2021年7月31日土曜日

ドッキングステーション

今日は娘と映画を見に行ってきました。龍とそばかすの姫を見たいと言っていたので一緒に見てきました。いい映画で娘はとても良かった!!と。確かにいい映画でしたが、私はなんか少し物足りなさを感じました。何が足りないかはよくわかりませんが。

ショッピングセンターの映画館だったので、その中にある電気屋さんに行き、ノートPCのドッキングステーションを買おうかと思ったのですが、電源供給できるかどうかはノートPCのスペックによるからきちんと調べてから買った方が良いと言われました。給電できるワット数とかも重要なので、細かく調べる必要があるってことでした。

電気屋さんにあるのは、バッファローやエレコムがあり結構安めなのですが、使えなかったら話にならないので、今日は諦めました。やっぱり不安なので、DELLのドッキングステーションを買った方が良いのかなぁ。ただ、結構高くて3〜4万円はちょっとねぇ。アマゾンでDELLのD3100が18,150円で売ってたので、これでいいかも!!


2021年7月30日金曜日

プレミアム商品券

市がプレミアム商品券を発行することとなりました。去年からのコロナ禍で飲食店を応援するってことで多くの地方自治体で発行されておりましたが、私の住んでいる市で発行していた商品券は期限を迎えて終了しておりました。
この度再度発行するということで、店舗募集の案内が新聞広告に入っておりました。見てみると、デジタル版とやらが追加となり、紙の発行も残っているものの総額のうち紙の発行は2.5割くらいで、7.5割がデジタル版での発行ということでした。
デジタル版ってのはどういう仕組みにしているのか気になり、取扱要領を読んでみたところ、各店舗にQRコードが発行され、それを読み込んで金額をお客さんが入力し決済するという仕組みでした。今でもバーコードを読み取るレジのないお店で使っている方式ですね。
確かにこれだとイニシャルコストもかけずに簡単に導入できますし、プレミアム商品券の発行や回収、支払業務の場合に偽造の心配もないし、手続きの手間も軽減できそうです。また、今後もローカル通貨の発行などの取り組みにも発展できそうで、面白い!!
会計的には、

<商品券購入時>
(購入者)
 商品券 10,000/現金 10,000
 商品券 2,500/雑収入 2,500

(取扱店)
 仕訳なし

<使用時>
(購入者)
 経費  11,000/商品券 11,000

(取扱店)
 商品券 11,000/売上  11,000

<換金時>
(購入者)
 仕訳なし

(取扱店)
 預金  10,000/商品券 10,000

<期限到来時>
(購入者)
 雑損失 1,500/商品券 1,500

(取扱店)
 雑損失 1,000/商品券 1,000

期限があるので、購入者は使い忘れを、取扱店は換金忘れを気を付けないといけませんね。
ただし、デジタル版は自動で預金へ振り込まれるそうなので、換金忘れはないので安心です。

2021年7月29日木曜日

電子保存

令和3年度改正で結構大変だと言われ始めておりますが、電子データで受け取った請求書などの保存方法については、確かに大変です。
電子帳簿等の保存について要件の緩和が図られたのはいいのでしょうが、これらについてはあまり気にしていませんでした。この改正の中で、これまで例外的に電子データで受け取った請求書等を紙で印刷して証拠書類として残しておくことができてたんですけど、この例外規定が削除されて電子データで受け取ったものは電子データでの保存が義務付けられてしまうんですね。
問題になるのは、メールで受け取ったものやクラウドサービスの共有ファイル、クレジットカードの明細や通信販売などの領収書などなど、かなり広範囲に及びます。

私は一人でやっているので、周りの問題だって声が届きにくいだけなのかもしれませんが、セミナーとかではちらほら説明があるようです。

正直自分の問題だけでしたら、何とでもなるかなぁって感じですけど、お客さんの対応を考えたときには、かなり大変です。

具体的な問題としては、タイムスタンプです。ここ最近はいろいろなタイムスタンプのサービスを調べてきましたが、今のところ自分の対応としては、弥生会計のタイムスタンプを利用するか、みんなの電子署名を利用するかってところです。

とりあえず、自分が発行する電子的な書類(請求書、領収書)については、タイムスタンプを付与したものをお送りすることで、お客さんは検索できる要件を満たして保存すればよいので、何とかなりそうです。検索要件もファイル名に日付と取引先と金額を入れてフォルダにまとめておけば、満たせるってことですから、お送りするファイル名にこの情報を含めておいてあげれば、あとは保存場所を一か所にまとめていただくだけで問題ありません。

あとは、他のところから受け取ったデータをどうするのか。可能ならみんなの電子署名を入れて運用してもらうってのがいいかもしれません。弥生を使っているところなら弥生でもいいかもしれません。が、どうしても無理!っていうお客さんについては、紙でもらってくださいっていう逆行する提案も必要かもしれません。残念ですが・・・。

