2020年7月31日金曜日
散歩
最近、ゴルフでも終盤になると体力不足を感じる様になってきたので、
少しは運動をしないといけないなと思っており、今日から散歩を始めることに。
とりあえず、今日は初日なので30分歩いてみました。
近所に造成して売り出しているところを見に行ってみたのですが、
すでに何軒か建っていました。幸せそうな子供の笑い声が微笑ましかった。
今日は、30分歩いて大体3,000歩くらいでした。徐々に増やして体力をつけたいですね。
2020年7月30日木曜日
特定同族会社事業用宅地
相続案件で、同族会社に対する土地の賃貸をしているものがあったのですが、
賃貸している土地に対して、賃貸料が極端に安いようでした。
これを特定同族会社事業用宅地等として、80%減額できるのかどうなのか。
通常の相場と比べて安すぎる場合には、適用は難しい様です。
固定資産税相当額ほどの賃貸料であったため、使用貸借となる可能性大です。
使用貸借では、特定同族会社事業用宅地等の要件を満たすことはできないので、
やむを得ないですね。
今の制度では、特定居住用宅地等と特定同族会社事業用宅地等が併用できるので、
賃貸料自体を通常の地代以上をもらっておく様にしないと勿体無いですね。
2020年7月29日水曜日
他社株転換社債
他社株転換社債を購入しているお客さんがいらっしゃって、今回のコロナ禍の影響による
株価の下落により大幅に元本を割り込んだ株式転換で償還されました。
最初に話を聞いた際には、転換社債型新株予約権付社債だと思っていたので、
株式の取得価額は、社債の取得価額を引き継ぐこととなると思っていましたが、
よくよく聞いてみると、他社株転換社債でした。いわゆるEB債です。
今回の社債は、株価が一定金額を下回り、償還日に行使価格を下回ってたら
株式現物で償還されるものです。このため、社債の取得価額と株式の時価との差額が
償還差損となり、株式は償還時の時価で取得したものとして、資産計上します。
転換社債型新株予約権付社債とは、株式の取得価額の計算が異なりますね。
2020年7月28日火曜日
平日のゴルフ
顧問先の社長に誘っていただき、ゴルフに行ってまいりました。
メンバーは社長と保険会社の支社長さんと担当の方です。
平日のゴルフは初めてだったんですが、めちゃくちゃ少なくて快適でした。
後ろの組も全然来ないので、ゆっくりプレーに集中できます。何より安いのが良い!!
今回はキャディさんがついてくださったので、とても楽でした。
OUTは結構調子が良くって49で廻れて、もしかして?と思いましたが・・・。
後半(IN)は崩れました。66で115です。いつも通りくらいの結果でした。
疲れでフォームがバラバラになっちゃいました。やはり体力不足です。
体幹を鍛えることを心に誓いました。
なんとなくですが、体力が付けばそれなりのスコアを出せそうな気がしました。
大きな収穫です。次また頑張ろう。
2020年7月27日月曜日
消費税の延滞税
先月末に消費税の修正申告及び期限後申告をしたのですが、これらに対する延滞税の
通知が来ました。
一応計算していたんですが、2年前の事業年度の修正申告だけ延滞税が
大きく違っておりました。
延滞税の計算に関する国税庁のホームページでは、以下の様に規定されており、
1年以上経過したのちに修正申告した場合には、1年超の期間については
延滞税の計算の基礎から除外されることとなっています。
期限内申告書の提出後1年以上経過して修正申告又は更正があった場合(重加算税が課された場合を除く。)には、法定納期限から1年を経過する日の翌日から修正申告書を提出した日又は更正通知書を発した日までは延滞税の計算期間から控除されます。
また、期限後申告書の提出後1年以上経過して修正申告又は更正があった場合(重加算税が課された場合を除く。)には、その申告書提出後1年を経過する日の翌日から修正申告書を提出した日又は更正通知書を発した日までは延滞税の計算期間から控除されます。
また、期限後申告書の提出後1年以上経過して修正申告又は更正があった場合(重加算税が課された場合を除く。)には、その申告書提出後1年を経過する日の翌日から修正申告書を提出した日又は更正通知書を発した日までは延滞税の計算期間から控除されます。
なので、1年分だけ延滞税を計算していたので合うはずなのですが、倍近くでした。
いろいろ検証してみましたが、結局わかりませんでした。
