は動かない。やっぱり死んじゃってるみたいです。
まさか、こんなところで。
どう処分すべきか悩ましい。燃えるゴミで捨ててもいいものなのかな?
心配なので、市役所に電話で聞いてみたところ、
やっぱり燃えるゴミではダメだったみたいです。
で、30分後くらいに業者さんが引き取りに来てくれました。
動物の死骸は市役所に言わないといけないんですね。
ひょっとすると鳩が来なくなったのは、これが原因だったのか?
まだまだ格闘は続くのかもしれません・・・。
訪問したお客さんからこんなハガキが来たんだけど、なんでしょうか?と聞かれました。
ハガキを見せてもらうと、延滞税が未納になっているということでした。
コロナ特例で延納をしていたこともあったが、今は全額納税しているつもりだとのこと。
元帳を確認してみましたが、確かに本税を分割で納付していたことはあったが、
最後の本税の納付時に少し多めに納付されておりました。その差額が延滞税と思われる。
一応、本税及び延滞税の金額を計算してみたところ、未納通知があった金額が残ってました。
延滞税の計算方法はホームページで調べることはできますが、
悩ましい部分もあったので、計算方法を整理してみます。
今回の延滞税はR2年分でした。
納期限から2ヶ月間の税率は、R2年分2.6%、R3年分2.5%で、
それ以降1年を経過する日までは、R2年分8.9%、R3年分8.8%です。
1 納期限から2ヶ月後までの間に年末年始を含んでいる場合
納期限からR2年12月末まで 2.6%
R2年1月1日から2ヶ月後まで 2.5%
2ヶ月後から納付日と1年後のいずれか早い日まで 8.8%
2 納期限の2ヶ月後から納付日までの間に年末年始を含む場合
納期限から2ヶ月後まで 2.6%
2ヶ月後から年末まで 8.9%
年始から納付日と1年後のいずれか早い日まで 8.8%
結構計算も面倒です。
エクセルなどで納期限と納付日及び納税額を入力すると延滞税が出るものを
一度作っておくと今後何かと役に立ちそうです。
BA5っていうのが出てきたからなんでしょうけど、この繰り返しなんですかね。
もう終わったかなって思うたびに新たな種が流行って、落ち着かない。
重症化する可能性は低いらしいので、まぁそんなに心配することはないのかもしれませんが、
かからないに越したことはないですからねぇ。
子供の学校でも学級閉鎖が広がっていたり、知り合いの先生も濃厚接触者で自宅待機してたり
と身近なところまでコロナウイルスが来ている。
今月は決算で顧問先へ訪問することが多いので、気をつけねばいけません。
可能なところは、Zoomなどで対応できればいいんですけど、今月はない・・・。
徐々にZoomで対応させていただけるところを増やしていきたいものです。
Microsoft365の更新の案内メールが届きました。
去年散々格闘してうまく登録できなかった嫌な記憶がよみがえります。
お名前.comが安かったので、購入したわけですが、
今回更新をすると、高くなっている模様です。月1,098円(税込)です。
普通にMicrosoftで購入すると、税抜900円のようなので、もう普通に購入しようかと。
税込で100円くらいですが、少しでも安い方が良いですからねぇ。
お名前.comで自動更新されないように手続きしたのですが、
更新されないかどうかは少し心配です。
独立開業してから1年が経過しました。
開業した当初は、生活できるかどうか不安で仕方ありませんでした。
悩みに悩みましたが、もう悩んでも仕方ないと腹を括りました。
とりあえず3年。3年頑張ってどうにもならなかったら、どこででも働けばいいやと。
そう思うとなんか悩んでたのが嘘みたいに楽になったのを鮮明に覚えています。
あんまり悩みすぎないってのは大事なんですね。
そうこうするうちにギリギリではありますが、なんとか食えるかもくらいにはなりました。
本当にギリギリなので、もう少し頑張らないといけないのですが、
ただ普通に顧問を増やすことはしたくないなぁと思うんですよね。
これ以上増やすと、顧問先に対する対応が悪くなってしまうと思うので。
顧問ってのは安定的に収入を見込むことができるので、これを足がかりに、
次は自分のやりたいことをして売り上げを上げられる仕組みを作りたいものです。
で、進めたいなと思うのが前向きな利益を最大化するお役に立てる仕事です。
色々と勉強しないといけないことはありますが、徐々にそういう仕事を増やしたい。
また1年間がんばろう!!
通信障害が発生して3日目です。まだ完全復旧ではないのかな?
今日お客さんとZoomで打合せをしたのですが、ちょこちょこ通信が切れちゃいます。
お客さんは出張先でホテルだったので、通信会社は不明ですが、
ひょっとするとKDDI系列なのかもしれません。
通信障害は超ストレスがたまります。
話した内容がどこまで伝わっているのか全然わからないし、
数秒でも繋がらないとなんかイライラするし。それが何回にもなると嫌になる。
結局十分打合せできずに、早々に切り上げることになってしまいました。
自分の方の通信は大丈夫でも相手先が対応できていなければ、
打合せなどでは仕事になりません。
お客さんにも1種類の通信会社ではなく、2種類以上の通信会社を利用してもらうように
しておいたほうが良いですね。
まぁ、相手のあることなので、こちらの都合だけでは難しいこともありますが、
お客さんも通信が途絶えてしまうとめちゃくちゃ困ると思うので、
そういう対策の案内もありですね。
KDDIの通信障害は大変そうですね。こういうことがあると考えさせられます。
幸いKDDIの通信網は使っていないので、直接的な影響はなかったんですけど、
今後KDDI以外でも通信障害が発生する可能性はあります。
過去にはドコモでも通信障害ありましたからね〜。
なんかあった時に、どうするのか?
そういうことも考えておかないとダメだよな〜。
とりあえず、今の税務ソフトはオフラインでも使うことはできます。
通信障害があったとしても直ちに仕事ができないっていう状況にはならない。
通信網としては、ドコモ、ソフトバンク、楽天を利用しているので、
リスクは分散されててどこかがダメでもなんとかなるはずです。
ただ、全部の通信会社がダメになってしまったら・・・、停電になってしまったら。
とりあえず、ノートパソコンならば、停電しても1日くらいはなんとかなる。
うちの車はPHEVなので、ある程度ならば電気もなんとかなる。
ガソリンが満タンだったら1年分くらいはパソコンを動かせるはずです。なんとかなる!!
先日登録した登記情報提供サービス
ブルーマップ利用のために300円で登録したんですけど、pdfでよければ332円で取得できる。
提出用であればきちんとした証明書を取らないといけませんので、オンラインで500円です。
株価評価で使う公図や謄本ならpdfで良いので、これは使えます。
相続などの場合は、証明書が必要なので、これは使わないんでしょうけどね。
マイナポイントの登録をしてみました。
すでに、保険証の登録も口座の登録もしているので、ポイントの申請だけでした。
受け取りは、Dポイントを選択しました。
というのも、県のポイント制度でDポイントだとさらに追加ポイントがあったので。
私の住んでいる市ではありませんでしたが、市でも追加ポイントをくれるところもあるみたい
なので、よーく調べて登録するポイントを選択するようにしましょうね。
一度選択すると変更できないので、注意しましょう。
ちょっと前から腹痛で軟便が続いています。正確には覚えてませんが、1、2週間くらいかな? さほど腹痛がひどいわけではないのですが、トイレが近く、軟便が続いてしまっています。 大腸で十分に水分を吸収できていないので、こういう症状になっていると思われます。 もう少し便の感覚が長くな...