2018年4月30日月曜日
本試験まであと100日
先日申し込んだTACの教材が届きました。
ゴールデンウィーク明けなのかなぁなんて思っていたのですが、
ゴールデンウィーク前に届いたので、この連休中にしっかり勉強しなきゃいけません。
早速、補助問題1回目を解答してみました。
結果は、46点/50点
減点は、贈与税額控除額の転記忘れの2点と
課税価格計算での集計漏れによる最終税額の2点でした。
時間も制限時間70分のところを65分で解答できたので、
まぁまぁの出来でした。が、満点をとれる問題だったので、もったいなかった。
こういうところの詰めをしっかりしないと合格はないですよね。ホントしっかり頑張らねば。
2018年4月29日日曜日
逆上がり
今日は、子供の宿題で近所の川について調べないといけないということで、
近所を自転車で散策してきました。
ここ数日は天気も良く雨が降っていないせいか小さな水路は干上がってしまっている所が多く、
流れのある小川もかなり水量が少ない状態でした。
川の状態や川の周りの状況、ゴミや生き物の有無などいろいろ調べて書かないといけないので、
川を見つけては写真を撮りまくりました。
ついでと言っては何なんですが、近所の公園へ行って逆上がりの練習もすることに。
前回は、タオルを使って体を支えればできる状態にはなっていたのですが、
タオルを少し緩めるとできなかったんです。腕の力が足りないのかなぁって感じです。
しかし、今日はタオルを少し緩めてもできたんです。最近毎日腕立てで腕の力を
付けていたせいかな?案外できんじゃね?って思ってたら、
本人も何となくできる予感がしたのか、タオルを外してチャレンジ!!
な、な、なんと、スッと出来ちゃったんです。
んー、やっぱ腕の力じゃないのかも。なんとなくコツをつかめたんでしょうね。
まだ、5回に1回くらいの成功率ですが、全くできなかったところからすれば、本人は大満足で、
コーラで乾杯する!!とのこと。
せっかくなので、お客様のスーパーでコーラを購入し、二人で乾杯!!
今日は、子供の懸命な努力と新たな成長を見ることができて感動的な一日でした。
2018年4月28日土曜日
税理士試験の願書
税理士試験の願書の配布が始まりましたね。
ゴールデンウィーク明けには、願書の受付が開始されますので、忘れずに願書を出しましょう!!
さて、願書はいつも受講していたTACから郵送してくれていたのですが、
今年は受講していないので、送ってこないだろうから取り寄せなきゃいけないと思っていたところ、
事務所の先輩が取ってきてあげるよ!!って。
え、取ってくるって、どこでですか?と聞くと、各税務署で配っているそうなんです。
配布期間中なら日本全国どこの税務署でも願書をくれるそうなので、わざわざ
返信用封筒を用意して国税局へ取り寄せをする必要もないんですね。
最近は、e-taxで願書を提出しているのですが、それでも結局印紙と写真と受験票のはがきを
送らなければならないので、願書の資料が必要なんですよね。
e-taxなんだから何とかしてもらいたいものですが、印紙だけはどうしようもないのかなぁ。
クレジットカードとか使えると便利なんですけどね。
2018年4月27日金曜日
el-tax 県税事務所の選択
法人の代表者が変更となり、異動届をでんしで提出しようとしたのですが、
県税事務所の選択で、どれを選択してよいのかわからないんです。
長野県中信県税事務所を選択したいのですが、
長野県中信県税事務所
長野県中信県税事務所 ※事務処理1
長野県中信県税事務所 ※事務処理2
以上の中から選択するようになっていて、どれを選択してよいのやら、全く見当がつかない・・・。
なんか見つかるかなぁと思いつつ、ググってみると、
魔法陣のホームページ
で、変更の案内がありました。
事務処理1 → 木曽事務所
事務処理2 → 大町事務所
ってことらしいんですが、塩尻市にある会社だったので、どちらでもない。
ということは、何もついていない「長野県中信県税事務所」で良いのだろうと思ったのですが、
念のため、長野県中信県税事務所へ電話してみました。
結果は、予想通り「長野県中信県税事務所」でOKでした。
県税事務所の方も、わかりにくくてすみませんと何度もおっしゃっていました。
問い合わせが多いんでしょうね。最低な変更ですね。なんとかすればよいのに。
2018年4月26日木曜日
税理士講座の申し込み
今年は、通勤講座一本でいこうかとも思ったのですが、
直前期の講座内容がまだよくわからないので、
直前期だけは、TACを受講することにしました。
ネットで受講の申し込みもできるようでしたので、
申し込もうとチャレンジしましたが、残念ながら、
株主優待券(10%引)が使えないようでした。
優待券を使うには、郵送か窓口での申し込みでないと
ダメなようでした。
支払いにはクレジットカードを使い、ポイントを貯めたいと
思ってたんで、郵送での申し込みは断念し、窓口申し込みを
することに。
ただ、うちは田舎で近くにTACがない....