税務署へ聞いてみるしかないかな。
あと、免税事業者であると誤って判断していたために申告書を提出していなかった
課税期間については無申告加算税がかかると言われていたのですが、
通知がありませんでした。
これも不思議ではありますが、こちらはそもそも課税事業者だったら申告しているはず
なのに、無申告加算税を課されるのは府に落ちないと思っていたので、その辺りが
考慮されたのかなと思えば、納得なのです。
ただ、あとで送られてくるなど勘弁してほしいものです。
2020年7月26日日曜日
お祝い
今日、両親から税理士試験の合格祝いということで時計のプレゼントをいただきました。
非常に高価なもので大変ありがたいのですが、すぐに物をなくす癖のある私としては、
怖くてつけられないんですよね。そんな高価なものを持ったことないし。
また時計に見合うだけの服も持ち合わせていないので、なかなかつけ難くもあります。
ただ、お祝いしてくれたことについては、大変感謝しています。
高価なものに負けないように自分自身をもっと磨かなきゃいけないとも思います。
2020年7月25日土曜日
棚卸資産の評価方法
棚卸資産の評価方法を選定した場合には、選定した評価方法となりますが、
選定をしない場合には、「最終仕入原価法により算出した取得価額による原価法」で
期末棚卸高を評価することとなります。
いつも新たに担当することとなった場合に思うのですが、売価還元法を採用している場合に
本当に届出を出しているんだろうかと。
届出してますか?って聞いても届出書を残しているお客さんっていらっしゃらないし、
税務署へ聞くしかないのかなぁって思うのですが、調べても確認をする申請などの
手続があるなんてことは全然出ていないし、どうなんでしょうかね。
税務署へ評価方法の選定をしているかどうかの確認をした教えてもらえるものなんですかねぇ。
あと、建設業の棚卸資産である未成工事支出金ですが、これって個別法以外で評価できない気が
するんですけど、これもやっぱり届出ってしてるのかいつも疑問です。
新規で契約するお客さんがいらっしゃれば、聞いてみるとよいかもしれないですね。
2020年7月24日金曜日
課税売上割合に準ずる割合
所長が亡くなって、所長の担当していた顧問先の申告をすることとなり、
決算間近ということで元帳を確認させていただきました。
チェックしていると、土地の売却がありました。
気づいた時には、決算日直前・・・。課税売上割合が結構下がってしまうけど、
もうちょっと早ければ、課税売上割合に準ずる割合の承認申請が出せたのにぃ。
影響額は20万くらいでしたので、ご説明するしかありません。最悪は当方負担でしょう。
まぁ、今後のためにもこういう状況になった時に事前に対応できる様に接点を
増やしておく必要有りですね。
2020年7月23日木曜日
定期同額給与
ようやく落ち着いてきたので、法人税法の学習の続きを受講出来るようになりました。
今日は、定期同額給与です。
なんとなく理解しているつもりですが、まだまだです。
「定期同額給与の同額」とは、
その事業年度開始の日又は給与改定前の最後の支給時期の翌日から
給与改定後の最初の支給時期の前日又はその事業年度終了の日までの
間の各支給時期における支給額が同額
「期首~改定前」「改定後~期末」のそれぞれの期間が同額であれば、
定期同額給与に該当することとなります。
改定が認められるケースは、次の通りです。
通常改定
その事業年度開始の日の属する会計期間開始の日から3月を経過する日まで
にされた定期給与の額の額の改定
臨時改定
職制上の地位の変更、職務の内容の重大な変更その他これらに類する
やむを得ない事情によりされた定期給与の額の改定
経営状況が著しく悪化したことその他これに類するりゆうによりされた定期給与の額の改定
(減額改定に限り、通常改定及び臨時改定事由による改定を除く。
2020年7月22日水曜日
消費税の改正
消費税の改正の講習会を受講しました。
居住用賃貸建物の取得については、自販機スキームや金スキームといたちごっこが
続いておりましたが、今回の改正で遂に終決ですね。
購入時点で居住用賃貸建物の仕入税額控除ができなくなるってのは考えましたよね。
他との整合性とかも考慮したうえでの対応策には限界があるので、諦めたってところでしょうか。
購入時点での用途が居住用賃貸建物か否かっていうところは、もめそうですけどね。