2021年7月28日水曜日

保険代理店契約

前の職場が大同生命の代理店だったため、大同生命の保険代理店として登録しませんかというお誘いを受けました。とりあえず、代理店になるための試験を受けて資格自体はあるので、登録だけしてみることとしました。最初の登録で印紙代15,000円だけ必要だということなので、一応登録だけしておくことにしました。
お客さんもそんなに無いので、保険を売ることもないとは思いますが、登録しておくことでそれなりの知識の吸収をすることができるのではないかと考えた次第です。最初の3年間は特にノルマもないそうなので、まずは3年間だけやってみてそれ以降はその時に考えれば良いかなと。
もともと保守的な性格なので、いろいろなことにチャレンジしてみるってことが必要かと思う一方で、15,000円の経費をどうやって回収するのかも考えないといけないとも思います。その練習にとりあえず進んでみたいと思います。まぁ、今のところそんなに忙しくもないですからねぇ。いろいろ手を出して、試して判断してベストの形を考えていきます。

2021年7月27日火曜日

保険契約の譲渡

法人で契約している保険を役員に譲渡した場合の消費税の取り扱いについて、非課税売上になるとの記事があり、あれ?って思うことがありました。前の事務所で担当していたお客さんの会社で確か2社ほど保険契約の譲渡があったように記憶しているのですが、消費税なんて気にしたことがなかったからです。
かなりドキッとしたのですが、よくよく考えてみるといずれの会社も消費税の課税事業者ではなかったので関係ありませんでした。ちょっとほっとしました。課税事業者だったらちゃんと気づいてなかったんじゃないかとも思いますが、今後は気をつけないといけません。
具体的には、保険契約に関する権利は金銭債権等に該当するため、売掛金や有価証券を譲渡した場合の非課税売上ってことで、課税売上割合の計算上譲渡対価の5%を分母に加算することとなります。
ってことで、譲渡対価の5%だけですからそんなに問題になるほどの影響が出なさそうですけど、気をつけないといけないですね。

2021年7月26日月曜日

タイムスタンプ

みんなの電子署名を使ってみました。無料でタイムスタンプを付与できるそうなので、試しに設定してみました。使い勝手がどうなのか実際に付与もやってみました。

大きな流れは、
1.アカウントの登録
2.電子署名する文書のアップロード
3.電子署名者の設定
4.電子署名の付与
5.電子署名された文書のダウンロード


1.アカウントの登録申し込み
  みんなの電子署名でメールアドレスを入力し、登録を申し込むと登録メールが
  届きます。
  このメールに記載されているURLにアクセスして諸々の情報を入力して登録を完了
  しますと、すぐに、登録完了のお知らせメールが届きます。

2.電子署名する文書のアップロード
  登録完了メールにあるログインURLから1で設定したユーザ名パスワードで
  ログインします。ログインすると進捗状況画面の作成中の横に新規作成ボタンが
  あるので、押下し電子署名したい文書を選択してアップロードします。

  ちなみに、みんなの電子署名ではPDFファイルしか対応していないようです。
  あと電子署名を付したPDFもアップロードはできないので、マイナンバーカードなどで
  電子署名を付与したPDFにタイムスタンプを付すことはできないようです。残念。

3.電子署名者の選択
(1)アップロードした文書の名称や概要説明、署名者、保存場所を入力して、署名時に
  ワンタイムパスワードを要求するかどうか指定します。この際にアップロードした
  文書の内容も見られるようになっているので、最終確認をすることができます。

(2)次へボタンで、社内及び社外の送信先を指定します。
  社内は、承認をする人を選択するかしないかなど、ワークフロー設定ができます。
  それと、(1)で入力した署名者の中から署名をしてもらう人を選択します。

(3)最後に、社外送信先に(1)で指定した署名者のうち社外の方の署名者を指定し、
  メールをお送りする相手方担当者の氏名、メールアドレス及びコメントを入力し、
  必要に応じ、アクセスパスワードを設定します。送信先を複数指定も可。

  以上が完了すると、「順次依頼メールを送信します。」と表示され、社内署名者へ
  メールが送られます。

4.電子署名の付与
(1)3(3)で送られてきたメールのURLをクリックすると、文書の情報、文書の内容
  文書の発行元情報及び社内署名者と社外署名者の情報を見られるので、問題なければ
  「署名する」ボタンで署名を付与、もしくは「却下」ボタンで却下します。

  なお、署名、却下のいずれの場合も、メールの中に記載のある署名用パスワードの
  入力が必要となります。

(2)社内の承認、署名が完了すると、担当者へ完了通知が届き、その中で、
  社外担当者への依頼を送信するURLが表示されていますので、送信すると、
  社外担当者へメールが送られます。

(3)社外担当者へ届いたメールに記載されたURLから届いた文書の内容の確認と
  文書の承認者設定及び署名者設定をすることができます。
  社外担当者が署名者を設定し、設定を完了すると、署名者へメールが届きます。

  なお、社外の担当者がみんなの電子署名のアカウントを設定していない場合には、
  新規登録が必要となります。

(4)社外の承認者のところに届いたメールに記載されたURLへアクセスすることで、
  社外の承認者は文書の内容を確認し、署名、却下をすることができます。

  なお、社内の署名時と同様、ここでもメールに記載された署名用パスワードを
  入力することが必要となっています。

(5)以上が完了すると、社内の最初に文書を準備した担当者のところへ署名完了の
  メールが届きます。この時点で、社内、社外の署名者の署名及びタイムスタンプが
  付与されています。