そこで、先日子供の引っ越しで遠出をしたときに道中の
どこかにTACがないか調べたところ、結構近くに見つかったので
そこで申し込んできました。
申し込みから少し経ったので、ログインしてみると
出来ました!ゴールデンウィーク明けくらいから始動です。
頑張ろう!!
2018年4月25日水曜日
最近気になるもの
先日、何度も電気屋さんに行ってて、気になったものが。
グーグルやアマゾンで発売されてるスピーカーです。
とりあえず、お店にあったグーグルのスマートスピーカーのパンフレットをもって帰って
ちょっと見てみましたが、これに書かれているのは、声で音楽、Web検索、タスク管理などなど
あと、一番気になったのが、家のデバイス操作です。
まだ、ガラケーユーザーの私ですが、家のデバイス操作が全部できるようになって
スマホ経由で操作できるっていうのであれば、スマホも悪くないかもって思います。
家の鍵を閉められるとか、風呂を入れる指示を出せるとか、エアコンのスイッチを入れられるとか、
照明の入切、照明の強弱の調節などなど、いろいろ繋がれば便利なんだろうなぁ。
でも、全部繋がるってことは、全部の家電を入れ替えなきゃいけないってことだから、
めちゃくちゃ金掛かりますよね。つーことで、そんな自宅はまだまだ先ですかね。
2018年4月24日火曜日
プリンターのインク
プリンターの純正インクって結構高いので、どうしてもリサイクル品を購入してしまいますよね。
これまで、リサイクル品しか購入したことがなく、特に困ったこともなかったのですが、
先日、キヤノンのプリンターのリサイクルインクを購入したのですが、インク残量が表示されず、
インクが無くなったのかどうかよくわからないんですよね。
明らかにインクが切れるには早すぎるだろうと思うのですが、印刷できないし・・・。
とりあえず、クリーニングをしてみるも1回だとだめで、2回目もNG。
3回目は強力クリーニングをするも、黒だけ全く出なくなっちゃう始末。
今回購入したリサイクル品がダメなのかと思い、もう一度別のリサイクル品を購入するも
同じでした。クリーニングって結構インクを使うようですから、それだけでインクがどんどん
減っていってるんじゃないかっていう感じです。
やっぱり、純正の方がいいのかなぁと思わされた一件でした。
2018年4月23日月曜日
引っ越しでの失敗
今回の引っ越しで、家電製品を購入したのですが、少々失敗しました。
実は、テレビは備え付けだったので、録画機能を追加できるように、外付けHDDを購入しました。
自宅のテレビが外付けHDDで録画しているので、まぁ、接続できるだろうt思ってたのですが、
USBポートはあったので、いざ接続してみると、全然動作しない・・・。
よくよく調べてみると、USBポート自体は、サポート用で使用するのみとなっていました。
仕方がないので、新しくテレビを購入しようとしたのですが、24型で2万~3万くらいしてました。
安いHDD付のブルーレイ録画機を見てみると、こちらも2万~3万くらいであったので、
これだと、DVDも見れて録画もできて同じくらいの金額ですし、先に買っていた外付けHDDも
録画機に増設できそうだったので、録画機を購入することとしました。
最初から録画機を購入してれば、外付けHDDはいらなかったので、1万くらいの無駄遣いでした。
何事もしっかり調べてから行動しないといけないですね。
2018年4月22日日曜日
子供の引っ越し第2段
もうすでに学校は始まっているのですが、アパートのリフォームの関係で
しばらくウィークリーマンションで暮らしておりました。
今回は、そのウィークリーマンションから2年契約の賃貸物件へのお引越しです。
2回も引っ越し大変でしたが、2度に分けて荷物を運べるという点では、
引越し屋さんをお願いせずとも、自分たちだけで引っ越しできたところは良かったのかも?
