2021年6月30日水曜日

退職のあいさつ

本日最終出社日でした。

朝から当番の階段掃除でモップをかけて最後のお務めを果たしてまいりました。昨年若くして先立たれてしまった大先生と奥様、そして立派に後を引き継がれた現先生に感謝を伝え、また一緒に働いてきた従業員の皆様にお別れの挨拶をしてきました。

お餞別と、とても豪華なお花を頂き、最後は本当に名残惜しかったです。

最近は有休消化ということで、そんなに事務所へも出て行っていなかったので、生活が劇的に変わるというわけではないと思いますが、自分を律することが大事になってきますよね。

とりあえず、かなり忙しく働いてきたので、今年の年末まではじっくり足場を固めていきたいと思います。徐々に徐々にですね。頑張ろう!!

2021年6月29日火曜日

決算賞与の未払計上

顧問先から決算に際し、利益が出るので決算賞与の未払計上をする予定である旨の話を聞きました。決算賞与の未払計上はちょっと注意が必要です。

賞与というのは基本的には支給をして損金になるのですが、決算日までに支給額を対象者全員に通知の上、未払計上し、かつ、決算後1ヶ月以内に該当者全員に支給することで損金算入が認められることとなっています。
国税庁のHPで使用人賞与の損金算入時期が公開されています。

通知したことを証明することができるように通知文書を作成し、これを配布することで通知するとともに、その控えを残しておくようにしましょう。

2021年6月28日月曜日

株価計算

株の譲渡に関する相談を受けました。お聞きする限り相手との話し合いはついており、金額の交渉は確定していて、売買の時期も決算日で予定しているということでした。一応決算日時点の株価がどのくらいになるのかある程度仮定をおいて計算してみたところ、評価額と実際の売買価格に差額が発生してしまいます。

取引相場のない株式の場合は、上場株式のように取引が常にされているわけではないのである程度会社の状況に応じて株価計算の方法が変わってきます。今回の場合には、直前期以前3期で利益も配当も発生していないため、特殊な会社として株価計算をせねばならず、この会社の場合は4倍ちょっと高くなってしまいます。

今期の決算は結構利益が出そうなため、今期の決算の翌日以後を基準に計算すると、通常の会社として計算できるため、有利になりそうというところです。契約まで少し時間があるので、可能な限り決算後の日付で契約してもらうようお願いしました。

実際には相手があることなので、どこまで交渉できるかどうかはわかりませんが、1日ずらすくらいなら交渉に応じていただけるのではないかと思うので、まぁ、大丈夫でしょう。


しかし、たまたまお伺いをしてこの話を聞けたので良かったのですが、あとで知っていたらぞっとします。本当に良かった。

2021年6月27日日曜日

パソコン到着

先日注文したパソコンが到着しました。やはりかなり速いです。快適です。

ただ、いろいろなソフトをインストールしないといけないのが結構手間で、このあたりの作業手間を軽減する方法はないものなんでしょうかね。ソフトを入れれば入れるほど、この手間も増えてしまいますからねぇ。

できるだけ、Webベースのソフトを使用するようにしていくべきなんでしょうかね。

2021年6月26日土曜日

クラウドファンディング2日目

最近のクラウドファンディングでは、目標額の1000%など結構あるみたいで、そんなに集まるのか?って疑問に思っていたのですが、やはり現実は厳しいんですね。さすがに出せば売れるってわけでもないらしい。1日目では、目標の15%くらいは売らないといけないよって言われるみたいなんですけど、半日終わった時点で8%くらいです。

最初の伸びに比べると多分残り半日で7%は厳しいなぁ。田舎でもクラウドファンディングしている人がいるのが分かったので、少しは期待したのですが、やはりSNSでの拡散効果がかなり大きいのかもしれませんね。今回の広告がどの程度拡散していたのか、どのくらいの人が知って、商品のページまで見に来てくれたのかなど、いろいろと調べて対策を練る必要があるのでしょう。

この会社の代表の方はもともと広告代理店にいらっしゃった方なので、そういうことには長けていると思いますから、しっかりと分析し次の手を打たれることでしょう。また、その辺りの手法についてもお話を伺ってみたいですね。全然知らない世界なので興味津々です。


2021年6月25日金曜日

クラウドファンディング

セミナーで知り合った方が起業し、今日からクラウドファンディングで商品の販売を始められました。一応会計をお手伝いさせていただくということになったので、販売用に作成したチラシの配布と購入のお願いをすることとなりました。

私自身クラウドファンディング自体が身近な存在ではなかったのですが、ご紹介をした知り合いの方の中には、先日クラウドファンディングで応援購入したって方もいらっしゃいました。案外こんな田舎でも使っている方もいらっしゃるんだなぁと改めてインターネットやSNSのすごみを感じました。