5.電子署名された文書のダウンロード
  すべての署名が付与されると、文書は保管庫へ保存されます。
  この文書をダウンロードして、署名の情報を確認すると各署名者が署名したことと
  タイムスタンプが付されていることがわかります。


みんなの電子署名は、以上の作業がすべて無料で提供されているのですが、文書を保管庫へ1年以上保管していると料金が発生することとなっています。料金は、1文書11円ですが、50文書単位なので550円/月が発生することとなります。
50個の文書を10年間保管する場合は、59,400円必要となります。(最初の1年間は無料なので、550円×9年=59,400円です。)

文書の保管は自分のPCでっていうことであれば、保管庫から文書をダウンロードしたら、
保管庫の文書は削除してしまうとよいでしょう。


後おまけで試してみましたが、社外の署名は省略することもできますので、社外から送られてきた電子文書を社内で承認、署名し、タイムスタンプを(自動)付与して保存することもできそうです。後は検索性だけ満たせば、令和4年1月1日からの電子文書の保存要件も満たすことができますね。

2021年7月25日日曜日

オリンピック

連休でしたので週末はゆっくりオリンピックを観戦することができました。阿部兄妹の同日金メダルは最高でしたね。おめでとうございます!!
一方で、競泳陣のまさかの予選落ち、内村選手のまさかの落下というのはショックが大きかったです。オリンピックは思ったほど盛り上がっていないですが、選手の皆さんが口々に開催してくださった方への感謝の気持ちを表明するのを見ると、やっぱりよかったんだなと思います。
コロナ禍という大変な状況ではありますが、スケートボードのような新競技で新たなスターが誕生するなどうれしいこともたくさんです。堀米選手はアメリカでは大谷選手と同じくらい有名らしいのですが、恥ずかしながら今回初めて知りました。
まだまだ、オリンピックは続きます。選手の皆さん是非最高のパフォーマンスを出せるように頑張ってください!!

2021年7月24日土曜日

クレジットカード

クレジットカードの整理をしました。以前にドコモで携帯を契約した際に作ったdカードを解約して、楽天カードを新たに作りました。これまで事業用のカードがなかったので、事業用に使うこととしている楽天銀行から引き落としすることにしました。後はETCカードもなかったのでこれも併せて作りました。

ドコモの契約も解約しているのと、楽天市場での買い物や新たに楽天モバイルで携帯を契約しようとしていることを考えると、ポイント面で楽天カードの方がかなり有利になります。楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジしておくとさらにポイント還元率がアップするみたいです。

楽天は色々な関連企業があるので、色々なケースでポイント還元率もどんどんアップしていきます。還元率アップについてはもう少し勉強しないといけません。


2021年7月23日金曜日

テプラ

テプラといえばキングジムですが、他のメーカーでも出ているんですね。電気屋さんに行ってみると、ブラザーとカシオもありました。あのテプラのキーボードって使いにくいし、パソコンとかスマホやタブレットから印刷できたらいいのにと思っていたので、キーボードの付いていないのにすることにしました。

テプラのテープってキングジムが一番安くていいんですけど、デザインはブラザーが一番いいんですよね。テープは一番高いんですけど、見た目も大事。気分が上がるものがあると違います。

あと、なんとなく今までのプリンタを思い起こせば、ブラザー製を買うことが多くて、何か縁があるんだよなぁ。今使っているプリンタもブラザーですしね。ただ、連動できるとかってメリットは特にないんですけど、なんか好きなメーカーってありますよね。なんとなくメーカーで選んじゃうっていう人も多いと思いますが、性能にそんなに違いがないとそういう選び方になっちゃいますよね。

2021年7月22日木曜日

CPU

CPUといえばIntel入ってるでしたが、最近はAMD製が高性能低価格でシェアを伸ばしているという記事が今日の日経新聞に出ていました。やはり昔から知っているIntelをと思って最近パソコンを選定する際に選択しましたが、次回購入するタイミングではAMDを買おうかと思っています。今回の記事を見て性能評価の情報を調べてみたのですが、同価格帯のパソコンに入っているCPUを比較してみるとやはりAMDの方が良さそうってのが大きな理由です。

なんとなくよく聞いたものを選んでいたってだけで、多分使う分には何にも変わらないんでしょうね。まぁ、でも実際には使ってみないとわからないですから、まずは買ってみないと!ですよね。

自分も新規のお客さんに変更していただくってことを考える際にやはり費用対効果など何らかの売りを持っていないといけないです。AMDも高性能低価格を売りにして徐々に実績を積み上げて今に至っているわけで、結局はやはり実績をどう重ねていくのかが重要になってきますよね。後はその実績をどのようにうまく表現するのか、どう見える化するのかが大事なんでしょうけど、私自身その辺りが下手なので今後の課題です。

後は、新しいものを取り入れるってのもどんどんやってみたいと思います。

2021年7月21日水曜日

タイムスタンプ

今年の税制改正で、電子帳簿保存の要件緩和が図られることとなりましたが、スキャンしたデータの保存には、タイムスタンプが必須となっています。以前に調べて限りではタイムスタンプには月1万円ほどの費用がかかってしまうようだったので、中小零細企業ではなかなか導入は難しいだろうなと思っておりました。
今回の緩和で再度調べてみたのですが、弥生会計を導入しサポートを受けていると、それ以外には費用不要でタイムスタンプを付すことができるということがわかりました。一般企業ではこれで実現可能性が高くなってくるように思います。
税理士向けのPAP会員(年6万円)というプログラムがありますが、こちらの利用でタイムスタンプが付与できるのかどうかはちょっとわかりませんでした。とりあえず、会員になってみて使ってみても良いかとは思っています。
まずは、PAP会員の説明会に参加しないといけないみたいですので、申し込みをしてみようと思います。