運送業界のあおりを受けて、引っ越し業者さんも人手不足でかなり多忙で大変そうでしたからね。
さて、今回の引っ越しで、うちの子がまずやってほしいと懇願してきたことというは何だと思います?
ネット(WiFi)環境の設定です。
というのも、ウィークリーマンションではFreeWiFiもなく、ネット接続ができなかったため、
携帯の使用を自制していたそうで、かなりストレスになったようでした。
今の子は、ホント携帯ないと、ネットにつなげないと生活できないんですね。
まぁ、私も仕事のメールを確認できる環境がいち早く欲しかったので、渡りに船でしたが、
どこでもネットにつなげられれば、仕事ができる。休みでもメールを気にして仕事しなきゃいけない。
こんな世の中も、どうなのかなぁって感じですね。
2018年4月21日土曜日
ビーツという野菜
お客様よりビーツなるお野菜を大量に頂戴し、職員みんなで分け帰り、サラダで頂きました。
このお客様は、新規事業として野菜の水耕栽培をつい最近始められたのですが、
当初から販売先がとんとん拍子で見つかるなど、結構うまくいっておられます。
やはり、何をやってもうまくいく人っていうのは、いらっしゃるんだなぁと思いつつ、
このビーツとやらは、何なのか調べてみました。
すると、ロシアの伝統料理のボルシチによくつかわれている赤カブで
結構栄養価の高い、奇跡の野菜といわれてることがわかりました。
むくみ解消や血圧の上昇を抑えてくれるカリウムが豊富に含まれているそうです。
また、骨粗鬆症の予防効果があるそうで、マグネシウムも多く含まれているとのことでした。
他にも色々効果があるようでしたが、個人的には悪玉コレステロールを減らし、
動脈硬化予防に効果があるという点です。マヨラーの私にとって悪玉コレステロールとの戦いは
永遠の課題ですからね。
我々が頂いたのは、根の部分ではなく、葉っぱの部分でしたので、同じ栄養価があるのかどうかは
よくわかりませんが、そのままサラダで食べて、これはうまいっ!!てものでもありませんでした。
子供はまずい・・・って言ってました。が、その方が体に良さそうですからね。
頑張って食べなさいって食べさせました。
2018年4月20日金曜日
海外出張に係る日当
先月の伝票整理をしていたら海外出張で工場視察をしているものがありました。
卸業者さんなのですが、仕入先のメーカーさんが主催のそのメーカーの海外工場の視察で、
渡航費用から海外の滞在費用全部がメーカー持ちという内容で、出発地である東京までの
旅費は自己負担してください。というようなものでした。
なので、特に出張中に個人的な観光の様なものもなく、あっても費用負担は会社でないので、
なんの問題もないかと思っていたのですが、日当が支払われていました。
通常、日当というのは出張中の食費など諸経費に使ってねっていうものなので、
消費税の処理としては、課税仕入として処理されているかと思いますが、今回のように
海外出張に関する日当というのは、当然海外での食費などに充てられるということになるため、
消費税は課税仕入には該当しないような気がしますよね。
調べてみると、やはり、消費税の基本通達で規定されていました。
(出張旅費、宿泊費、日当等)
11-2-1 役員又は使用人(以下「使用人等」という。)が勤務する場所を離れてその職務を遂行するため旅行をし、若しくは転任に伴う転居のための旅行をした場合又は就職若しくは退職をした者若しくは死亡による退職をした者の遺族(以下11-2-1において「退職者等」という。)がこれらに伴う転居のための旅行をした場合に、事業者がその使用人等又はその退職者等に支給する出張旅費、宿泊費、日当等のうち、その旅行について通常必要であると認められる部分の金額は、課税仕入れに係る支払対価に該当するものとして取り扱う。