あまり頻繁にあるものではないでしょうが、居住用賃貸物件の購入時には
3年後に調整する必要があるので、きちんと調整を忘れないようにしないといけませんね。
これは大変そうですうね。すぐ忘れてしまいそうで怖いです。
気をつけねば。
2020年7月21日火曜日
中古資産の耐用年数と資本的支出
中古資産を購入した場合には、見積もった耐用年数によることとなっていますが、
見積もりが困難な場合には、簡便法による耐用年数が認められています。
この中古資産を使っていて、必要に応じ資本的支出をすることとなった場合には、
この資本的支出を資産計上しなければならないわけですが、この場合の耐用年数は
どうなるのでしょうか。
元の中古資産の耐用年数で新たに取得したものとして、資産計上することとなります。
元の中古資産の耐用年数が簡便法により計算された耐用年数が資本的支出の耐用年数に
なるってことですね。これは結構有利です。
ただし、建物付属設備に該当するものは、それぞれの耐用年数になるので、要注意です。
さらに、その中古資産が建物で、これが賃貸されている場合に、賃借人が内部造作を
行った時には、その内部造作の耐用年数というのは、どうなるのでしょうか。
この場合でも、元の建物の耐用年数等は勘案されるようですね。
その内部造作を1つの資産として計上することになりますが、耐用年数はそれぞれの
工事を合理的に見積もった耐用年数で総合的に判断するとのことです。
この場合も建物付属設備は個別に資産計上し、それぞれの耐用年数を適用する様ですね。
他人の建物に対する造作は耐用年数を短くできる有利な取り扱いになっているんですね。
No.5406 他人の建物に対する造作の耐用年数
[平成31年4月1日現在法令等]
法人が建物を賃借し、その建物に造作を行った場合には、自己が所有している建物に対して行った資本的支出とは異なり、その内部造作を一つの資産として耐用年数を見積もった年数により償却します。この場合の耐用年数は、その造作をした建物の耐用年数、その造作の種類、用途、使用材質等を勘案して合理的に見積もることとされています。
ただし、その建物について賃借期間の定めがあり、その賃借期間の更新ができないもので、かつ、有益費の請求又は買取請求をすることができないものについては、その賃借期間を耐用年数として償却することができます。
なお、同一の建物についてされた造作は、そのすべてをまとめて一つの資産として償却をしますから、その耐用年数は、造作の種類別に見積もるのではなく、その造作全部を一つの資産として総合して見積もることになります。
ただし、その建物について賃借期間の定めがあり、その賃借期間の更新ができないもので、かつ、有益費の請求又は買取請求をすることができないものについては、その賃借期間を耐用年数として償却することができます。
なお、同一の建物についてされた造作は、そのすべてをまとめて一つの資産として償却をしますから、その耐用年数は、造作の種類別に見積もるのではなく、その造作全部を一つの資産として総合して見積もることになります。
(注) 法人が賃借した建物の建物附属設備について造作を行った場合には、その造作については、その建物附属設備の耐用年数により償却します。
2020年7月20日月曜日
ゴルフのお誘い
担当している顧問先のお客さんからゴルフのお誘いを受けました。
正直迷惑をかけてしまうのではないかと心配ではありますが、人脈も広げたいし、
仕事関係の人と緊張感のあるゴルフもやってみたいという思いもあります。
来週の火曜日ですので、今から練習してどうこうなるものでもないので、
真剣に頑張ってみようかと。
これまでプライベートでは、気楽にやり過ぎて、集中力を欠く場面が多いので、
そこを課題として、スイングに拘らず、スコアに拘ってプレイしてみたいと思います。
こういうのも慣れていかないといけないなぁと思いますので、なんとか頑張ります。
2020年7月19日日曜日
親子ゴルフ
今日は親子ゴルフに行ってきました。
梅雨でどうなることかと思っていましたが、良い天気で気持ちよかったです。
ただ、スタートまで結構時間が掛かってしまったので、子供たちが待ちきれず、
かなり宥めるのに大変でした。
さて、今日の結果ですが、私はいつもどおりボロボロで、57 56 の 113でした。
しかし、娘の調子が良く、51 48 の 99 と彼女自身のさいこうきろくがでました!!
