2021年5月31日月曜日

JDLトライアル

JDLのメジャートライアルに申し込みをしました。早速ユーザー名パスワードがメールで届きましたので、インストールをしてみました。ダウンロードに1時間以上かかっても終わらないとは・・・。かなり大掛かりなプログラムなんですね。一応、トライアルで使えるのは、

法人税

消費税

減価償却

内訳書・概況書

会計

で、法人の申告はできる感じですね。5社までという制限はあるものの3年間無料で利用できるってのは大変ありがたいですよね。ただ、個人事業については使えないので、どうするか悩ましいところです。

5月、6月、9月、10月、12月の決算がそれぞれ1社ずつあるので、年内はとりあえず無料でいけるかな?って感じです。あと、3月決算があるので、来年5月までには本ライセンスを契約しないといけません。

そうそう、個人事業主は別の会計ソフト+確定申告作成コーナーで十分なんですが、一部医業があって、特例計算をするところなんで、どうしたものか思案のしどころです。

そこの1社のためだけに所得税のシステムを入れるってのももったいないので、どうにかしたい。なんかいい方法はないものですかねぇ。

2021年5月30日日曜日

タスク管理

タスク管理は大事だけど、なかなか上手くできなくて悩むことが多いです。今のところは特に大きな問題もなくこなせていますが、今後環境が変わってどうなるのか心配な部分もあります。
というのも、お客さんの決算、申告に集中していたこれまでとは違って、自分の決算のための帳簿の整理から当然契約、請求、領収書の発行それからキャッシュフローの管理と事務作業のボリュームが増えることは確実です。
まぁ、現状担当しているお客さんが35社くらいあるのですが、今契約できそうな会社で10社程度ですので、最初はかなり余裕がありそうです。ただ、それなりに食べていけるようになるためには20社くらいまでは増やしていかないといけないので、そうなってきた時にどのくらい余裕を持って仕事ができるのか不安です。
ということで、タスク管理アプリを調べてみましたが、Nozbe、Toodledo、TaskChute、iライフログそれからtogglと結構いっぱいありますけど、エクセルベースのTaskChuteが加工などもしやすいので、魅力的ですね。
とりあえず使ってみようと思います。

2021年5月29日土曜日

コーチング

コーチングの本を読んでいますが、読めば読むほど難しいなぁとつくづく思います。本人の中に答えがあり、自分の考えを押し付けたり、自分の思う方向へ誘導したりすることはNGなんですよね。アドバイスはしてもよいが、自分本位のアドバイスはダメだし、アドバイスしすぎることによって、自分の考えに誘導してしまう可能性があるのでそれもダメなんだとか。

子供のマイナス思考をなんとかしたいなと思っているんですけど、なかなかむつかしいんですよね。出来ないとか無理とかすぐにマイナスな言葉を発するところを何とか改善できないかと思ってるんです。

なぜ、そういうことを言うのか?なんか勉強できて当たり前。できないといけないよって親からのプレッシャーがかかってるのかなぁ。そのプレッシャーから逃れるためにできなかった時の保険というか予防線を張ってるのかもしれませんね。

親の期待というか勉強ができないとダメだと思わせるような言動があるんだろうなぁ。無意識のうちにそういう言動を起こしているんだろうから、ちょっと意識をしてそういう言動を抑制していかないといけないですね。

自分が初めてチャレンジすることに対峙するときに予防線を張っているような傾向があるような気がします。ひょっとするとそういう言動を小さい時から見ているからってのもあるのかな。自分自身も直さないといけないなぁ。

前向きになってもらうためには、まずは自分がそういう言動をすることとなぜそういう言動が出てしまうのか。どうすればそういう言動が出なくなるのか。子供にも考えてもらうようにしてみようと思います。そう簡単に直るものではないと思いますが、少しずつ改善していければいいかな。