(注)
1 「その旅行について通常必要であると認められる部分の金額」の範囲については、所基通9-3《非課税とされる旅費の範囲》の例により判定する。
2 海外出張のために支給する旅費、宿泊費及び日当等は、原則として課税仕入れに係る支払対価に該当しない。
注2の部分ですね。海外出張のために支給する旅費、宿泊費及び日当は、原則課税仕入に
係る対価に該当しない。ということなので、海外出張期間の日当に関しては不課税ですね。
ただ、今回の出発地(国内)までの旅費については、明らかに国内取引ですので、
当然に課税仕入ですよね。
注意深くしていないと見逃してしまいそうな事例でした。
2018年4月19日木曜日
保険積立金の利息
今回はじめて決算をしたお客様で保険配当と積立金利息が
あったのですが、前年の会計処理はいずれも雑収入で
消費税は不課税という処理がされてました。
ん?これって違うくねぇ?と思いつつ、自信がなかったので
調べてみました。
保険配当金は保険料を運用して得られた運用益から
加入者へ分配されるもので、積立利息は配当などの
支払いを受けず、積み立てておいた場合にその積み立ててる
資金に対して付される金利です。
ですので、前者は消費税は不課税で、後者は非課税です。
このお客様は、課税売上割合が95%以上で、かつ
課税売上高が5億円以下なので影響はなかったです。
2018年4月18日水曜日
保証履行による資産売却
保証履行のために抵当権の設定された土地建物が競売にかけられた。
この場合でも、建物部分の売却に伴う消費税というのは
納税の義務が発生しますよね。
なんだか納得がいかないけど、消費税はかかってくるんだから
弁済する金額は、税抜金額にしてもらうよう交渉が必要ですね。
あと、当然求償権が発生するわけで、これが貸し倒れた場合は、
消費税も貸し倒れの処理をして、仕入税額控除をすることに
なるんでしょうね。
結局回収できなかったら、消費税は帰ってくるので、
納得いかなくもないんだなぁ。納得。
2018年4月17日火曜日
配当所得に対する税金3
昨日までに配当所得に対する税金について書きましたが、実際に市役所で手続をしてみました。
私 「住民税の申告書の提出です。」
市職員 「あ、担当者を呼びます。」
私 「確定申告をしたのですが、配当所得の申告不要制度を適用したいので、
住民税の申告書を提出したいんですが、大丈夫ですか?」
市職員 「あーあーはいっ、大丈夫です。」
ということで、書類を受け付けていただきました。
あとは、住民税は特別徴収なので、会社に届く特別徴収の計算書を確認するのみです。
また、届きましたら報告します。
2018年4月16日月曜日
配当所得に対する税金2
昨日は、配当所得に対する税金として所得税について記載しましたが、
今日は住民税について記載します。
これは、平成29年改正により改正された項目になるのですが、先日の新聞記事で知りました。
ネットで検索してみると結構いろいろな税理士の先生が、記事を書いていらっしゃったので、
結構当たり前のことになっていたようですね。
今年の住民税の計算はまだと思うので、今ならぎりぎり間に合うかも?です。
配当所得のある方は、市役所へ行って手続をしましょう!!