遂に負けてしまいました。私はまだまだ100なんてキレそうにないので
これからは差が開く一方ってことになりそうです。
ただ、このままってのも悔しいので、もうちょっと練習の仕方など考えないと。
もうちょっと真剣に上手くなる方法を模索したいですね。
2020年7月18日土曜日
法人市県民税の加算税
みなし解散となっていることが判明した法人の決算ですが、赤字企業のため税金は
かからないのですが、ふと、市民税と県民税の均等割については加算税って発生しないか
疑問に思って調べてみましたが、加算税の規定はないんですね。
法人税と事業税については無申告加算税の規定はあるのですけど、法人県民税及び
法人市民税には延滞しかかからない様です。
確かに以前に同じ様なケースでも加算税などは課税されていなかったです。
その時はあまり気にしていなかったんですけど、そういうことだったんですね。
2020年7月17日金曜日
またまた、みなし解散・・・
前所長の担当していた法人で、みなし解散となってしまっていたところがあることが
わかってしまいました。
すでに、みなし解散の申告期限を過ぎている上、会社継続登記はしているものの
継続前日までの課税期間についても申告期限を過ぎてしまっているんです・・・。
2期連続の期限後申告ということになってしまうので、青色申告が取り消されるのかな?
っていうか、なんで申告してないの?って不思議でならないのですが、
税務署に何か前所長から話があったのかどうか確認に行ってみないといけないかなぁ。
なんかこんなことばっかりで、やになっちゃいます。
どんどんやる気が無くなってしまう。
2020年7月16日木曜日
胃炎か?
最近浅目が覚めるとお腹が痛い。胃の辺りの様な気もするし、腸の様な気もする。
忙しくても早めに帰って、食事が夜遅くならない様に気をつけているのと、
どんなに時間がなくてもよく噛んで食べることにしているので、悪くはなっていない気は
するのですが、良くもらない・・・。
とりあえず、薬を飲む程ではないと思って薬は飲んでいないのですが、
週末まで続く様だと薬を飲んだほうが良いかもしれないと思っています。
できれば、薬に頼らずストレスとうまく付き合っていくことが、今後のためにも
重要かと思います。これから独立したりすると絶対に不安やストレスからは
逃れられないと思うので、対処できる様にならなければならないですね。
あとは、無理をしないといけないようなスケジュールを組まないってことですかね。
お客さんは増やさないといけませんが、必要以上に増やさないという覚悟も必要かと。
まぁ、この辺りはやってみないとわからないですが、最低限生活できる程度には
仕事しなきゃいけないですからねぇ。まぁ、頑張ります。
2020年7月15日水曜日
所属税理士への変更登録
前所長の御子息が戻ってこられ、8月末に登録が完了することが決まりました。
ということで、私は所属税理士へ、また登録し直しが必要となります。
税理士会へ必要書類を送ってもらうようにお願いしましたが、とりあえず、
開業税理士の登録が完了しないと書類の提出はできないので、
もうちょっと待ってくれと言われ、8月になってしばらくしたら、送ってくれることになりました。
今月は結構忙しかったけど、来月はだいぶ落ち着くはずなので、ちょっとゆっくりしたい。
2020年7月14日火曜日
相続税の申告
相続税の申告をしなければならなくなったのですが、初めての実務ってこともあり、
何をどうすればよいのかなかなかわからず、焦ってしまいます。
資産の洗い出しはだいたいできたのですが、試験問題のように何もかも与えられていないので、
色々と調べていかないといけないことが多すぎます。
