2017年8月10日木曜日

本試験を終えて



今日は、しっかり仕事をしてきました。



本試験を終えて自分的には、そこそこ出来ているつもりなのですが、


いつも、うっかりミスでがっかりします。


なので、もう一度問題を見るのは、いやなので、見ないことにしてるのですが、


今覚えている範囲で、自分の感想を書いておこうと思います。




理論は、1.延納&物納 と 2.非上場株式等の贈与があった場合の納税猶予等でしたね。


個人的に出そうかなぁと思っていたところが出たのですが、


非上場株式等の(1)贈与者と(2)受贈者の要件については、完全にノーマークでした。


これは、結構皆さんもできていないんじゃないですかね。(3)の計算は結構できてるはず。


一方で、延納&物納は、かなりの方が書けているのではないかと思いますが、


私自身は、物納の途中から時間不足で書けませんでした。


劣後財産を物納に充てることができる場合と物納に充てることができる順位です。


とりあえず、タイトルだけ記述しました。





計算の方は、思ったより簡単だった気がします。


宅地の評価では、あまり変な問題がなかったですし、補正率の選択も少なかったですよね。


小規模宅地の選択で貸付宅地等の選択がちょっと面倒だったくらいでしょうか。


取引相場のない株式もあまり難解な部分はなかったように思います。





ちょっと、変化球的な要素があったのは、


国等へ相続財産を贈与した場合の相続税の非課税の対象財産を別枠で答えさせたとこと


国民年金の未払分がありましたね。


これって、どっちも対象外かな?って思ったんですが、どうなんでしょう。


 1.国等への贈与は、申告期限後のため、対象外

 2.国民年金の未払分は、相続人の申請で相続人名義で支払われるので、
   確か一時所得として、所得税課税だったような。なかったような。

(違ってたらごめんなさい)




あとは、障害者控除の扶養義務者への適用と相続時精算課税適用者の納税義務の承継が。



障害者控除は、扶養義務者が非居住者だったら適用ないの?あるの?って悩み、


納税義務の承継は、税額まで出せないので、相続人と相続分だけ書いたのですが、


今思えば、Aの税額を適当に書いて、それを相続分に分けて書いておけばなぁ。と。


こうやって書いてみると、まぁまぁ変な問題出てましたね。


ひょっとすると、気づいていないことが沢山あるかもしれませんが、12月まで待つのみです。



良い新年を迎えられますように!!

お腹の調子が悪い

  ちょっと前から腹痛で軟便が続いています。正確には覚えてませんが、1、2週間くらいかな? さほど腹痛がひどいわけではないのですが、トイレが近く、軟便が続いてしまっています。 大腸で十分に水分を吸収できていないので、こういう症状になっていると思われます。 もう少し便の感覚が長くな...