さて、住民税の税金についてですが、これまでは、所得税で申告した方式をそのまま引き継ぐ
以外選択肢はなかったのですが、平成29年度改正により、所得税で総合課税を選択し、
住民税で申告不要を選択することが可能となりました。
つまり、総合課税で最低の5%の税率の方(所得195万円以下)であれば、
配当の税率は、国税(所得税、復興税)が5.105%で住民税が10%の15.105%
となるのですが、住民税の申告不要制度を利用すると、住民税が源泉徴収されている
5%になるため、結果、国税5.105%と住民税5%の合計10.105%で良くなります。
厳密には、配当控除が所得税△10.21%と住民税△2.8%あるので、税率自体は
少なくなりますね。
それでは、所得がいくらまでならこの制度を使用するのが有利なのでしょうか。
答えは、所得900万円以下(所得税率23%)の人です。
<検証>
①国税で総合課税とした場合 国税:総合課税 地方税:総合課税
国税 23.483%-10.21%=13.273%
地方税 10%-2.8%=7.2%
合計 20.473%
②国税で申告不要とした場合 国税:申告不要 地方税:申告不要
国税 15.315%
地方税 5%
合計 20.315%
③改正の方式 国税:総合課税 地方税:申告不要
国税 23.483%-10.21%=13.273%
地方税 5%
合計 18.273%
これまでは、①か②のいずれかの選択だったため、900万円以下の人は、申告不要が
有利だったのですが、③を選択することで、2.042%だけですが、
税率が少なくなることがわかります。
これ以上になると、所得税率が33%となってしまいますので、②の申告不要制度を
利用するのが最も有利となるため、これまでと変わりませんね。
2018年4月15日日曜日
株式配当に対する税金1
株式配当に対する税金は、所得税と住民税がありますが、これに対する課税はいろいろな
パターンがあります。
源泉徴収されている上場株式配当の所得税計算に際しては、申告するかしないか、
するのであれば、総合課税か分離課税かのいずれかの選択となります。
まず、申告しない(申告不要制度)を選択すると、源泉徴収税額(国15.315%、地方5%)
だけの負担となり、申告の必要はありません。(申告しても申告書への記載を省略できます。)
一方で、申告する場合、
所得が少ない人であれば、総合課税を選択して配当控除を受けることにより
総合課税により計算された税金と源泉徴収されている税金の差額が還付されます。
所得が多い人は、通常申告不要制度を利用するのが有利なのですが、2つ以上口座があり、
一つの口座で損失が発生しているような場合には、合算するために申告する方が有利な
ケースがあります。または、以前に上場株式等の損失が発生しており、繰越控除の適用を
受けている場合には、その損失と配当所得を相殺できるために申告することもできます。
配当の税制はいろいろと複雑ですね。
2018年4月14日土曜日
優先株
顧問先の事業所で社長に優先株を発行して配当をしようとしているという話を聞きました。
資料をいただいてよくよく見てみると、優先株の配当については定款の変更など、
結構手続上面倒なので、簡便的に株式の発行をしないスキームで実現することとしたようです。
1.社長が会社にお金を預ける。
2.株主総会で預けたお金の何パーセントかを支払う決議をする。
3.株式は発行していないので、配当ではなく、役員賞与として支給する。
4.支払う際には源泉税等の控除が必要。
なるほどね。って感じですが、せっかく株主総会で支給額を決定するんだから、
2で確定した金額と支給する日付を決めてしまい、事前確定届出給与として届け出をするべきかと
顧問先にお伝えしました。
配当であれば損金算入にはなりませんが、役員賞与として支給するのであれば、