あまり時間もないので、既に退職しているのですが以前に事務所に勤めていた方に
ちょっと相談に行ってみようかと思います。
勤めていた頃もとても頼りになる方でしたので、なんとかご助言頂けるのではないかと思います。
しかし、相続税の申告については、まだまだ勉強しなきゃいけないことだらけです。
過去の申告内容とか洗いざらい見てみるのも良いのかもしれませんが、
農地や山林に関するものはどこへ聞けばわかるのかなどが分かれば
多少何とかなるのではないかという気もします。
時間がない中での対応なので、超心配ですけど、まぁ、何とかやるしかないです。
2020年7月13日月曜日
軽減税率制度対策
商工会議所から税理士会への応援要請により、軽減税率制度の対策に関する啓発活動を
行うこととなりました。最若手なので税理士会活動にも貢献せねばなりません。
商工会議所から説明に伺う事業所のリストなどを渡されるのかと思っていたのですが、
顧問先でいいので、7社を訪問して消費税に関する説明をし、報告書を出してくれとのこと。
自分の担当している顧問先に行くってのもあんまり意味が無いなぁって思うので、
顧問先ではない知り合いの会社へ行って説明をしてみようかと思います。
顧問先ではすでにこういう話ってしちゃってますからねぇ。何を今さらって感じもあるし。
新たな顧問先を見つけないといけない身としては、せっかくなら新規開拓に活用させて
もらおうかと思います。
あとは、説明をするという練習にもなりますからね。
相手の力量がわからない状況で、どのように話を進めるのか、どう理解してもらうのか。
話をしながら探りながら、相手の興味を引きつけるような話をする練習です。
これはこれで、大変そうですが、自分の力になると思いますので、がんばります。
一応今回渡された資料がこちらで、これを使って啓発してねってことでした。
消費税軽減税率制度対策
消費税軽減税率制度対策(経理処理編)
2020年7月12日日曜日
法人事業税の調査資料準備
最近バタバタと落ち付かないので、土日の仕事が常態化してしまっています。
法人事業税の調査が行われることとなり、事前に資料を準備して送ってほしいということで、
準備をしていたのですが、そこで給与の集計時の漏れを2件発見・・・。
なんとも単純なミスではあるのですが、集計を顧問先の担当の方へお願いしており、
私もチェックはしていたつもりではありましたが、チェックが漏れていました。
1つ目は、調査対象の最初の年ですが、役員報酬で担当者の方が集計する必要が
あるという認識が無かったようです。2年目は対象にして頂いているのですけど・・・。
2つ目は、賞与引当金計上分の賞与を翌年度の費用としておらず、集計漏れと
なってしまっていました。
これも私の注意不足によるミスです。こちらの決算は、いつも時間がない中で
急いで処理しなきゃいけないということが多いので、ミスも起きやすくなると思われます。
チェック項目を整理し、きちんと決算が短時間でも落ち付いて出来るように考え直さないと
いけません。訂正額としてはあまり大きくないですが、ちょっと凹みました。
2020年7月11日土曜日
名刺管理ソフト(つづき)
昨日、名刺管理ソフトが使えなくなって、やむなくアプリを消して再インストールするも
起動中に落ちてしまうという現象が解消せず、諦めて他の名刺管理ソフトを入れました。
シェアNo1となっているEightってアプリですが、また名刺を読み込みしないといけないのが、
億劫で入れたはいいけど・・・。って感じでした。
アプリを消して一日経っているので、何か変わったりしないかなぁなんて淡い期待をもちつつ
ダメもとで、もう一度Wantedly Peopleをインストールしてみると、なんと起動するじゃないですか!