2021年5月28日金曜日

再度合同会社設立

創業セミナーで知り合った人と共同で合同会社を設立することとなり、定款を作成し、準備がほぼ整いました。
一人合同会社の時は、自分ですべてを決めて好きなようにできたのですが、4人での共同設立となるとなかなか面倒ですね。マイナンバーカードを作っていない方もいらっしゃったりするので、就任承諾書などは作らなくてもよいように定款の中で代表者を決定することとしました。
で、定款は電子定款なので全員が押印する必要がなく、代理人兼社員ということで、私が電子署名を付与することとなりました。さらに、所在地や資本金額もすべて定款で定めましたので、電子で提出する書類は、あと「出資があったことを証する書類」だけです。
これについては、合同会社だと認められている「領収書」で対応することとしました。これだと、預金通帳のコピーとか添付しなくていいので、非常に楽です。
一応、予定では6月1日に設立届け出の予定なのですが、朝から健康診断の予定を入れてしまっており、ちょうど電子申請の受付開始時刻と健康診断の受付がちょうど同じ8:30となっちゃってます。まぁ、健康診断も結構暇だから送信できる状態まで準備しておいて、合間で送信しちゃえばいいかな。

2021年5月27日木曜日

営業活動

今日は知り合いの事業者の方に話を聞かせてもらいました。事業内容の確認をさせていただき、いろいろと検討すべき事項、作業内容の確認と報酬のすり合わせをすることができ、充実した打ち合わせとなりました。

自分自身としては充実していたのですが、先方が充実していたと思っていただけたかどうかは少し疑問が残るものの、まぁ、いい感じでは話ができたのかなとは思っています。

もしお任せいただけるようであれば、もっと先々の話もさせていただきたく、いろいろとコミュニケーションをとって相談していただける環境を提供できればと考えている旨をお伝えしました。

慣れない営業もドンドンしていかないといけないわけですが、とにかくお願いしますってのもなんか違う気がするし、うーん、どうやって決めてもらうのか押すばかりではダメな気もするし、本当に悩ましいですね。

とりあえず、過去につながりのある経営者の方にお会いしていただけるようでしたら、話を聞かせてもらって、先輩経営者としてのアドバイスももらえたらいいなぁ。まずは、連絡ですね。頑張ろうっと。

2021年5月26日水曜日

有休消化

今の職場も残り1ヶ月とちょっと、有給休暇が残っているのでお休みすることにしました。まだ引継ぎが完全に終わっているわけではないのですが、引継先の担当者も忙しいので、時間ができたら連絡してもらって、都度引継ぎに行くことにしました。

で、今日から突然暇になってすることがないので、とりあえず近くの銀行に法人の口座開設をしに行きました。朝一番でいったので、そんなに混んでなく、10分ほどで呼んでもらえました。少し説明を聞き、登記簿謄本を渡し、パンフレットなどあれば見せてほしいということでしたが、作ってないので事業の説明だけしました。

一応税理士事務所と併設で会計業務を法人でするってことで、税理士証と免許証のコピーを取らせてくださいってことになり、これで作れるのかなって思ったのですが、そんな甘くはなくって、一週間程度かかるとのことです。

最近は、マネーロンダリングなどいろいろと悪いことをする人がいるようなので、口座一つ作るのも大変なんですね。一週間ほどしたら連絡していただけるそうで、OKなら口座開設できるみたいです。

口座ができたらダイレクト納付の登録をして電子納税ができるようにするつもりです。銀行に行く必要がない電子納税は必須です。今までは実際に試してお客さんに説明することができなかったのですが、これからは全部自分で試してから説明できるのでやりやすくなります。どんどん新しいことをやっていこうと思います!!


2021年5月25日火曜日

社会保険労務士

以前から知っている社会保険労務士さんと話をしました。仕事をしていくうえで結構社会保険労務士さんや司法書士さんと連携することは多いので、連携できる人を見つけておきたいものです。

今回話をした労務士さんは、試験に合格はしているもののまだ登録はされていない方で、登録して連携していただけると大変ありがたいということで、お誘いするのですが、なかなかうんと言ってもらえないんです。

今のご時世だと結構助成金ってたくさん出てきているので、この辺りでも助けていただける部分はあるのではないかと思うのですが、残念ながら自信がないとのことです。そんなにできない人ではないと思うし、大変期待値の高い方なので、残念です。

まぁ、近い将来自信がつけばお願いはしたのですが、他の人と組む訳にもいかないので、なかなかつらいところです。早くやる気になってくれるといいんですけどねぇ。

今本で勉強しているコーチングスキルってやつは、使い物になるレベルまでにはなっていないことを痛感しました。もっと上手に話を聞けたら良かったのかなぁ。がんばろ!!