損金にできる道も残されているのではないかと思った次第です。
ただ一方で、支払根拠が役員に対する報酬ではなく、あくまで優先株の配当という位置づけを
考えると過大役員報酬での否認リスクがあるとも思われますね。
しかし、いろいろ考えますよね。
2018年4月13日金曜日
グループ法人税制
グループ法人税制適用のある法人グループ内での自己株取得があったんだけど、
その際の別表4、5の記載について調べてほしいと依頼されました。
自己株式取得では、株式の取得により元本の払い戻しと利益剰余金の払い戻しによる
みなし配当が発生しますが、これがグループ法人内で行われた場合には、一つの法人内で
行われたことと考えて、損益を発生させないということとなっているんですよね。
ですので、株式を売却した会社に発生する「みなし配当」は益金不算入となるんですね。
また、その売却により損益が生じる場合でもグループ法人内での取引だから
株式の売却損は損金不算入、売却益は益金不算入となります。
別表4については、それぞれ益金、損金不算入となるように加減算が入るだけですが、
別表5については、資本金等の額を減少させて利益積立金を増加させる処理が必要なので、
少々複雑ですね。
2018年4月12日木曜日
実力テスト5回目
実力テスト5回目を受けました。
理論に関しては、問1はある程度かけたのですが、問2が全然ダメでした。
贈与税率の特例は、全く覚えていなかったので、覚えなきゃです。
計算については、ほぼ全部できていました。
途中計算間違いがなければ、最終税額まであっていたのに残念です。
時間もほぼ、75分で解答できていたので、まぁまぁレベルアップ出来ていると思われます。
焦った中でも計算間違いをしないようにしなければならないとは思いますが、
今回の結果は満足いけるものでした。
あとは、贈与税率の特例の理論を覚えて寝ようっと。
2018年4月11日水曜日
久しぶりの相続税
最近は仕事ばかりで全くと言っていいくらい勉強ができてなかったのですが、
今日は久しぶりに勉強をしました。
代償分割という結構マイナーな論点でしたが、知らなさすぎでしたので、よく勉強になりました。
まず、時価を基礎として代償金額を決定している場合の相続税の課税価格の計算については、
実際に支払った代償金額を控除するのではなく、相続税評価額ベースに換算する必要が
あるんですね。
代償として支払った金額×相続税評価額/代償分割時の財産の時価
また、小規模宅地等の特例の適用があった場合の計算では、特例で減額した財産の価額から
代償分割により支払った金額を控除した残額を課税価格とするため、控除額が大きいと、
課税価格がゼロ円となるケースもあるようです。
2018年4月10日火曜日
大リーグ
大リーグで大注目の大谷くんですが、本当に素晴らしい
活躍ですね。打っても投げてもヒーローなんて。
オープン戦では、ほとんど成績を残せてなかったようですが、
オープン戦でないとできないことをいろいろ試してただけ
なのかもしれませんね。何がokで何がngなのかを。
メディアでは、対応力がすごいと評価してますが、
やはり何事も対応力が大事ですよね。
かのダーウィンが言ったとか言ってないとかいう言葉に
強いものが生き残るのでも、賢いものが生き延びるでもなく
変化できるものが生き残るのである。
というものがありますが、まさにスポーツの世界でも
ビジネスの世界でも人生において同じ、変化対応力が
もっとも重要な能力なんですね。
年を取ると、思考も凝り固まってしまって変化に対応する
事が難しくなってきますが、いつもいろいろなことを
試して変化に対応する努力が大事なんでしょうね。
2018年4月9日月曜日
所得拡大税制
所得拡大税制は、平成29年4月以降開始の事業年度から上乗せになっていましたが、