今回クラウドファンディングをするにあたって、SNSのすごさを非常に感じさせられております。人と人とのつながりの重要性と広告宣伝やマーケディングの重要性、両方の要素を持っているSNSは活用しないといけないのかもと思わせられました。

ただ、我々の仕事柄広告宣伝をして広く知っていただいて、たくさんお声がけいただいても十分に対応できないという可能性もあり、少々悩ましい部分もあります。拡大路線で行くのであれば、いいのかもしれないのですが、今のところその方向性に魅力を感じませんので。


2021年6月24日木曜日

退職のご挨拶

昨日から担当していたお客さんのところへ退職のあいさつにお伺いしております。「こちらがうかがわないといけないのにわざわざ来ていただいてありがとうございます。」などと言っていただけて大変ありがたいことです。また、社長は変われないのかって言っていると嘘でもありがたいお言葉です。

一応、お客さん募集中ですってことで新しい名刺をお渡しし、誰かいい人がいたらご紹介くださいとだけお願いしております。中には変わって下さりそうな口ぶりのかたもいらっしゃるのですが、なかなか今の事務所との関係性からは無理だろうなぁって感じのところもありますが、本当に来て下さりそうなところもあったりして、期待はせず待ってみようかと。

多少なりと信頼してくださっていて、誰かいい人いたら紹介して下さりそうという感触はあるので、少しでも広がればありがたい限りです。

ただ、一人で全部やろうとしている今の状況では、あまりお客さんが増えても逆にご迷惑をかけてしまうことになるので、その辺りの見極めは大事かと思います。正直顧問契20件くらいが食っていけるラインで、かつ、手厚い対応ができる限界かなと思っているので、あと10件くらいかなぁ。ってところです。

良い顔をして仕事を取りすぎることだけは気をつけたいですね。なんでもそうなんでしょうが、突然の成長は逆に自分を痛めてしまいますから、ゆっくり身の丈に合った成長を目指して、大体3年で20件に持っていく算段で進めていければいいと思っています。


今のところの心配は、別のところで動いている営業活動で顧問先が増えすぎてしまうと厄介だなぁということはありますが、全然営業しないってのもダメですからねぇ。ほんと難しい。

2021年6月23日水曜日

御礼

現在の事務所のお客様へ最後のご挨拶にお伺いする際にお持ちするお菓子を購入しました。亀田製菓さんのプレミアムハッピーターンをチョイス。このあたりの田舎では売っていない代物なのでネットでの購入だったんですが、クール便で届いて驚きました。
よくよく見てみると6月以降はクール便でお届けって書いてありました。ってクール便にするということは粉とかが解けちゃう可能性があるってことなんですかね。確かに車はかなり高温になりますけど、そこまでなの??
なんか、できるだけ早く配らないといけないのかな?できれば今週中に配り終わらねば。


2021年6月22日火曜日

口座振替

顧問先さんからの顧問料の入金方法について今の事務所では現金集金か振り込み入金のいずれかにしているのですが、出来れば現金集金はやめて引き落としにしたいと思っています。引き落としには手数料がかかりますが、振り込みにしてもらっても手数料を引かれて入金されたりするので、そんなに変わらないですよね。

で、どこの引き落としシステムを利用するのか?ってのを選ばないといけないのが結構面倒です。ネットでいろいろと調べてみますが、別途資料請求して見積もりってなっているところが多くて、後で何かと連絡とか資料とか送ってこられるのは嫌だなと思うと、二の足を踏んでしまいます。

ってことで、一番安いかどうかは分かりませんが、税理士協同組合事務代行社ってことで、税理士会の資料に入っているところにしようかと思います。ネット型と郵送型との2種類のプランがあって、それぞれ利用料金は、以下の通り。

1.ネット型

        基本料金 1,800円/月

        振替手数料 240円/件

2.郵送型

        基本料金 なし

        振替手数料 335円/件

さらに、追加で1件当たり65円をプラスすると、顧問先へ振替のお知らせはがきを送ってくれます。

最初はいろいろとやることが多すぎて、一つ一つ吟味して検討と化していると時間が全然足りないので、ある程度エイヤッと決めて進んでいかないといけないと思うようになりました。で、今回は郵送型で始めて、微調整しつつやっていければいいなぁって感じです。

2021年6月21日月曜日

ノートパソコン

個人で使用していたノートパソコンを会計事務に使用しようと思っていたのですが、なにぶん古いもので、使っていてかなり遅いとストレスを感じるため、新しいノートパソコンを購入することにしました。

お金はないんですが、毎日遅いことによるストレスを感じるよりはましです。そもそもパソコンの耐用年数は4年ですから、もし10万円で購入したとして毎年25千円、1日当たりにすると68.5円です。買ってしまおうってことで、注文画面に行ってみると、23%オフらしいので、結局70,000円程で購入できました。結果的には1日当たり48円です。