2021年5月24日月曜日

いろいろと忙しい

引き継ぎも今月中に終わらせられたらいいなと思っていましたが、どうもそういうわけにもいかなさそうです。やっぱり5月中にはなかなか難しかったです。一方で開業に向けた準備もしないといけないですし、いろいろと新たな出会いをしつつ、営業をしていかないといけません。

今日は、新設する法人(地元の物産を取り扱う地域商社)の設立に向けた定款の作成をしました。4人のメンバーで設立するのですが、過去に設立された方から頂いた定款を参考に、自分の時には必要最小限しか規定しなかったものを競業禁止や除名、利益の分配など結構細かく取り決めました。

明日から1週間みなさんに見ていただいて、問題があれば訂正するようにし、6月1日の申請設立を予定しています。とりあえず、私が定款作成代理人として電子署名するとともに、申請もしてしまおうかと。発起人の方の名前で印鑑登録をするのですが、前回印鑑登録は電子で無理そうだったので、今回は最初から紙で提出します。

あと、登録免許税の減免の証明書も紙で提出しないといけないので、こちらも合わせて発起人の方に提出をお願いすることとしました。

1人合同会社は簡単にできましたが、4人の合同会社はどうなんでしょう。ま、少々失敗してもいいのでいろいろチャレンジしてみます。6月中旬には設立ができればOKかな。





2021年5月23日日曜日

人の話を聞くこと

人の話を聞くことって難しいですよね。話をする際に気を付けて聞こう聞こうと思っていても、いつの間にか自分の考えを話しています。自分のことを大きく見せたいって気持ちが知らぬ間にしゃべりすぎて自分が自分がってなってしまっている。

会話の中で何か言わないといけない、何も言わないとダメな人間だと思われてしまうのではないかという恐怖がある気がする。沈黙があると何か、とにかく何かしゃべらないと!って思っているうちに聞くことを忘れてしまうんですよね。

あとは、興味のあることや自分の知っていることに関してはいろいろと聞けるんだけど、知らないこと、興味のないことについては、興味がないからそれ以上聞きたいと思えず、会話が続かない。

ただただ、相手の言ったことを繰り返したり、相槌を打ったり、それから?なぜ?ととにかく相手にしゃべってもらうっていうスキルを身に着けたいっ!!

まぁ、これまでの自分の聞くスキルっていうのがダメダメすぎたんですから、そう簡単には上手になるわけもないと思うので、徐々に上手くなれればいいかなと。ただ、練習は絶対に必要で、身に着けるためにはとにかくいつでも練習するようにしないといけないと思います。

妻との会話や子供との会話で今まで退屈だから聞きたくないなと思っていた内容のものをいかにいろいろと聞いて話をしてもらえるようにするのか。興味はなくても、興味を持つ努力をするところから始めたいと思います。そうするうちに、お客さんとの会話でも何か見えてくるのではないでしょうか。

先生って呼ばれるから、何でも知ってて何でも教える。何も聞かないなんてこと思ってるといつまで経っても成長しないですからねぇ。まだまだもっともっと成長できる!!やればできる!!

新規顧問先の決算

今日は新規顧問先の決算に行ってまいりました。4月決算6月提出のため、今年の申告はこれまでの税理士さんにお願いすることとなっているのですが、決算書までの作成はきっちりして渡そうということとしました。

来年以降の決算の参考になりますし、ひょっとすると今回の報酬を少し下げてもらうこともできるかもしれないからです。

去年までの処理を見ている限り、対して問題になりそうな部分はなかったです。ただ、1つ気になったのが、同業者団体への建設負担金が180万円ほど残ってしまっているという点です。

これに関しては、同団体へ確認して建設負担金は、建設費用等としてすでに充当されているのかどうか。あと出資金が17万円残っているんですが、本当に残っているのか?既に払い戻しを受けている場合には、残ってちゃだめですからねぇ。同団体へ詳細を問い合わせるしかありません。

その他では、特に気をつけるようなところはありませんでした。ざっと確認したところでは、結果はマイナスとなって法人税等は発生しなさそうですので、消費税の課税区分などを気をつけて、チェックしないといけません。

あと、多額の社長借入金が残っているので、これを100万位ずつ贈与していくのも考えておく必要があります。ただし、来年の改正でこういったケースでは暦年の贈与が相続に持ち戻される期間(現行3年)が大幅に延長されるかもしれないので、注意しておかないといけませんね。





2021年5月22日土曜日

公益法人会計ソフト

公益財団法人の会計ソフトを使うとなると、どのくらい費用がかかるのか。調べてみたのですが、結構高いですね。

スタンドアローン版

PCA 39万円

OBC 50万円

大臣 55万円

JDL 72万円


サブスク版(月額)