名刺データも残ってるとラッキーだなぁ。なんて思いつつ名刺情報を見てみると、
おおーっ!!残ってました。アプリを消すときにはデータは消えるとなっていましたが、良かった。
また、同じようなことが起こらないとも限らないので、Eightも入れておきます。
データを移行とかできたらいいんですけどね。
2020年7月10日金曜日
名刺管理ソフト
Wantedly Peopleという名刺管理ソフトを使用しているのですが、
起動中にダウンしてしまう様になり、使用出来なくなってしまいました。
スマホを再起動してみてもダメです。
iPadの方も開かず、途中で落ちてしまいます。
アプリを再インストールするしかないんですかねぇ。
アプリを一度消そうとすると、データが消えるとメッセージが出るし、
また、名刺データを取り込み直すのも嫌だし、どうしたものか悩みます。
でも、どうせ開かないんだったらインストールやり直すしかないということで、
思い切って消しちゃいました。
再インストールしましたが、それでも起動しません・・・。
ダメだこりゃ。別のアプリを使うしかないのかな。
2020年7月9日木曜日
法人事業税の調査
外形標準課税の調査依頼がありました。
資本金が1億円を超えてから3年経過したので、調査に来るとのことです。
ただ、調査の日程が11月とかなり先なんですよね。
実は、この会社は10月に合併をすることとなっているので、ちょっと早くならないのか
聞いてみるもどうしても11月らしいです。
とりあえず、外形標準の計算根拠資料を今月中に送って、一通りチェックするということでした。
私自身、外形標準の計算をしているお客さんが1社だけでした(しかも給与がないところで
超単純です)ので、資料の提出だけで済まされてきました。
今回初めての調査立会なので、少々緊張します。が、これも経験です。
経験値を上げて、成長しよう!!
2020年7月8日水曜日
特別清算の最後の申告
特別清算をしている会社があるのですが、いつをもって残余財産確定日とするのか悩みます。
現状、特別清算の申立てをして認可され、親会社に対する債務のみが残っている状態で、
親会社による債権放棄の契約を締結し、裁判所からその契約の許可がおりた状態です。
その許可の内容は、債権放棄のほか、最後に月割りで発生する法人住民税について、
親会社が代位弁済を行い、発生する求償権はただちに放棄することとなっています。
どの時点を残余財産確定日にするのかなのですが、代位弁済をして求償権を放棄した時点
でないと残余財産の確定とは言えないのかなと思えます。
となると、法人住民税を支払う日を残余財産確定日として、申告・納税をするしかないのかなと
思われます。
法人住民税を支払って以内状態で申告した場合には、支払った時点で求償権が発生し、
これが免除されることとなるので、免除益が発生してしまいます。
残余財産確定後に収益が上がるのは変ですからねぇ。
清算のときの残余財産確定日というのは、いつも悩まされますが、つじつまを合わせようとすると
なかなか大変です。
ひょっとすると、イレギュラーなケースはあまり想定して作られていないのかもしれないですね。
2020年7月7日火曜日
パソコン3台処分
事務所のパソコンを3台入れ替え、古いパソコンは処分することとしましたが、
そのまま廃棄するというのもまずいので、データを全部消去しました。
普通に消すと復元できてしまうということもあり、無料の消去ソフトを使って
データを全て消しました。完全に消すには、適当なデータを書き込んで消すという作業を
何度か繰り返すことで、復元不能にできるそうです。
今回は、3台全て3回書き込みと消去をして、知り合いのパソコンショップに持って行き
処分してもらおうとしましたところ、査定してくれて1万5千円で引き取ってくれました。
せっかくなので、ディスプレイを中古でいいので調達することとしました。
差額はお支払いするということで、20インチくらいのディスプレイを2台お願いしました。
これで、3名がマルチディスプレイになり、効率アップに寄与することでしょう!!