2021年7月20日火曜日

Pay pay払い

市民税の口座振替の通知が届きましたが、最近はpay pay払いができる用になっているので、口座振替を止めて、納付書で納付できるように納付書を作ってもらいに市役所へ行ってきました。納付書を作成してもらい、口座振替の廃止届は書類を書いて、銀行へ提出すればOKとのことだったので、納付書と廃止届の書類をもらって帰りました。

早速、廃止届を書いて銀行へ持って行き、そのついでにPayPayに入金をしました。PayPayで支払いをしようとバーコードを読み取ろうとしたのですが、全く読み込めません・・・。印字されているバーコードがちょっと滲んで、ボヤっとしているように思えます。何度試しても、LinePayでも読み込んでみるも全然ダメでした。

多分バーコードの印字の問題だろうと思ったので、市役所へ再度納付書を作成してもらいに行きました。作成し直してもらっても同じです・・・。プリンタの問題ではないかということで、さらに別のプリンタで印刷してもらったところ、バッチリ読み込むことができました。

一応これで支払いはできたのですが、なんでだったんだろう???これまででも絶対あったんじゃないかと思うんだけどなぁ。今後は2度とそのプリンタは使って欲しくないものです。まぁ、とりあえず納付できてよかった。ポイントも0.5%いただくことが出来ました。来月は条件によっては1%に!!楽しみです。

2021年7月19日月曜日

バックアップ(ファイル履歴)

バックアップができた!!と思っていたのですが、よーく見てみると・・・、バックアップしたいと思っていたフォルダのいくつかがコピーされていないようなんです。バックアップされているデータを全部消して最初からバックアップをし直しても同じです。何度やり直してもダメで、理由が全然わかりません。
ググってみるとようやくわかりました。バックアップの設定情報があることがわかりました。設定情報にはどこのフォルダをどのタイミングでバックアップ取るのかといった情報が保存されている模様で、これが残っているのでバックアップデータを消したとしても前の設定が生きていてその情報のとおりバックアップがされるのが原因だったようです。

ちなみに、バックアップの設定情報は、以下のフォルダに格納されているようです。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\FileHistory\
このFileHistoryフォルダを削除してバックアップをやり直せば、うまく行くことがわかりました。実際、思ったようにバックアップが取れるようになりました!!よかったーーー!

2021年7月18日日曜日

バックアップ

パソコンのバックアップに悩まされています。バックアップに関する機能がいろいろあって何をどこまですればよいのか悩ましいです。そもそもバックアップを戻すっていう経験をすることってほとんどないですよね。個人用のパソコンだと最悪壊れても、写真とかだけでも残ってれば良いかな。なーんて感じで、これまではデータだけ外付けHDDにコピーしてるくらいしかやってなかったんです。

でも、事業をして待ったなしのシステムを扱うってことになると・・・、パソコンが壊れちゃうとホント大変です。パソコン壊れたから、バックアップとっているHDDが壊れたから、大災害で一度に両方壊れたから、決算も申告もできません・・・。なんてことは絶対に言えないですよね。まぁ、最悪大災害の場合は、何とかなるかもしれませんが、それでもできるだけのことはやっておきたい。

ってことで、結構調べてどうすべきか、なんとなくわかってきた気がします。これでよいのかどうかはわかりませんが、自分で納得のできる状態にはなったと思います。

ノートPC    : 会計・税務ソフトを使用

デスクトップPC : 共有サーバ(各種作成データ保存用に使用)


まずは、ノートPC

BUFFALOの外付けHDD320GBをUSB接続し、バックアップ及び復元機能で1週間に1度システムイメージのバックアップを取っています。これはシステムのバックアップなのでアプリのインストールなどがあればバックアップを取ればよい程度なので、1週間に1度で十分です。一方で、データは随時更新されていきますので、データ履歴の機能で必要なデータを1時間ごとにバックアップを取っていきます。まぁ、これで十分ではあるのですが、さらに重要な会計データだけは外付けHDDにさらにバッファローのバックアップ機能を使って、履歴をバックアップしています。

次に、デスクトップPC

ノートPCと基本的には同じです。こちらはデータ量が増える分バックアップ領域が多く必要なだけで後は変わりません。デスクトップPCのデータ領域だけはクラウドへも同期してバックアップを取るようにしています。大災害時でもデータだけは何とか取り出せる状態になってれば良いかなといったところです。

2021年7月17日土曜日

代表取締役の交代

代表取締役の交代を行うということで、何が必要か問い合わせがありました。代表取締役の変更については登記が必要となるので、司法書士さんにお願いする必要がある旨を説明しましたが、登記は自分でしているので直接法務局へ登記申請をしに行くとのことでした。
ということで、まずは代表取締役の選任ですが、有限会社で取締役会がないので取締役の互選により選任することとなります。互選をした議事録を作成します。この中で、選任者が承諾していれば、就任承諾書は省略できます。後は、代表取締役を互選により決定する旨を定めたことを証するために定款を添付する必要があります。後は、登記申請書です。
まとめると、
 1. 登記申請書
 2. 互選会議事録
 3. 定款の写し(原本証明)
ですね。