ちなみに購入したパソコンのスペックは以下の通り。

CPU intel Corei5-11300H

メモリ 8GDisk SSD

Disk SSD256G

画面 14インチ


即納できるってことで、6/24に到着予定です。

セットアップはちょっと面倒ですが、7月から即使用できるようにできそうです。よかったよかった。


2021年6月20日日曜日

MQ会計

先日受講したセミナーで紹介のあったMQ会計の本を読みました。今までずっとモヤモヤしていたものが少し晴れた気がします。決算書は結果でしかなくって、これをいくら分析しても利益を出せない・・・。そうなんですよね。実体験としてこれでどうやって経営に活かすんだろうって思っておりましたが、やっぱこれでは使えないんですよね。

一番重要な点は決算書には数量の情報がないということなんです。あと諸悪の根源は全部原価計算ですね。直接原価計算を勉強したときハッとさせられましたが、やはり経営改善には直接原価計算を使わないといけないだなぁ。MQ会計も基本的な考え方は直接原価計算ですけど、会計を知らない人にもとても分かりやすくまとめられている点が素晴らしい。

この本を読んでいると、なんだかできる気がしてきます。実際にお客さんの決算書をMQ会計で分析してみたいと思うようになります。ただ、数量の情報が必要ですから、簡単に作れるわけではないんですよね。もしやるとするならば、お客さんの協力が必要になります。

どうやって進めていくかが悩ましい部分もありますが、できれば全部の顧問先でMQ会計でいろいろと考えていきたいです。


2021年6月19日土曜日

独立後本当に大丈夫?

独立する日も近づいてきました。準備しないといけないと思いつつなんとなく準備しているつもりですが、詳細なところまできちんと決められていないのではないかと思えてきました。

まずは、契約を結ばないといけませんので、契約書の準備についてなんですが、これはある程度ひな形的なものを入手して、それなりに加工して作ってみました。これで本当に良いのか?って疑問はもちつつもとりあえずは、これでやってみようかと。契約書に印紙を貼るのも馬鹿らしいので、出来れば電子で作成し、代表者の方にiPadを使って署名してもらって、私も署名し電子署名を付与して、データでお送りしようかと思っています。

とりあえず、これで合意は取れているわけですし、紙では文書を作っていないので、印紙税の対象文書にはならないかと思います。

あとは、契約金額が結構悩ましいんですよね。前の事務所から私に頼むと契約してくださるお客様に値上げをお願いするのは、ちょっとしんどい。かといって前の事務所で請け負っていた金額が非常に安いところもあって・・・。ほんと悩ましいです。が、ここは将来のことを考えるとお願いしておかないと立ち行かなくなってしまう恐れがあるのでここは何とか頑張って交渉しないといけません。

何から何まで初めてのことだらけなので、本当に簡単に処理することができません。あとは、入金をどうするのか、出来れば振り込みか口座振替にしてほしいので、現金払いのところは交渉してみないといけないし、これまではやってもらっていない源泉所得税の処理をお願いもしないといけないので、結構最初はいろいろと面倒です。

でも、こうして書くとそう大変でもないのかも?って思えてきます。なんだかんだ、やらないといけないことを整理するとなんかやれそうな気になりますね。徐々に片づけていきます。

2021年6月18日金曜日

勉強

娘が勉強を教えてほしいというので内容を見てみたのですが、結構難しいことをしているんですね。中学校1年生の英語なんて、ABC・・・からでしたけど、今の中学生は小学校である程度アルファベットや簡単な会話などは履修しているので、それなりの文章を最初から習うんですね。結構大変そう、我々のころとは大違いです。

数学はさほど我々のころと変わっていない感じですので、ちょっと安心しましたが、やはり数字ではなく文字が出てくるところでちょっと戸惑っている感はあります。算数と大きく違うところですよね。数字が文字になるだけでできなくなる経験がよみがえってきました。

うちの子もそうなのですが、小学生のころって数字だから計算できちゃうので、暗算で計算して答えだけ出してしまっていました。なので、答えが合っていても、式はどうなるの?ってもう一度正確な算式がたてられるように教えてきたんです。ということもあり、ある程度はわかっている感じではあるのですが、どこまで計算すれば答えになるのかがまだわかっていないようです。

たとえば、分数式の約分ができていないとか、2x+3xのままで終わっているとか。=5xまで出して答えだよってところがまだ感覚をつかめていないようです。

まぁ、おいおいわかってくるかなぁって感じですね。たぶん自分も最初はこんな感じだったんだろうなぁって思いながらも、そこまでの記憶ってないですから、なんでできないの???ってちょっと口調が強くなったりしちゃうんですよね。