2020年7月6日月曜日
所長継続
前所長の息子さんが戻ってこられました。
ようやく、激務から解放されると思ったのですが、開業の登録まであと2ヶ月ほど
かかってしまう様で、8月の終わりに登録が完了するので、それまでは頼むとのこと。
あと2ヶ月・・・。頑張って申告しなければなりません。
一応申告できる人が1人増えたので、多少は楽になるかなぁとは思ったのですが、
申告自体ほとんどやったことがないということで、あまり多くの申告を頼むことも
出来なさそうです。
6月決算法人の8月申告については、そんなに件数が多くないので、私が頑張るしかない。
7月も厳しいですが、8月も結構キツそうな感じです。
正直、給与はほどほどでいいので、ゆっくりしたいです。
まぁ、退職後独立してからしばらくは持ち出しになるとは思うので、その際のお金を
溜めておくとしますかね。あと2ヶ月だけは、頑張ろう!
2020年7月5日日曜日
2年点検
車を購入してほぼ2年が経ちました。
フル充電で40Kmから50Km走るので、プラグインハイブリッド車には非常に満足しています。
特に何の問題もなく、良く走ってくれていますし、洗車は嫌いですが黒は汚れが目立つので、
結構頑張って頻繁に洗車しています。
最近は雨が多いので洗車をする気にならないのですが、2年点検でディーラーへ行った際に、
ついでに洗車もしてもらいました。最近は撥水効果がなくなってきたと感じていたので、
その旨伝えると、ちょっとお高めの撥水効果の高い洗車を進められ、お願いしました。
点検自体は何の問題もなく、タイヤローテーションとワイパーの交換をしてもらい、約1万円。
ちょっとお高めの洗車が8千円だったのですが、結構仕上がりが雑だったので、
家に帰って気になるところを拭きました。約束の時間よりかかったとはいえ、もうちょっと
丁寧に洗車してもらいたかったです。
洗車専門でやっているお店に行って8千円払う方が良かったなぁと少し後悔してしまいました。
こういう仕事をしてるとお客を失いますよね。もう洗車をお願いしないと思います。
自分も気を付けないといけないなぁと思いました。
2020年7月4日土曜日
車の借上料
新たに担当することとなった顧問先で従業員さんの車を会社で使ったものについて
借上料を支払っているケースが何社かありました。
確か駆け出しの頃副担当で行っていた顧問先で見たことはあったのですが、
税務調査でゴタゴタして止めてしまった記憶があります。
その時は、まだよく分からないまま、うやむやにしてしまっていましたので、
今回ちょっと調べてみました。
借上料というのは、どうも3つの区分に分けられる様ですね。
1.旅費実費 ・・・ 出張高速代、ガソリン代、出張先駐車場代など
2.維持費用 ・・・ 車検、保険、税金、償却費など
3.その他 ・・・ 自宅駐車場代、私用ガソリン代など
1の旅費実費については、従業員さんの収入は非課税です。
(当然相当する金額支払いが発生済みだから)
会社の支出は経費で消費税課税(請求書等はないですが、従業員に対する出張旅費等)です。
2の維持費用ですが、従業員さんの収入は雑所得となります。当然車検代等は経費に。
会社の支出は経費ですが、消費税は微妙ですね。1の実費弁済とは違って従業員さんの
収入に計上されるものであるため、従業員さんがレンタカー業者と言えるかどうかで
課税か不課税かが変わってきますね。まぁ、普通の従業員さんであれば不課税でしょう。
3のその他については、従業員さんは自分で負担すべきものですから給与所得です。
会社の支出も給与として経費になりますが、過大給与部分は損金不算入ですね。
一般の従業員さんで過大給与を指摘されることはないと思いますが、役員やその家族の
場合は、定期同額給与で問題になることが予想されますので、止めましょう。
給与なので、当然消費税は不課税ですね。
2020年7月3日金曜日
消費税の改正に伴う支援事業
商工会議所の事業者支援事業として消費税の改正に伴う対応で各事業者を訪問し、
1時間程度の相談業務依頼があったということで、税理士会から参加可否の連絡が
ありました。
時間的にはきついものがあるものの、普段お付き合いしていない事業者の方と
お話しする機会もないので、良い機会ということで相談業務を受けることにしました。
日時などはまだ決まっていない様でしたが、訪問ということなので、
おそらくある程度は調整できるのでしょう。
その依頼の回答期限も7月の後半だったので、8月くらいからなのではないかと。
これからは、事業者の方々とコミュニケーションを取る機会を増やしていくことを
1番に考えて行動していく必要があります。
当然、消費税の改正のことも勉強しておかなきゃいけないので、色々大変ですが、
なんでも前向きに取り組んで行きたいですね。できれば、今の申告の仕事は減らしたい。
減らぬなら、効率化しよう、事務仕事!