今回3月決算法人で関係するところがありそうなので、よくよく確認しました。
基本的なところは変更なしですが、1月当たりの平均給与額が去年より増加してると
基準年度より増加した給与額の10%を控除できることとなっていたものに
プラス去年の平均給与額より2%増加している場合には、去年の給与額から増加した金額の
12%を追加で税額控除してくれるようになっています。
たとえば、基準年度から100万円増加していて、去年より50万円増加している場合には、
以前の規定では、100万円×10%の10万円を控除することができていたのですが、
平成29年4月以降開始事業年度からは、10万円+50万円×12%=16万円
を控除することができることとなっています。
人が多い会社だと、とにかく計算するのが面倒な規定ではありますが、
税額控除でかなりお得な制度ですから、きっちり適用しないといけないですね。
2018年4月8日日曜日
上場企業の子会社の決算は大変
上場企業の子会社になってしまったお客様が何社かあるのですが、
決算発表の関係で、決算月の翌月10日くらいには、ほぼ税額計算までしないといけなくて、
ホント大変です。
3月決算のところが何社もあるので、今週末は土日いずれもお仕事でした。
なんとなく形にはなってきましたが、駆け足での決算になっており、少々心配です。
土日で結構じっくりチェックできたので、まぁなんとか大丈夫かなぁ。
まだまだ、2月決算法人も残っているのに大変だぁー。
この時期は気が休まらない。とはいえ、やるしかないので、頑張ります。
2018年4月7日土曜日
特定同族会社の留保金課税
特定同族会社に該当した場合には、留保金課税の適用がありますが、
特定同族会社に該当しないと思われていた会社の入力をしていると、
留保金課税があるので別表3を作りなさいとのメッセージがでてきました。
ん?と思いつつ設定の誤りかなと一通りチェックをしてみるも、正しく設定できていそうです。
入力の誤りかなとチェックしていくと、別表2の株主の入力の誤りということがわかりました。
もともと、その会社の親会社は被支配会社であったため、別表2で被支配会社として
入力していたのですが、被支配会社でない会社に買収されていたので、訂正しなければ
ならなかったようです。
なかなか、こういうお客さんがいないので、あまり使わないところだったので、
すぐに気付かなかったんですね。今回も、勉強になりました。
2018年4月6日金曜日
課税売上割合の承認
今年の決算では、土地の売却があり課税売上割合が
いつもと比べて大幅に低くなるため、課税売上割合の
承認をしていただいたのですが、システムでどのように
いれればよいのか、結構悩みました。
普通にいれると、当然課税売上割合が65%くらいになり
共通対応課税仕入の金額が1億程だったので3百万円ちかく
消費税額が高くなりました。
設定を探してたら、承認を受けた課税売上割合を入力できる
箇所が判明したので早速登録しましたが、なにも変わらない。
もうどうしようもないかもと思った矢先、もう一度最初から
作り直してみると、できちゃった。
設定をの順番だけの問題だったのね。
トラブったときは、とにかく再起動。これ基本ですね。
2018年4月5日木曜日
キッチンカウンターの設置工事
キッチンカウンターの設置を行っている飲食店があったのですが、
これまで建物に含めて計上しており、建物の耐用年数で償却していました。
なんとなく調べてみたところ、簡易店舗装備というものが建物附属設備にあったんですね。
これまで、附属設備は電気設備か給排水設備くらいしかないと思いこんでいたため、
使ったことがなかったのですが、これだと耐用年数3年なので償却も早い。
過去のことは仕方ないのですが、今後はしっかりつかなければなりません。
ほんと、知らないことが多くてダメダメですね。
日々勉強、日々精進!!