最近は電子申請もできるようになっているので、ご紹介をしました。代表取締役のマイナンバーカードがあれば、申請できますよ。ってことで、電子申請にチャレンジすることとなりました。まぁ、紙で作成するよりはずっと簡単なので、紙で申請している人は是非チャレンジしてみることをお薦めします。電子申請の場合は、印紙を貼れないので3万円をインターネットバンクなどで電子納税することになります。

最後に、登録している印鑑の変更もしないといけません。前代表取締役で登録している印鑑を廃止して、新たに就任した代表取締役で登録します。印鑑自体は同じでも構いませんが、1つの印鑑を登録できるのは1人なので、廃止と登録が必要となっています。ちなみに印鑑カードはそのままでもOKですが、そのためには印鑑届で引き継ぐとしておかないといけません。後、当然ですが、前代表取締役の登録印鑑については廃止届を一緒に提出しておく必要があります。一応印鑑届も電子でできるようになっています。

2021年7月16日金曜日

社会保険の手続き

今日年金事務所から保険証が届きました。7月1日に手続きをして今日届いたので、2週間くらいはかかるんですね。もう少し何とかならないものかと思いますが、仕方ないんですかね。そういえば、今日届いた保険証と一緒にマイナンバーカードに保険証の登録をすることができるようになったよっていうパンフレットが入っていました。

保険証をマイナンバーカードに登録することで、マイナポータルで特定検診の情報や薬剤情報を閲覧できるようになるので、その情報をお医者さんとも簡単に共有できるようになります。税務的には医療費控除の情報がマイナポータルで見られるので、便利になります。あとは、高額医療制度の限度額を超える支払いが免除されるというメリットも。最後に、今回のように保険証を待つ必要がなくなります。

私は既に登録しているのですが、残念ながら近くに使える病院がないんですよね。本当に残念です。せっかく補助金をもらえるんだから、早く対応してもらいたいものです。よろしくお願いします。

2021年7月15日木曜日

大安吉日

今日は初めての電子申告を行いました。事務所を開業して最初の決算で、最初の電子申告です。決算内容のご説明をし、了解をいただいたので、大安の今日中に電子申告をしようと思っていたのですが、なかなかすんなりは行きませんでした。
最初に電子署名のところでカードリーダーを繋いでいるにも関わらず、認識してくれなくて・・・。ちょっと前にマイナンバーカードの電子証明書を付与するのはできたのでカードリーダーのドライバなどはインストールされているはずなのですが、読み込めないんですよね。よーく確認してみると、第5世代の税理士用電子証明書管理ソフトが入っていなかったみたいでした。マイナンバーはJPKI利用者ソフトが入っていたので使えていたんですね。
第5世代の税理士用電子証明管理ソフトを入れて、ICカードの動作確認をしてみると、バッチリ動作していることが確認できました。

ということで、再度電子証明書を付与してみると、今度は問題なくエラーもなく署名できました!!

2021年7月14日水曜日

納税証明書

納税証明書をオンライン請求をすることができるようになってます。オンラインだと、通常400円の手数料が370円に安くなります。証明書を電子ファイルで提出できる場合には、全てオンラインで完了するのでかなり便利です。ただ、紙で提出しないといけない場合には、取りに行くか送ってもらうしかありません。送ってもらう場合には郵送料がいるので、ちょっと高くなります。税務署まで遠いと、郵送料払ってでも送ってもらう方がいいですね。
以前に登記簿謄本の電子請求を調べた時には、確か窓口請求がもっとも高かったです。次に電子請求で郵送、最も安いのが電子請求で窓口受け取りです。窓口請求600円、電子請求で郵送500円、電子請求で窓口受け取り480円です。法務局の値決めはすばらしい!!


2021年7月13日火曜日

ファンドラップ

決算で今期からファンドラップの契約をしていることを知りました。3か月ごとに手数料を払って保有投資信託のリバランスをしてくれている模様です。購入した投資信託の合計額と当初入金した金額とが異なっていたのですが、一番最初の運用レポートがなかったのでその差額が何なのかよくわかりませんでした。
たまたま、顧問先で決算をしている最中に証券会社の人が来られたので、すぐに解決することができ、ラッキーでした。不明だった差額は、ファンドラップの手数料でした。まぁ、たぶんそうだろうなぁと思っていたのですが、確信が持てなかったので、助かりました。

後はファンドラップのリバランスをした場合に解約をして新たな投資信託を購入するときに解約したことで得られる分配金の取り扱いで少々悩みました。この分配金については、消費税は非課税として課税売上割合の分母に入れるようです。買い取り請求の場合には、総額を有価証券の譲渡ということで、その5%相当額を分母に含めることとなります。
今回は、解約でしたので、分配金について非課税として処理します。