2020年7月2日木曜日
独立開業へ向けて
7月から故所長の御子息が戻られ、今後についての話をしました。
私がまだ何年も勤めるであろう前提での話になったので、そんなに長くは来ないつもりで
できるだけ早い目に辞めたいと考えており、例えば年末でも良いと伝えました。
話の中で、基本的に実務には携わらないとおっしゃられるので、結局は私や他の職員の
負担が増えることは明らかで、これまで以上に仕事をする時間が増えるのは、
多少給与を増やしてもらっても全然嬉しくない。できればもっと時間が欲しい。
このまま給与を貰って働いて、自分の時間を確保できないくらいなら、
給与なんていらないので、直ちに辞めて営業できた方がよっぽど有意義です。
バタバタ仕事をしないで、ゆったりと仕事がしたい。
2020年7月1日水曜日
マイナポイントの登録
今日からマイナポイントの登録が始まりましたね。
朝から気合を入れて登録しようとマイナポイントのアプリにアクセスするも
まだ開始されていませんでした。朝の7次では早すぎですよね。
改めて、10時頃に開いてみると、登録画面に進むことができました。
まずは、マイナンバーカードでログインして、決済するもののを選択します。
今回は、PayPayで利用方法を前払として登録することとしました。
登録しようとすると、決済サービスIDを入力しないといけないんですが、
何を入れるかわかりません。登録する決済事業者ごとに割り振られている番号のようですが、
結局よくわからないので、PayPayアプリの方から登録することにしました。
PayPayアプリを起動すると、マイナポイントというアイコンがあるので、これを開くと
チャージ(前払)か購入か選択して、マイナンバーカードを読み取ると完了でした。簡単です。
チャージは、PayPayへ入金した時点でポイントが付与されることとなっており、
購入は、PayPayを使用して購入した場合にポイントが付与されるということらしいです。
PayPayへチャージ(入金)するだけでポイント付与されるので、チャージ(前払)を選択しました。
まだ2か月の猶予があるので、ぜひマイナンバーカードを作って登録しましょうね。
登録:
投稿 (Atom)
お腹の調子が悪い
ちょっと前から腹痛で軟便が続いています。正確には覚えてませんが、1、2週間くらいかな? さほど腹痛がひどいわけではないのですが、トイレが近く、軟便が続いてしまっています。 大腸で十分に水分を吸収できていないので、こういう症状になっていると思われます。 もう少し便の感覚が長くな...
-
ゴルフコンペの参加費については、交際費になるとは思うのですが、 消費税は課税なの?非課税なの?って悩みました。 なんとなく課税かなぁなんて思ったのですが、対価性ってあるのでしょうか。 通常、コンペへの参加費を払だけで、プレーできるわけではなく、 参加費以...
-
今日お客さんの帳簿をチェックしていて安全運転管理者講習料の支払いがありました。 お客さんは課税で処理をしていましたが、安全運転管理者の講習料は消費税が課税なのか、 それとも非課税なのか? 管理者講習を受講した時に支払う費用ですので、対価性があります。 通常でしたら課税って...
-
所得拡大税制において、出向者の給与は、(給与支給額)-(給与負担金)で 算出することとなっていますが、建設業でよく目にするJV(共同企業体)に出資した場合は どのようになるのでしょうか。 A&B企業体(A社 70%、B社 30%)に参加したA社から従業員aさんを...