妻の教えているのを見てるとそんな感じなので、それだけは気をつけなきゃって思うんです。たぶん自分もできなかったんだろうなぁ。だから優しく言ってやらないと。勉強嫌いになっちゃうとダメだしなぁって。夫婦でお互いそう話し合ってはいるんですけど、教えていて何度言っても同じ間違いをしているといつの間にかイライラしちゃって、なかなか難しいですよね。


でも、本当に気をつけないといけないと思います。子供に説明するのもお客さんに説明するのも相手のことを想って十分理解できるよう丁寧に説明する癖をつけておくのが一番大事かと。

2021年6月17日木曜日

JDLに決定

あれこれとシステムをどうしようか悩んでおりましたが、やはり使い慣れているJDLで始めることに決めました。ただでさえ、いろいろなことを考えないといけないので、システムは使い慣れているものにするのが一番かなと。

開業してある程度自分のペースで仕事をできるようになったら、またいろいろなシステムについても見てみたいですね。

JDLではお客さんに使っていただく会計システムで無料のものも用意されています。かなり機能的には絞られているものではありますが、ほかの無料で提供されている会計システムと比べても遜色ないというか使い勝手はむしろ良いです。ただ、建設業などでは使えないのがちょっと残念なんですけどね。

建設業向けの会計システムは一般的に高いですよね。だいたい40~50万円くらいでしょうか。これがJDLでは20万ほど。これも機能的にはかなり絞られていますが、最低限のことはできますので、まぁ良しとしています。

一応、7月に新規で顧問契約をさせていただくお客さんの会計システムはこれまで前の事務所のシステムを使っていたのですが、それが当然使えなくなるので、JDLの建設業向けのソフトを購入していただこうかと思っています。
使い勝手の面で最初は戸惑ってしまうかもしれませんが、最初はきっちりサポートすれば大丈夫かなと思っています。

なんかJDLの宣伝になってしまいましたが、絶対JDLが1番とは思っておりません。今の私にとっては1番かなというところでしょうか。

2021年6月16日水曜日

eL-tax

新規に立ち上げた法人について、地方税のポータルシステムeL-taxに登録をしていなかったので、登録してみました。 まずは、eL-taxサイトにアクセスします。

下の方にある「利用届出(新規)」をクリックすると、利用規約が表示されるので同意します。

以下の利用種別選択画面が表示されるので、今回は2の納税者(法人)を選択します。
<利用種別>
 1 納税者(個人)
 2 納税者(法人)
 3 税理士(個人)
 4 税理士(法人)

利用者情報を入力します。
法人番号を入力し、法人情報取得ボタンを押下すると法人情報が入力されますので、便利です。
メールアドレスを入力し、確認メールを確認できれば、あとは代表者の氏名住所や税理士の情報、パスワードを入力すれば登録できます。

パスワードは忘れないようにしましょうね。

登録ができれば、利用者IDが発行され、画面に表示されるので、印刷して大事に残しておきましょう!!

登録が完了したら、発行された利用者IDと先ほど設定したパスワードを使用して、ログインして確認してみましょうね。


今回は、さらに納税用口座の登録をしてみました。

銀行口座情報を入力後、印刷をすると郵送用ラベルと銀行印を押印して送ればよい届出書が印刷できます。本日早速郵送しましたので、これで納税もネットで完結です!!

2021年6月15日火曜日

税務署からの問い合わせ

税務署から新設法人の給与所得の源泉徴収に関する問い合わせがありました。 給与支払事務所等の開設届がでているけど、源泉所得税の納付がないので、いつから給与を支払うのかという問い合わせでした。 一応、7月から支払う予定だとお伝えしたところ、税務署のご担当者の方が源泉所得税の納付情報を登録しておいてくださると お話をいただきました。 ちょっと気になって、提出した給与支払事務所等の開設届の控えの内容を確認したんですが、給与支払開始日に7月って書いてました。 これ見ればわかったじゃん!!っていうか、これ見ないんだったら記入させる意味無いんじゃね?って思ったのですが、 誰にも間違いや失敗はありますからねぇ。心おおらかに!! 特にこちらの手間が発生したわけでもありませんから、まぁ、良しとしましょう。