PCA 9,900円

OBC 不明

大臣 不明

JDL 6,600円


もし使うとしたら、JDLのサブスク版ですね。

こういうマイナーな会計ソフトはどうしても高くなってしまうのは仕方ないんでしょうね。少なくとも2~3社くらいないと厳しいですね。公益法人はそもそも数が少ないので、この業界に詳しくなって強みにして行ってもなぁ。って感じです。悩ましい。

2021年5月20日木曜日

給与所得者の扶養控除等申告書

 今日税務署から給与所得者の扶養控除等申告書が届きました。

今さら紙で保存するってのもどうかなって思うので、電子化の手続きをしようと調べてみると、この届出書を提出しないといけないみたい。で、翌月から電子保存ができるようになるようです。

あとは、年末調整にかかる控除申告書の作成アプリをダウンロードして、必要事項を入力すると、電子データで扶養控除等申告書などを送ることができます。とりあえず、インストールして申告書を作成してみました。結構簡単にできます。

ただ、できたデータはxml形式なので、ぱっと見ただけではこれでいいのかどうかわかりません。でも、たぶんいいんでしょう。これをシステムで取り込むまでできれば、わかるんでしょうけどね。とりあえずまだシステムの準備ができていないので、何にもできません・・・。

もうちょっとしたら(たぶん7月)、JDLを入れて試してみたいと思います。7月になったら給与も払うようになるので、その時にまたきちんと調べてみます。

とりあえず、何となくできそうな気がするので、今回はこのあたりで終了。

2021年5月19日水曜日

合同会社の定款

 合同会社の定款を作りました。

つい最近作ったのは1人合同会社だったので、自分の電子証明書だけあれば、簡単に電子定款ができたのですが、今回は社員が複数人いる場合です。社員全員の電子証明書があれば、それらを付与するだけなのですが、電子証明書(マイナンバーなど)を取得していない人は無理ですので、電子証明書を保有している代表社員に対する委任状を作ればよいようです。

代表社員は就任承諾書に実印を押印し、印鑑証明が必要だとのこと。代表社員は住所まで登記事項となっているので、印鑑証明で正しい住所を確認する必要があるんですね。

以上を用意すれば、代表社員のうち1人でも電子証明書を保有していれば、電子申請で登記までできるんですね。ただ、前の登記の時もそうでしたが、印鑑登録はまだ無理なんでしょうね。たぶん。それと、登録免許税の減免証明書の添付も市役所が電子署名をつけてくれないので、紙で提出する必要があります。

何度か経験することで実績も積めますし、自身も付きます。まぁ、どんなに頑張っても登記の代行をすることはできませんが、ご自身でやってもらえば何とかなります。知識さえあれば、アドバイスはすることができますからね。やっぱ経験って大事ですね。

なんとか、株式会社も経験したものです。

2021年5月18日火曜日

体重測定

 毎日体重を測定しているのですが、60Kgちょっとのところから全然体重が減りません。もう何ヶ月も60〜62Kgの間を行ったり来たりしています。毎日散歩もしているのですが、最近は時間が無くて30分くらいしか歩けていないのも体重が減らない原因かもしれません。

軽い散歩くらいではもうこれが限界なのかもしれませんね。毎日体重を測るのもここまで変わらないと飽きてきます。ということで、先週末から体脂肪も測るようにしました。これが体脂肪の方は結構変動します。ひょっとすると機械が壊れてるのかも知れせんが・・・。

1日目 23.7%

2日目 24.3%

3日目 20.9%

4日目 20.7%

5日目 19.5%

結構いい感じで減ってきています。とりあえず、20%は切りたいなと思ってたら、5日目で切れました。ひょっとすると明日になると戻ってしまっているかもしれませんが、次の目標は15%を目指したいと思います。

体重の方は引き続き、高校生の時の58Kgを目指していきます。

やっぱり目標がある方がなんとなく頑張れますよね。これから夏も来るのでどんどん汗をかいて目標を達成したいと思います。頑張るぞ!!