また、益金不算入の規定は、特定株式投資信託のみ適用があるけど、今回のファンドで購入している投資信託では、対象外でした。

2021年7月12日月曜日

初決算

今日は開業後初めての決算に行ってきました。とはいえ、以前から担当していたお客さんですので、まぁ慣れたものですが、私に直接お支払いいただくという点が大きく異なる感じですかね。これまでは、そんなに感じたことのなかった感覚ですが、感謝感謝です。

さて、今回の決算は、5つの資産について中小企業経営強化税制の即時償却があったり、IT補助金を受けて取得したソフトウェアの圧縮記帳があったりと、結構盛りだくさんです。特別償却か特別控除かっていう選択もあるので、いろいろなパターンを想定して説明し、最終どうするか決めないといけません。

あと、所得拡大税制の適用をもありそうなので、各人別の給与額の集計をしたところ、こちらも適用有りです。法人税自体はそんなに発生しそうにないので、税額控除は法人税等の20%の限度額に引っかかって、経営力向上設備等の特別控除の残りは来期へ繰り越しです。


今回JDLのシステムをオフラインで初めて使ったのですが、基本的にはオンラインでの使用を想定しているようで、オフラインでの使用は24時間以内に限定されているみたいです。最初に各モジュールを開くたびにメッセージが出てくるので、結構面倒です。やっぱり、USBで接続してネットワークにつながる機器を購入しないといけないのかなぁ。最初は携帯のテザリングで使ってみてあまりにも通信量が多くなるようだと考えないといけません。今の携帯は1GBまで定額なのですが、まだ使い切ったこともありません。なので、しばらくは携帯で様子を見てみることにします。

2021年7月11日日曜日

外付けHDD

バックアップを取るために、外付けHDDを購入しました。バッファローのHDDで、大体1万円くらいで4TBです。4TBのディスク1つで使うのでも良いのかもしれませんが、4TBもあるので1TBずつ4つに分割して使ってみようかと。

1 システムイメージのバックアップ用

  デスクトップPCとノートPCの両方のシステムイメージとそれぞれの回復用ディスクを

  保存しておこうと思っています。回復用ディスクはUSBなどじゃないとできませんが、

  そのUSBのデータを保存しておこうと思っています。


2 データのバックアップ1

  デスクトップPCとノートPCの両方の1時間毎のデータをバックアップするようにします。

  1時間毎だとめちゃくちゃ大量データになりそうですが、実際には差分が保存されるので

  容量もそんなに増えないし、時間もそんなにかからない。(当然最初はかかりますが)

  後、1時間毎でもデータに変動がないときには差分データも保存されないみたいです。


3 データのバックアップ2

  使い方は決めていないですが、とりあえず予備ってことで。手動バッチでバックアップを

  取ってシャットダウンするようなものを作ってみて、その保存先にしてみるってのもあり

  かなと思います。ここは1時間毎の履歴とかではなく、最新の状態の物だけを置くイメージ

  です。


4 その他のデータ

  個人的なポータブルHDDに保存していたデータのバックアップやその他なんでも適当に

  データを保存できるようにしてみました。


これが良いのかどうかわからないので、いろいろと試しながら一番良い方法を決めていきたいですね。デスクトップのデータについては、OneDriveなどに同期することでいつでもどこでも利用できるようにしたいですね。




2021年7月10日土曜日

Office365

Office365を契約することにしました。お名前.comで安く契約できるっていうので早速申し込もうとしたのですが、Microsoftの方では、1ヶ月無料で使えるんですね。取り敢えず、1ヶ月無料で使わしていただいて、その後お名前.comで契約することとします。
ちなみに、ポイントサイトでお名前.comを使うとポイントをもらえるってのも使うとお得ですので、こちらも利用しようかと思います。

銀行口座や証券口座を開設するときには、ポイントサイトを利用すると結構ポイントもらえるので、おすすめです。

2021年7月9日金曜日

ドメイン取得

ITの師匠からドメイン取らなきゃ!!って言われて、Value Domainでドメイン取得しました。ドメインを何にするかちょっと迷いましたが、ここがオススメって詳しい人に言ってもらえると選びやすいですね。いろいろなところのうち、ここがいいよって選択肢を狭めてあげることもコンサルティングに必要なことなんでしょうね。あーだこーだと悩む時間が勿体無いですからねぇ。これで私も経験できたので、誰かに多少なりとアドバイスをすることもできます。

次は、Google Workspaceでドメイン登録して独自ドメインのメールなどが使えるようにしないといけません。最初はサクサクっと設定できましたが、引っかかったのはドメインの所有権を証明するところで、これが結構大変そう。なんとなく、ドメインを取得したValueDomainで、ドメインの設定の中に、Googleで発行している文字列を設定することで、そのドメインが確かに私のものですって証明するということらしいんです。
いろいろ設定方法の記載を読んでみるけどチンプンカンプン。Googleでは結構多くのドメインを発行しているところの設定の仕方を準備してくれているんだけど、Value Domainのはない・・・。設定するところにGoogleAppsってのがあったので、それを選択してみたけど、全然うまくいかない。
良くわからないなりに、とりあえず適当に試してみました。
ドメインの設定する場所はわかったし、TXTとGoogleで発行された文字列を入力したら多分OKだろうってことでTXT(スペース)文字列ってしてみたけどダメでした。次に@か空欄ってのがあったので、TXT(スペース)@(スペース)文字列って入れてみたら、ビンゴ!!なんか証明できました。