2021年6月14日月曜日

TaskChute

しばらくTaskChuteを使ってみました。タスク管理ソフトを使ったことがなかったので、どんな感じかなぁって思っていましたが、 結構いい感じで使えそうです。 ルーチンワークは終了するとすぐに次の日のタスクに自動追加できるので、この機能は良いですね。 あと、時間帯ごとのタスクを管理していて、それぞれの時間帯の予定時刻が集計されるので、各時間帯ごとに入れているタスクの ボリュームも把握しやすいと思います。 ちょっと不満なところといえば、その日の予定やアポなど、開始時間が決まっているものは開始時間を入れておきたいです。 また、いつするか決まっていないタスクの管理の仕方がうまくできていない気がします。 自分の中でルール化するとよいのではないかと思いますが、まだ良い方法が見つかっていません。 あと重要なのは、思いついたものをタスクに反映する仕組み(ルーチン)を組み込むことで、タスク管理が充実できますね。 この思いついたものをすぐにタスクに反映するというのが難しいので、なんでも良いので決まったものにメモをするのが大事かと。 私の場合は、携帯電話をほぼ常に持ち歩いているので、携帯のメモです。 手帳などを利用している人は手帳でもよいのでしょうが、私は紙をなくしてしまうので、どうも苦手なため、携帯ですね。 ある程度タスク管理の方向性が決まれば、自分で作ってみてもよいかもしれません。

2021年6月13日日曜日

文書管理ソフト

文書管理のソフトをどうしようかと悩んでおります。 今勤めているところで使っているドキュワークスがいいかなと思っていたのですが、パソコンを購入した際に 1ヶ月無料利用できるAdobe Acrobatを使ってみて中々良いなぁという感想です。 ドキュワークス文書(拡張子xdw)やバインダー文書(拡張子xbd)は、独自のファイルフォーマットなので 文書管理としては、結構便利です。 ただ、それをそのままお客さんに渡したりすることができないのがちょっとねぇ。 やっぱり、PDFで資料を管理する方がいいですね。 AdobeだとPDF文書に電子証明書を付与することもできますので。登記などでも使えます。 1年契約で毎月1,518円で年間18,216円必要です。 ProにするかStandardにするかは悩みどころです。 そんなに料金も変わらないので、Proでもいいかもしれませんが、Standardで十分かな。 ちなみに、Proの料金は、年間20,856円です。 一度だけProが欲しいなぁと思ったことがあるのですが、2つの文書の差分をチェックしたかったんです。 少しの文書ならいらないのですが、すごく長ーい文書で改訂版が出たときに、どこが変わったのか知りたい ってありますよね。Proだとそれができるっぽい。 使ったことがないので、どのくらい使えるのかどういう風に表示されるのかわからないのですが、 この機能はちょっと使ってみたいと思うので、経費をもう少し使えるようになったら試したい。 早く食べられるように頑張らねば!!

2021年6月12日土曜日

新規顧問先の記帳代行業者

昨日新規顧問先(親族関係の会社)の記帳代行をしてくださっている方にお会いしました。 というのも、記帳代行を独立してやっていらっしゃるんであれば、今後記帳代行の仕事が発生した際に お願いできればいいなぁと思っていたからです。 現在の契約は、記帳代行の株式会社に記帳代行料を支払い、税務申告報酬を税理士事務所に払っている感じです。 記帳代行の株式会社は税務申告をしている税理士事務所とは別の場所にあるため、独立して記帳代行だけを やっているのかな?と思った次第です。 ところが、よくよく聞いてみるとそのご担当者は、株式会社の取締役ではありますが、税理士事務所の職員でもあり 税理士の先生の手前、別の税理士の記帳代行を受けることはできないってことでした。残念。 ってことで、来年からは全部自分でやらないといけません。 まぁ、全部自分でやるのは良いんですけど、やっぱり記帳代行を手伝ってもらえる先を見つけたいですね。 従業員さんを抱えるとなると、場所の問題もあるし、仕事ももっともっと増やさないとやっていけないし。悩ましい。 しかし、独立するとなってから本当にいろいろな方とお会いし、お話する機会が増えてきました。 やっぱり、初めての人とお話しするのは苦手なので、結構きついですけど、経験の豊富な諸先輩方とお話しするのは、 すっごく勉強になります。 過去にお世話になった方へのご挨拶をかねて、いろいろとお話を聞かせていただきに回らないといけないなぁ。 がんばろっと。

2021年6月11日金曜日

独立後の体制

税理士事務所を開設するにあたって保険の取り扱いもしないといけないんだろうなぁと思っていましたが、 なかなか税務申告もしながら保険代理店もってことになると大変かなと思うようになりました。 そこで、以前から知っている保険の営業をされていた方が独立してコンサル会社をしているので、 その方との連携を考えてみようかと、お話を聞きに行ってきました。 保険の営業をされていただけあって、営業についてはプロです。私など足元にも及びません。 社長さんの懐に入る術では歯が立たないので、そこは是非お願いしてその後の経営分析などの コンサルティング業務の中で連携ができないか模索することとなりました。 非常にありがたいことに会計はもちろんITの技術、知識をご評価いただき、前向きに考えて やっていきましょうと言っていただきました。 経営分析に関する指標を出せる仕組みを考えないといけないのですが、 まずはJDLを使うつもりなので、JDLでどこまで出来るかご説明することにします。 最初は年額3万円の財務しか使うつもりがなかったのですが、経営分析ができるものとなると いくつか追加で契約が必要になりそうです。 経営分析 12,000円 資金繰実績予測表 6,000円 経営分析表 6,000円 総合財務分析表 6,000円 良く似た名前のものがあるので、詳細を知りたいのですが、そこまではネットでわかりません・・・。 詳しく聞いてみないとわからないですね。