2021年5月17日月曜日

合同会社の設立

 合同会社を設立するお手伝いをすることになりました。

この前設立した法人は、1人代表の合同会社だったので、結構簡単にできましたが、今回は複数人が社員となるため、ちょっと勝手が違います。1人代表の場合は、全ての書類に自分の署名を付して電子で申請をすることができましたが、共同代表の場合にはどうなんだろう?って感じです。

自分の就任承諾書自体は問題ないとしても、他の代表社員の就任承諾書まで自分の署名を付すことは多分ダメなんでしょうね。

この辺りは、法務局に聞いてみないといけないかなと思っています。

というのも、私しかマイナンバーカードを持っていないので、署名の付与ができないんですよね。紙で提出をするとなると、実印を押印して印鑑証明をつけないといけないと思うので、ちょっと面倒だなぁと思う次第です。

電子だけで済めばほんと簡単なんですけどね。そういえば、印鑑登録の仕組みって改良されているのかな?こちらも実績ができたかどうか確認してみないといけません。

2021年5月16日日曜日

契約書の作成

 今日は開業に際して契約していただける予定のお客さんとの契約書を作成しました。まだちょっと余裕はあるのですが、余裕を持って準備しておいた方が良いだろうから、まとめて作ってしまいました。

報酬額については、アップしてもらいたいところも結構ありますが、できるのかなぁ?一応一言聞いてみてアップできるところはアップしていきたいけどなぁ。これまでと何も変わらなければ報酬アップって難しいですよね。

なので、基本的には同じ報酬額で契約して、これからの対応を良くして今後の決算で報酬アップの交渉をしていくってところでしょう。

お客さんごとにサービスレベルを上げていくべく、コミュニケーションを取って満足度を上げていかなければなりません。できるかどうかは分かりませんが、売り上げアップにつながるようなお手伝いができれば最高なんだけど。どこまで私の能力がついていくかどうかです。

まぁ、とにかくもっともっとコミュニケーションを取ることをしていかないといけないとは思っています。それが、お役に立てるための近道だと思うので。





2021年5月15日土曜日

法人成りの検討

 

今日は法人成りを検討している方が来られました。

法人成りによるメリットとデメリットをご説明したところ、今のところ税制面でのメリットはないねってことになりました。法人成りをする理由はいろいろですが、ご主人さんは税制面というよりは、法人とすることで継続性や信用力の向上の面で早く法人化したいとのことのようでした。

一方で、奥さんは資金的な余裕がまだまだってことともう少し事務面の強化をすべきではないかと思われるので、まずは個人資金と事業資金をしっかり分けて管理するようにチャレンジするということになりました。

私が聞く限りでも経理がまだまだ十分ではないなって感じでした。こういうお客さんにも対応していかないといけないとなると大変だなぁと思いつつも、地道にこういうお客さんを開拓していかないといけないんだろうなぁ。改めて頑張らねばと痛感しました。

2021年5月14日金曜日

銀行口座開設

預金金利が0.2%とちょっと高めのあおぞら銀行の口座を開設することにしました。

最近は口座開設するとポイントをもらえるサイトなどがありますから、せっかく開設するんだったらポイントをもらおうと、以前から利用しているPointIncomeってサイトで探してみたところ、ありました!!10,000ポイントです。おっすげーと思ったんですけど、還元は10ポイント1円みたいだったので、1,000円でした。残念。まぁでも、1,000円でももらえるだけありがたいですね。

口座開設アプリをダウンロードして、氏名と住所、電話番号、利用目的、暗証番号を入力して申し込みました。あっ、あと、免許証の写真を撮って送るだけです。

ネットで簡単に口座解説ってできるようになりましたね。便利な世の中になったものです。


2021年5月13日木曜日

有期払込終身医療保険

保険屋さんの知り合いの方から有期払込終身医療保険を退職時に受取人変更をしても問題ないのか?という質問をいただきました。
何がどう問題ないのか。返答に困ったのですが、よくよく聞いてみると医療保険の払込期間が経過後の退職時の解約返戻金は0円なので、名義変更をしても課税関係は発生しないんだよね。ってことのようでした。
残念ながら、解約返戻金が0円だったとしても、医療保険の残りの保障期間があるので、その価値が0円ってことはないですよね。じゃ、その価値はいくらなの?っていうと、医療保険の保障期間がどれだけ残っているかで計算するんですね。


払込期間に支払った保険料は払ったタイミングでは全額が経費とならず、保障期間に応じて均等に費用化されるようになっています。なので、保険料を支払ったときにその保険料を保障期間のうち払込期間に対応する部分だけ経費とし、残りは前払費用として資産計上しておきます。で、払込期間経過後に前払費用を取り崩して費用化していくことになります。