結構時間はかかりましたが、とりあえず、Google Workspaceで独自ドメインが使えるようになったので、安心してGoogleドライブを使うことができます。次はOneDriveとかDropBoxとかにチャレンジです。





2021年7月8日木曜日

クラウドの利用

知り合いのITに詳しい人にクラウドのことについて聞いてみました。セキュリティ面では結構安全なんですね。ただ、Amazon EC2とか使おうと思うと、結構高くつきますね。最初の1年間は無料で提供してくれるみたいですが、Windowsを毎日5時間くらい使っても6千円~7千円くらいはかかってきそうです。時間貸なので使っていない時間も起動させておくだけで費用が発生するので、こまめにシャットダウンするようにしないといけないのはちょっと面倒です。

あとは、グーグルやマイクロソフトが提供しているGoogleドライブやOneドライブはかなり使い勝手が良くていいそうですが、セキュリティを気にするのであればグーグルはGoogle Workspaceを使用した方が良いとアドバイスいただきました。

クラウドサービスってどこまで安全なのかっていう心配はありますが、自分のオフィスのセキュリティよりは高度で最新のセキュリティ技術を使っている分安全なんでしょうね。技術的には安全だけど、セキュリティで最も怖いのは人為的ミスなど人が介在して発生する漏えいですよね。この辺りは、どうしようもないのかもしれませんが・・・。

クラウドに保存するデータも暗号化するなどの対応をすると良いのかもしれませんね。


ディスク使用だけだと結構安く使えますが、AmazonEC2のようなパソコンを借りようと思うとかなり費用が高くなってきますね。今の私の状況では手出しできる金額ではないので、もっと稼げるようになったらチャレンジしてみたいですね。

2021年7月7日水曜日

電子の書類は印紙がいらない

契約書は紙で作りたくないなぁって思っていたので、PDFファイルで作成したものにiPadで署名をしてもらい、自分も署名して最後に電子署名を付してお互いが保存するようにすることとしました。効力の問題は指摘されるとわかりませんが、お互いが納得して署名をしているので、お互いの間では問題なく効力は生ずると思うんですよね。

内容を書き換えられたりっていうのが心配といえば心配ではありますが、お互いが原本を保管しているので、書き換えていたらバレますよね。まぁ、そんなことするお客さんが今のところ出てくるとは思えないし、これからもそういう方とはお付き合いしたくはないですしね。

そういう意味では印紙はたぶん基本いらないんだろうなぁと思いつつ、法人が単独でお客さんから現金集金した場合に領収書に貼らないといけないことが発生するかもってくらいでしょうかねぇ。基本的には現金集金はしたくないものです。もしあっても電子領収書なんかを発行するといいのかもしれません。その際の署名は代表者のでもいいのかなぁ。たぶん法務局の電子署名なども法人の登記でも代表者の電子署名でOKなので、問題はないはず。うん、大丈夫。

できればクレジットカードなどを使用できるようにしたいけど、今のところは、そんな余裕もないし。おいおいできればいいかなぁ。

2021年7月6日火曜日

銀行って待たされるから嫌い

本日、小規模企業共済の申し込みをしてきました。

近所の金融機関へ提出したのですが、結構待たされるんですね。提出だけなのに・・・。一緒に顧問先の口座開設の届出書の銀行口座確認も一緒にしてもらったのも影響して時間がかかっちゃったのかな?お昼に行ったのでお客さんは少なかったため、すぐ呼んでもらえたんですけど、それから30分くらいは待たされました。銀行員さんもお昼で担当者が少なかったのかな?

まぁ、いつもながら銀行って待たされるところですからねぇ。行かなくていいようにして時間を有効に使いたいものです。こういう申し込みや口座確認は行った方が速い気がしますが、行ったら行ったで待たされるので後悔します。

これで初めての口座振替の顧問先さんにサインしていただきました。その顧問先さんは以前の事務所では現金で持ってきてくれていたので、結構手間がかかるなぁと思っていたのですが、口座振替のお話をすると手間がかからないのでその方が良いということで、即OKしていただきました。よかったよかった。

ただ、請求書は毎月出さないといけないので、これをどうしたものか?RPAなどで自動化できないものかちょっと対応策を考えないといけません。基本的に請求書は毎月初日に発行し、月末までに振込みしていただくようお願いしようかと思っています。

現金でもらうと銀行に行かないといけませんからねぇ。それこそ毎回時間がかかって仕方がない。できるだけ振り込んでいただくか、口座振替をお願いするようにする。頑張るぞ!!