2021年6月10日木曜日

経営者の思い

経営者の思いってのをこれまでほとんど聞いたことがないことに気づき、自分で自分にがっかりしています。 これまでは、決算をして申告をすることさえやっていれば良かったので、経営者の思いを聞くような コミュニケーションの取り方をしたことがなかったんですよね。 まぁ、引き継いだ前担当者のやり方をそっくりそのままやっているだけって毎日だったわけです。 このままではダメだとは思いつつ、多忙を理由にそれ以上のサービスを提供しようとはしていませんでした。 今回、自分の事務所を立ち上げるに際し、私に担当してほしいというお客さんが居てくれたというのは、 本当にありがたいことですし、もっともっとお役に立てればと強く思うようになった次第です。 よく経営理念が大事だと言われますが、私自身なんか作ったような経営理念だったら無い方がよいのでは?って へそ曲がりなことを考えていたのですが、やっぱり必要なんでしょうね。 語彙力が乏しく表現をすることが苦手な私としては、上手く経営理念を表現できないと思っていたので。 でも、そんな立派な経営理念じゃなくてもいいんですよね。ただただお客様のお役に立ちたいっていう思いが 大事なんでしょうね。本当に思っていることを理念にすれば気恥ずかしさなど無くなります。 ふとした時に自分を大きく見せようとしている残念な自分に気づくことがあります。 自分を大きく見せないと仕事をもらえないのではないか、契約を継続してもらえないんじゃないかと。 そういう言動から知らないことがあると恥ずかしいと思い、聞けばよいことを聞けなかったりもする。 聞くことでコミュニケーションが取れて深く相手を理解することができるのに。 これからは、お客さんの役に立つために社長さんの思いを大事にしていきたいですね。

2021年6月9日水曜日

税理士事務所登録

税理士事務所の登録をするのに税理士会の担当者の方へ連絡を入れて、変更の手続きに関する書類をお送りいただきました。 数日かかるのかと思っていましたが、月曜日にお願いして昨日の夕方には届いていて驚きました。さすが仕事の早い人は違います。 早速中を見てみますと、かなり詳しく付箋で説明をしてくださっており、大変わかりやすいです。 登録に必要な書類としては、 1.変更登録申請書  (1)登録番号と登録年月日  (2)事務所の所在地  (3)氏名  (4)新事務所の所在地  (5)新事務所の名称  (6)前事務所の名称、所在地、電話、FAX 2.変更登録申請に関する届出書  (1)氏名  (2)登録番号  (3)事務所名(変更前後)  (4)事務所所在地(変更前後)  (5)登録区分(変更前後)  (6)変更理由  (7)事務所への通勤方法  (8)変更後の事務所の権利関係  (9)会計法人の有無 3.証票用写真 4.変更登録手数料 5,000円 5.変更登録に関する調査報告書(支部長用) 6.添付書類  (1)会計法人の登記簿謄本  (2)事務所の建物全部事項証明書  (3)建物全体の見取図/間取図(事務所内の状況)/事務所内写真 今回は、PDFで取り込んで、これに入力したものを印刷して提出してみようと思います。 早速、建物の登記簿謄本をインターネットで申請しました。ネットバンクで500円を支払ってあとは、郵送で届くのを待つだけです。 会計法人の謄本は、3月に取っているのがあるので、とりあえずはそれを送ってみようかと。ダメだったら取り直しですけどね。 今日中に書類の作成は完了させておき、支部長による確認は大体25日くらいにするように話がついているので、7月1日にすぐ申請できそうです。

2021年6月8日火曜日

年間計画

とりあえず、どのくらい仕事があるんだろうと思い、独立開業した後の年間作業を洗い出してみました。お客さん毎の決算や中間申告なんかがメインになりますが、月次で処理しているところや四半期で処理しているところ、年末調整や納期の特例の源泉所得税の納付の作業もありますからね。

そうすると、3月って結構空いている。確定申告で忙しいとは思いますが、このくらい余裕がある状況で仕事ができればいいかもしれません。あとは、9月、10月はかなり暇そうです。7、8月決算の法人がないので、そりゃ当然といえば当然なんですけどね。7、8月に絞ってお客さんを探すってできんのかな?仕事はもうちょっと欲しいから贅沢は言ってられないけど、できれば分散させたい。でもなかなか難しい。