退職時に受取人を退職者本人に変更した場合には、その時点の前払費用の残高がその保険の価値ということで、退職金として課税されることとなるってことですね。

2021年5月12日水曜日

60周年記念品

60周年記念ということで、記念品を作ろうかと思っているんだけど、勘定科目は何にすればいいのかというご質問をいただきました。
社内用のものは厚生費だと思いますが、社外の方へ配るものについては、交際費?広告宣伝費?どっちかな?と悩みましたが、ググるとやっぱり交際費なんですね。


このQ&Aのタイトルは元従業員ですけど、従業員、元従業員、社外の方のケースが記載されています。この回答の元になっているのは、次の通達ですね。


(課税しない経済的利益……創業記念品等)

36-22 使用者が役員又は使用人に対し創業記念、増資記念、工事完成記念又は合併記念等に際し、その記念として支給する記念品(現物に代えて支給する金銭は含まない。)で、次に掲げる要件のいずれにも該当するものについては、課税しなくて差し支えない。ただし、建築業者、造船業者等が請負工事又は造船の完成等に際し支給するものについては、この限りでない。(昭60直法6-5、直所3-6改正)

(1) その支給する記念品が社会通念上記念品としてふさわしいものであり、かつ、そのものの価額(処分見込価額により評価した価額)が1万円以下のものであること。

(2) 創業記念のように一定期間ごとに到来する記念に際し支給する記念品については、創業後相当な期間(おおむね5年以上の期間)ごとに支給するものであること。


支給する品物の金額は1万円以下でないといけないんですね。
あと、1万円以下でも商品券などの場合には、給与となるため源泉徴収の対象になります。


金額基準を満たすからといっても、商品券のような現金に非常に近いものについては気をつけないといけませんね。



2021年5月11日火曜日

マイナンバーカードが保険証?

2021年3月からマイナンバーカードが保険証として使用できるようになるということでしたが、延長されていたかと思います。

今日、マイナポータルへ保険証利用の申し込みの連絡が来ていました。

携帯電話でマイナポータルへ接続して、保険証の登録をしてみました。なにか入力するのかと思いましたが、特に入力は必要ありませんでした。利用申し込みボタンを押して4桁の暗証番号を入れれば、すぐ登録できました。

これでいいの?って感じです。

ちゃんと登録できるのかどうかは試すことができないのがもどかしいところです。今の所マイナンバーカードを保険証として使用できる病院自体が近くにないので当分確認はできませんね。

早く近くの病院で使えるようになってもらいたいものです。

2021年5月9日日曜日

現金出納帳

現金出納帳を毎日つけられないお客さんて結構多いんですよね。

まぁ、自分でも毎日ってなるとちょっときついと思うので、その気持ちも分からなくはない。いちいちパソコンを立ち上げて入力するって結構時間もかかるし、1週間に1回とかって単位でまとめて入れる方が毎日入れるより、よっぽど効率は良いですもんね。

でも、最初は1週間に1回ってやっててもいつの間にか1ヶ月に1回、3ヶ月に1回ってなっちゃう。その気持ちもわかります。私も絶対そうなると思うから。

とはいえ、やっぱり毎日処理するのがいいので、それができる仕組みってのがないものか。作れないものか。いろいろ考えてみた結果、レシートなどの写真を撮って家計簿をつけるスマホのアプリがいいのではないかと。

スマホなら買い物をするときにも大体持っているし、買い物をした直後にレシートをパシャリってやっちゃえば、現金出納帳ができるって良いなぁと。で、そのスマホのデータがcsvなどで出力できれば、あとはエクセルで変換して会計ソフトに取り込みは簡単にできますからね。

ってことで、写真を撮って家計簿がつけられて、かつ、csv出力できるアプリを探してみました。ZaimとMFで出来そうデス。ただし、MFは有料盤のみのようですので、Zaim家計簿を出納帳がわりに使うことを試してみようと思います。





2021年5月8日土曜日

法人化のメリット・デメリット

 

法人化をした方が良いのかどうかとの相談を受けました。

法人にするメリットとデメリットをまとめまてみました。

<メリット>
 ・信用力の向上・・・・・・登記するので信用力増→取引先の拡大、資金調達に有利
 ・継続性・・・・・・・・・法人は亡くならない。経営者が変わっても続けられる。
 ・事業主の社会保険加入・・法人だと役員として給与をもらうので、加入可能
 ・節税・・・・・・・・・・経費の範囲増。利益が増えると節税効果が高まる。