2018年4月4日水曜日
相続税の総合問題
最近は、計算のスピードアップを図るべく、総合問題を
結構解いています。
多少は早くなっているように思いますが、もう少し
何とかしたい。あと5分は早く解けるようになりたいな。
あとは精度ですね。やはりミスがなくなりません。
注意点は
1 奥行価格補正の取違い
2 奥行長大補正の取忘れ
3 類似業種比準価格計算全般
4 純資産価格加減算すべき事項
5 保険の掛け金割合乗じ忘れ
6 その他の利益の享受
このあたりはあまり成長が見られない....。
徐々に成長せねば。
2018年4月3日火曜日
ゴルフ教室
今日は、子供をゴルフ教室に参加させました。
私は仕事があったので、朝連れていって受付だけ済ませて
夕方に迎えにいっただけなので、教室の内容はわかりませんが、
ドライバー、アプローチ、バンカー、パターの一通りの
練習のあと、ハーフを回らせてもらったようでした。
先生についてもらって、お昼のお弁当も出て、無料とは
ゴルフ練習場協会に感謝です。
最後に、お父さんお母さんも一緒にゴルフをして
ゴルフ人口増加に協力してくださいってことでした。
2018年4月2日月曜日
いざ大学へ
今日は、上の子を大学の下宿先へ送って行きました。
楽しい楽しい大学生活は、ホントうらやましい限りですが、親としては一生懸命勉強してほしい。
大学の専門的な勉強はそこそこで良いんですが、生きていく上で必要なことを
一人暮らしでいろいろと経験をして、身につけていってほしいですね。
私なんかは、大学工学部で電子工学を専攻しており、パソコンとかの電子回路の勉強などを
さんざんやってきたのですが、今となっては会計、税務を仕事にしているわけですから、
大学の勉強が全て仕事に直結するわけでもないですし、机上の勉強と実務もかなり違う。
仕事に就いた後での勉強の方がはるかに身になるし、実用的ですからね。
しかしまぁ、ここまで無事に成長してくれたことに感謝しつつ、これからも
苦しみつつも楽しんで良い人生を送ってほしいものです。
少々感慨深い一日でした。
2018年4月1日日曜日
ゴルフコース2回目
1か月ぶりに娘をコースへ連れて行きました。
最近は打ちっぱなしの練習に行ってもお友達と遊ぶのが楽しいらしく
練習に身が入っていなかったのですが、コースへ行ってまたちょっとやる気になったみたいです。
やはり、誰しも本番でうまくいかなかったら、頑張ろうって思うのが普通ですからね。
ちょこちょこコースへ出て悔しい思いをするのも大事ですね。
私自身、年に2、3回しかコースへ行くことがないので、上達しないんですかね。
まぁ、税理士試験に合格するまでは、我慢します。
欲しがりません、勝つまでは。です。
さて、2回目の結果ですが、
IN 64
OUT 61
TOTAL125
でした。
まぁ、しばらくは打って当たって喜んで、きちんと数を数えられればそれでOKですね。
楽しくゴルフをやってもらえたら良いんですが、見てるとゴチャゴチャ言ってしまうんで
反省です。自分でも全然できてないんですがね・・・。
登録:
投稿 (Atom)
お腹の調子が悪い
ちょっと前から腹痛で軟便が続いています。正確には覚えてませんが、1、2週間くらいかな? さほど腹痛がひどいわけではないのですが、トイレが近く、軟便が続いてしまっています。 大腸で十分に水分を吸収できていないので、こういう症状になっていると思われます。 もう少し便の感覚が長くな...
-
ゴルフコンペの参加費については、交際費になるとは思うのですが、 消費税は課税なの?非課税なの?って悩みました。 なんとなく課税かなぁなんて思ったのですが、対価性ってあるのでしょうか。 通常、コンペへの参加費を払だけで、プレーできるわけではなく、 参加費以...
-
今日お客さんの帳簿をチェックしていて安全運転管理者講習料の支払いがありました。 お客さんは課税で処理をしていましたが、安全運転管理者の講習料は消費税が課税なのか、 それとも非課税なのか? 管理者講習を受講した時に支払う費用ですので、対価性があります。 通常でしたら課税って...
-
所得拡大税制において、出向者の給与は、(給与支給額)-(給与負担金)で 算出することとなっていますが、建設業でよく目にするJV(共同企業体)に出資した場合は どのようになるのでしょうか。 A&B企業体(A社 70%、B社 30%)に参加したA社から従業員aさんを...