仕事を増やして、雇用も増やして。ってやった方がいいのかなぁ。でも、そもそも会社の決算期自体に偏りがあるんだから、増やしても一緒か!そう思うとやっぱ1人が気楽で良いっす。

ただ、休みの時間がないほど仕事は入れたくはないし、ある程度余裕を持ちながらお客さんをとっていきたい。ってのはやっぱ贅沢なのかなぁ。でも折角独立するんだから自分がハッピーな働き方をしたいし、その範囲内で十分やっていけるだけは稼ぎたい。

なんか、そんなんじゃダメだよって声も聞こえてきそうですが、やってみて努力してみてダメだったらまた考える!!それでいいかなぁ。うん。とりあえず、目標は年間もらいたい収入の2倍の売上を目指して3年間頑張ってみよう!!

2021年6月7日月曜日

銀行口座

先週口座を作ろうとして近所の地銀に行ったのですが、審査が必要とのことでした。ようやく連絡があり、審査も通りOKがでたので、再度行ってきました。
朝一番で行ったのでお客さんも少なかったのですが、通帳の作成に30分くらいはかかるとのことでした。書類を書いて、待つこと20分。名前の漢字がパソコンで出てこないのでどうするか問われました。
個人の通帳を作る時にも印字できないので手書きで書きますって言われるんですよね。なんかみっともないので、印字できる字にしてくださいってお願いしたら、もう一度書類を書き直してくださいって・・・。
さらに待つこと30分。やっと出来上がりました。結局9時に行って10時10分くらいまで銀行に居りました。

銀行って時間かかりますよね。何とかならないものか。

2021年6月6日日曜日

納期の特例取りやめ

顧問先の従業員さんが10名を超えていたのですが、納期の特例の取りやめについて税務署から何の指摘もなかったのでそのままにしておりました。源泉所得税の納税がないかどうかについてはチェックされていますが、忙しすぎてそこまでのチェックはできないんですね。

それはそうと、大分長い間納期の特例を使っておりましたが、あまりにも人数が増えてきているということで、取りやめの届け出を提出することとしたのですが、適用っていつから?って疑問がわいてきました。

納期の特例って提出した月の翌月から適用されることとなるんですよね。
2月に提出すると、2月分は3月10日に納付が必要です。
そして、3月分から6月分までが納期の特例の対象となり、7月10に納付になります。

なので、取りやめる時も提出した月の翌月から適用があるのかな?と思ったんですが、取りやめの時は提出した月から適用になるようです。要注意ですね。

もし今提出してしまうと・・・
1月~5月分 納期の特例の納付書 納期限:7月10日
6月分 一般の納付書 納期限7月10日
もし、1月~6月分を納期の特例の納付書で納付してもたぶん大丈夫なんでしょうけどね。

今回は、7月1日に提出することとしました。
1月~6月分は納期の特例で7月10日に納付し、7月分は8月10日納付、8月分は9月10日納付ってな感じで、これからは毎月納付です。

納期の特例の取りやめってあまり経験がないので、よくわかっていませんでしたが、勉強になりました。

2021年6月5日土曜日

撮影

今日はクラウドファンディングにアップする写真の撮影に行ってきました。こういうことはあまり経験もないので、経験豊富なパートナーにお任せです。カメラも小道具も全部用意してくださって、もう、ただただ言われるがままに写真を取られるだけでした。

美的センスもなければ、文才もない人間からすれば、写真やプロフィールの上手な見せ方など感心させられっぱなしです。この方と出会って、ぐいぐいと引っ張られながら、少しずつ自分も変わっていければいいなと思っていましたが、やっぱすぐには無理で徐々にでしょうかね。

ただ、少しずつでも変わっていけそうな気がする時もあれば、圧倒されてちょっと引いてしまう時もあるなど、自分がちっちゃく見えてしまって、自信を無くしてしまうこともあります。なんか色々な感情が混ざって結構疲れることもあるんですよね。

とはいえ、このまま何もしないで不安を抱え続けるよりはずっと良いかなと思ってます。そのためには、少しのストレスで負荷をかけつつ、徐々に前に進まなければいけないんだろうなぁ。と思ってます。完全にストレスがない状態が続いてしまうと、なんかダメに本当にダメダメになってしまいそうですから。まぁ、頑張ります。


2021年6月4日金曜日

何から手をつけてよいのやら

独立すると一気に暇になりました。さてさて、何から手をつけてよいのやらって感じです。

今までは雇われていたので事務所へ行って与えられた仕事をして忙しいながらも、とにかく決算・申告を期日までにこなしてたら良かったんですけど、独立すると決算を期日までにこなすだけでなく、当然営業もしないといけません。