<デメリット>
 ・事務負担の増加・・・・・会計の事務負担が増える。
 ・専門家費用の増加・・・・設立費用がかかったり、申告費用などがかかる。
 ・社会保険費用の増加・・・従業員の社会保険の半分を会社で負担
 ・増税・・・・・・・・・・利益が低いと個人より税金が増えることとなる。

個人より法人の方が社会的信用が高いので、取引先拡大や借入、補助金の取得などが個人に比べるとしやすくなるなど、事業を大きくしたい場合は法人にすべきですね。また、個人事業を引き継ぐこともできますが、許認可など個人の場合には引き継げないものもあるから法人の方が継続性という点で優れています。
一方で、設立のための費用が株式会社で25万+司法書士手数料がかかったり、会計事務負担や申告のための事務負担が増え、これを専門家にお願いすると費用負担が増加することとなります。

あとは、法人にすることで役員として給与をもらうこととなるため、社会保険に加入することができ、国民年金+厚生年金を受給できます。反面、社会保険料の負担が大きくなることとなります。もらえる年金が増えるので、当然掛け金である社会保険料も増えるため、メリットでもあり、デメリットでもあります。

税金面については、法人の場合と個人の場合の税率が違っていたり、法人は赤字でも最低限税金が必要になっているので、利益が少ない事業規模では個人の方が有利になり、利益が増えてくると法人の方が有利になってきます。事業規模が大きくなってくると、絶対に法人の方がお得です。

<法人>最低7 〜8万程必要
 〜400万 :約22%
 〜800万 :約25%
 800万〜 :約35%

<個人>
 〜195万 :約15%
 〜330万 :約20%
 〜695万 :約35%
 〜900万 :約38%
 〜1,800万 :約48%
 〜4,000万 :約55%
 4,000万〜 :約60%

法人と個人では課税方法が少し違うので、上記の税率だけを見て単純に決めることはできませんが、一般的には大体利益が700万〜1,000万になってくると法人にすると良いのではないかと言われています。




2021年5月7日金曜日

源泉徴収されるべきなのに

 源泉徴収をされるべき報酬なのに源泉徴収がされていない場合にはどうすればいいの?源泉徴収してもらうようにした方が良いの?と質問を受けました。

答えは、そのままでいい。ですね。

源泉徴収義務は支払者である相手方にあるわけで、こちらが源泉徴収をしてもらっていないからといって何も問題になることはないですからねぇ。きちんと申告さえしていればOKでしょう。

ひょっとすると支払者が税務調査を受けて源泉徴収をしていないと指摘を受けて源泉税の納付をしないといけなくなることはあるかもしれませんが、だからといって延滞税を負担しないといけないのも支払者で、報酬の受け取り側ではなんのお咎めもありません。

支払者から源泉徴収不足があったということで、追加で源泉税の回収をされることはあるかもしれませんが、その場合には更正の請求をして回収された源泉税を還付して貰えば良いだけです。


一方で、我々税理士が関与している顧問先が源泉していない場合には当然指導して源泉徴収してもらうようにしなければなりません。顧問先がペナルティを受けることとなってしまいますからね。それは回避せねば!!



2021年5月6日木曜日

開業届はいつ出すべき?

 知り合いの方から開業届を提出していないんだけど、いつ出すのがベストなの?とご質問をいただきました。

そもそも事業を始めた際には、1ヶ月以内に開業届を提出することにはなっていますが、提出しなかったからといって何らお咎めがあるわけではないし、出してとも言われないので、出さなくてもなんの問題もないです。

ただし、青色申告をしたい場合には、開業届を提出していることが前提になるので、青色申告承認申請書を提出する際には一緒に開業届も提出しなければなりませんね。

あとは、屋号を含む銀行口座を開設したい場合には、開業届の写しの提出を求められるケースがあります。銀行によっても違うので絶対ではありませんが、開業届を求められる銀行が結構多いようです。


ということで、開業届をいつ出すのがベストか?という質問に対しては、やっぱりベストということであれば、開業後1ヶ月以内なのでしょうね。

ただ、今回ご質問をくださった方の場合だと、すでにその期間は経過してしまっており、毎年確定申告もしているので、青色申告をしようとするタイミングか屋号付きの口座を開設するタイミングになる感じですね。