2021年7月5日月曜日

電子納税

今日はお客さんからダイレクト納付の銀行登録ができたとの連絡があり、納期の特例の納税を電子で行うため、お伺いしました。まず、給与額と税額及び税理士等の報酬と税額を6ヶ月分集計し、e-taxシステムで送信データを作成、送信します。その後受付通知の画面からダイレクト納付を選択し、日付を指定して納付することとしました。今回は7月9日(金)に設定し、納税実行しました。特にトラブることもなく、順調に完了!!よかったよかった。

と思っていたら、市民税の特別徴収分の納税もeL-taxで行いたいとおっしゃるので、今度はeL-taxでの電子納税にチャレンジです。そんなに問題なくできるだろうと思っていましたが、結構手こずりました・・・。

そもそも、国税はGoogleChromeを使えって言っているのに、地方税はエッジってどっちかに統一してほしいものです。というかどっちも使えるようにしてよ。

ということで、エッジでログインし、納税情報を登録しようとしますが、画面が開きません。なぜだか分からなかったのですが、調べていると多分登録している市町村と税目が足りないんだろうということが分かりました。ただ、Web版のeL-taxでは、市町村と税目の追加登録ができないらしいんです。残念。

ダウンロード版をインストールしないと追加できないようなので、PCdesk(Web版)をインストールし、市町村の追加登録をしました。案の定、すべて(3つ)の市の特別徴収住民税がどれも登録できていませんでした。登録は簡単にできるので、登録してすぐに納税情報を作成します。納税情報はWeb版で問題なくできました。

各市町村の納税額を追加していき、それぞれの合計額が6月支給分の給与で預かった住民税の額と同額であることを確認し、送信&ダイレクト納付でようやく完了です。今回はかなり時間がかかってしまいましたが、やはり最初は仕方ないですよね。

2021年7月4日日曜日

観葉植物だらけ

開業祝いでたくさんお祝いをいただいたのですが、皆さん観葉植物を送ってくださる方が多くて、事務所が観葉植物だらけになっております。非常にありがたいのですが、6畳の狭い部屋に4つも5つも観葉植物があると、さらに狭く感じてしまいます。それと、小蝿がめちゃくちゃ出てきます。調べると観葉植物が好きな小蝿がいるんですね。キノコバエっていうらしいです。

どうも観葉植物の土に卵を生んで、有機肥料を餌に超繁殖するらしいんです。大体1ヶ月くらいの寿命だけど卵を500個も産むらしく、これが1日で孵化するっていうから考えるだけで怖いですよね。

今日、土の上に置かれていた木屑の裏にウジャウジャいるのを発見し、室外に出して全ての木屑と共に小蠅を取り除きましたが、ちょっと残っていますので、駆除剤を振りかけてちょっとマシになりました。

有機肥料がよくないらしいので、無機質の土を5センチくらい上に敷き詰めることと化学肥料を使うと繁殖を抑えられるようです。一応対策は打ったので、早くいなくなってくれることを願うばかりです。

2021年7月3日土曜日

バックアップ

データのバックアップを自動で取得するようにしたいと思い、いろいろと調べてみました。
これまでは、気が向いた時にデータ部分のバックアップということで、圧縮して残していたのですが、少々手間がかかるのと定期的ではないので、ちゃんとしようかと。

正直ノートPCには、まずデータを保存しないので、データ保存領域のあるデスクトップP Cのデータ領域をバックアップすればほぼ問題ありません。今ある外付けハードディスクにWindowsで用意されているバックアップの機能で大事なファイルだけ毎日バックアップできるようにしました。

今のディスクは容量が少ないので、新しい外付けハードディスクを買おうと思います。で、システムイメージもバックアップしておけたらいいなぁ。
あと、クラウドへのバックアップも場合によっては考えないといけないかな。まだまだです。

2021年7月2日金曜日

年末調整の電子化

年末調整の電子化ができるようになったので、自分の会社では電子化を進めようと考えています。まずは、「源泉徴収に関する申告書に記載すべき事項の電磁的方法による提供の承認申請書」を提出しないといけません。提出の翌月末までに承認しない通知がなければ、承認があったものとみなされます。
あとは、電子的に扶養控除等申告書を提出するなど、必要書類を紙ではなく、電子で会社へ提出することで、データで7年間保存すれば良くなります。

これで年末調整の資料は紙で残す必要がなくなりますね‼️

後は、生命保険などの控除証明書は、マイナポータルで連携しますが、外資系はまだダメみたいです。早く連携して欲しいものです。

2021年7月1日木曜日

開業挨拶

最近は挨拶してばっかりです。

今日はお客さんにご挨拶です。一応一通り回ろうと思っていたのですが、社会保険の届け出に行ったりしたので、朝は2件回っただけでした。午後からは6件挨拶に伺いましたが、疲れました。

その後、商工会議所時代の専務理事(事務方トップ)に開業の報告をしてきました。商工会議所を退職する際に税理士に俺はなる!!って言ってやめさせてもらったのですが、かなり大丈夫か?とご心配頂いておりましたので、合格し開業までできたことをどうしても報告したかったんです。

お年は召されていましたが、大変お元気そうな姿をみることができ、また、やっと報告ができたという充実感で大満足でした。大分丸くなられて当時のような厳しいお言葉はいただけませんでしたが、頑張れよとお声がけいただけただけで十分幸せでした。


挨拶を終えて帰ると、多くの方から開業のお祝いの品が届いており、部屋は観葉植物でジャングルのようになっています。感謝感謝です。

早速お返しの品物を注文しないと!!

お腹の調子が悪い

  ちょっと前から腹痛で軟便が続いています。正確には覚えてませんが、1、2週間くらいかな? さほど腹痛がひどいわけではないのですが、トイレが近く、軟便が続いてしまっています。 大腸で十分に水分を吸収できていないので、こういう症状になっていると思われます。 もう少し便の感覚が長くな...