営業は営業で大変ですが、いろいろな人と会うのって結構楽しいと思うこともあります。でも一人なので営業をしつつも実務もしないといけません。いろんなことを考えながら仕事をしていると集中できなくて効率が落ちてしまいます。

一つのことに集中して仕事ができていた勤務時代はある意味楽だったんですね。とは言いつつ、これが自分の選んだ道ですからねぇ。何とか両立できるように頑張らないといけません。
食っていけるだけの売り上げを確保することにまずは全力を注ごうと思う反面、無理して売り上げを追求することで忙しくなりすぎて時間が無くなってしまっては、独立した意味がなくなってしまいますし、悩ましい限りです。

今日1日この命題について、いろいろと考えました。真剣に考えました。
時間を確保しつつ、十分生活できるだけの収入を確保する。そして、お客様の役に立つってのが理想です。が、営業営業って思っているとなんか自分を見失いそうになるので、まずはお客様になってくださった方へ全力で向き合ってお役に立ちたいと思います。

自分が食えるようになるって考えはいったん置いておいて、お客様のお役に立つ。とにかくそれを頑張っていれば、何かいいことあるんじゃないかな。たぶん。

2021年6月3日木曜日

JDLトライアル版

先日入手したJDLのクラウド組曲Majorのトライアル版を使い始めたのですが、バックアップも復元もできないんです。今務めているところで担当していたお客さんで一部引き続き顧問契約をしていただけるようになったところのJDLデータを取り込みたかったのですが、取り込めないみたいです。残念。

折角無料で使えるので、とりあえず手作業で登録して7月の決算作業に対応すべく準備を進めているのですが、かなり面倒です。年間10万円程払ってバックアップを取り込んだ方がずっと楽で速い気がします。

まぁ、もう少し考えてみたいと思います。

あとは、会計ソフトをどうするのか、freee、弥生、勘定奉行など色々と税理士向けの会員プランが用意されているので、割安でシステムを使えそうなのですが、JDLの電子申告との連携ができるのか、それとも決算書データはPDFで送るのか。どういう方法がベストか検討してみないといけないなぁ。

システムに強い先輩税理士さんのラインナップを参考にさせて頂ながら、自分なりのベストの組み合わせを見つけていきたいですね。

2021年6月2日水曜日

合同会社の登記(補正)

昨日登記申請をしていたんですけど、今日補正の連絡が来ました。

1.定款の誤り
 定款に記載していた住所が「番地」が「番」になってしまっていた。
 最初は「番地」になっていたと思うんですけどなぁ。編集中に消しちゃったかな?

2.申請者の訂正
 申請者は、印鑑登録をする代表者じゃないといけないそうでした。
 印鑑登録する人を申請者、私は代理人ってことで申請するのが正しいらしい。

3.委任状の提出
 2の結果、申請者は委任状の提出が必要となるということでした。
 で、委任状には、印鑑登録する法人の実印を押印しないと教えていただきました。

申請した日に補正指示がなかったので、問題ないのかな?と思っていたんですけど、そう簡単ではなかったですね。前回1人合同会社を設立し、非常に簡単だってことがわかりました。が、2人以上の合同会社の場合もポイントがわかりました。そういう意味ではいい勉強になりました。
あと、株式会社は定款の認証などもあるので、ぜひ経験してみたいですね。
 

2021年6月1日火曜日

仮想通貨の口座開設

仮想通貨を購入しようと口座開設をしました。銀行口座もそうですが、仮想通過の口座もネットで簡単に作れるようになっているんですね。写真をネットで送って本人確認ができるってのはほんと便利です。
自分で買うことで、暗号資産の会計処理も勉強しなきゃいけないですからね。なんでもそうですけど、まずは自分で新しいことをやってみるってのは大事かなと。ちょうど、最近イーロンマスクさんのお陰?でビットコインが急落してしまったというのもあるので、ちょっと買ってみても良いかもと思っています。
で、登録が完了したとのメールが来たので早速購入してみようかと思ったのですが、まだ住所確認ができていないってことで、取引できませんでした。住所確認のための葉書が届いてからじゃないとダメだったようです。その後、葉書を送った旨のメールが届き、2、3日で葉書が届くので、その受け取りを確認でき次第、取引ができるということでした。もうちょっとの辛抱です。

お腹の調子が悪い

  ちょっと前から腹痛で軟便が続いています。正確には覚えてませんが、1、2週間くらいかな? さほど腹痛がひどいわけではないのですが、トイレが近く、軟便が続いてしまっています。 大腸で十分に水分を吸収できていないので、こういう症状になっていると思われます。 もう少し便の感覚が長くな...