2021年5月5日水曜日

記帳代行業者

 

以前に商工会議所で一緒に仕事をしていた先輩が、最近退職して記帳代行業者を


始められました。税理士さんと連携して仕事を受けているということらしく、


私のところにも代行の仕事があれば、よろしくねとの連絡をいただきました。


お客様が良ければ、記帳代行を外注するという選択肢はありですので、


何かあればお願いしいようと思います。


ただ、最初は記帳代行をお願いするほどの仕事もないので、早くお願いできるほどに


なりたいものです。


他の税理士さんとも連携するとおっしゃっているので、もし可能であればお会いして


話しをさせていただけるとありがたいですね。


税理士としてこれからやっていく新人に対して是非アドバイスをいただけるといいなと。



2021年5月4日火曜日

大掃除

 

今年のゴールデンウィークはどこにも行けないので、家の大掃除をしております。


普段掃除しない塀も高圧洗浄機で洗い流しました。


あまり気にしたことはなかったのですが、かなり黒く汚れていたのですが、


高圧洗浄機で簡単にとれて、真っ白にできました。


簡単に綺麗になるので、気持ちいいんですよね。子供も喜んで手伝ってくれました。


ただ、半分くらいで飽きちゃったらしく、残りは私がやらざるをえませんでした。


あと、ベランダも高圧洗浄機で流したところ、一部防水のコーティングが取れてしまうという


ハプニングも。今度10年点検で工務店の方が来られるので、直してもらおうと思います。


窓も網戸もついでに綺麗に流しました。綺麗になるのは気持ちいいですね。


年末に大掃除するより、気候も良いので、ゴールデンウィークの大掃除はおすすめですね。






2021年5月3日月曜日

新規予定の顧問先

 

法人成りを検討している方から相談させてほしいと連絡をいただき、


5日にお会いする予定だったのですが、延期になってしまいました。


というのも、お子さんのクラスでコロナ感染者が出たらしく、濃厚接触者ということで


本日PCR検査を受けることになってしまったということでした。


多分大丈夫だとは思いますが、2週間くらいは様子を見て、また連絡をいただくことに


なりました。コロナウイルスも、もうそこまで来てますね。気をつけねば。


ちょっと時間ができたので、もう少し法人成りのことについて資料を揃えておこうと


思います。


とりあえず、最初は極力お話をお伺いする方向で考えていますが、よーくお話を聞くように


心がけたいと思います。しゃべりすぎに注意です。


2021年5月2日日曜日

銀行のパスワード

 

先日パスワードの再発行を依頼していた住信SBIネット銀行から仮パスワードが届きました。


早速、ログインをしてパスワードを新たに登録しました。やっとです。


ということで、使えるようになった口座に出資金の100万円を入金しました。


これで、7月から給与を払えます。


税金のダイレクト納付も登録しようとしたのですが、登録できる銀行の一覧に無い・・・


国税も地方税もどちらも登録可能金融機関に入っていないようです。残念。


仕方がないので、地銀の口座も作るしかないかな?





2021年5月1日土曜日

引き継ぎ

 

引き継ぎで1つ上の先輩とお客さんを訪問したのですが、やはりすごい。

うちの事務所は基本個人単位でしか仕事をしないので、その先輩と一緒にお客さんのところへ

行った事はありませんでした。

何がすごいって、私は本当に事務作業としての対応しかできていないのですが、

しっかりお客さんの話を聞いて寄り添うことを考えているという点です。

最後に一緒にお客さんを回ることができて本当によかったです。

今後、自分で仕事をしていく上での方向性に大変役立ちそうだと思います。


今までの自分ではできていなかったのですけど、お客さんの話をもっともっと聞かないと

いけないなぁと痛感させられました。

普段から必要最小限のことしか聞けていないんですよね。常に会話の相手に興味を持って

質問をするということを習慣づけたいと思います。

今の自分にはかなりハードルが高いのですが、この習慣を徐々に身につけると今後の営業に

非常に役立つような気がします。

仕事でだけということではなく、普段から家族に対してもやってみよう!!


お腹の調子が悪い

  ちょっと前から腹痛で軟便が続いています。正確には覚えてませんが、1、2週間くらいかな? さほど腹痛がひどいわけではないのですが、トイレが近く、軟便が続いてしまっています。 大腸で十分に水分を吸収できていないので、こういう症状になっていると思われます。 もう少し便の感覚が長くな...