2017年11月30日木曜日
生命保険の所得控除
年末調整の季節がやって来ましたね。
早速所得控除の質問をうけました。
生命保険の控除証明書で契約者が奥さんになっていても
使えるのでしょうか?
生命保険料控除の要件を確認してみましょう!
1 生命保険の掛け金を負担していること
2 生命保険の受取人が親族であること
つまり、契約者が奥さんであろうが、掛け金を旦那さんが
負担していて、受取人が親族であれば、保険料控除を
受けられるということとなります。
通常、契約者が掛け金負担者となってることが多いですが
契約者の配偶者が掛け金負担者ってこともあるので、
上の条件をきちんと確認することが必要です。
2017年11月29日水曜日
傷病手当
お客様から役員が入院したので、傷病手当をもらいたいが、
役員報酬を無報酬にしても良いか?との連絡をうけました。
同族会社の役員報酬は定期同額でなければ、損金算入できない
ということとなっているため、連絡をくれた訳です。
こういう場合に、無報酬となったことで定期同額給与に
該当しなくなるのかどうかですが、入院によって職務遂行が
できなくなった場合には、職務内容に重大な変化があったと
いえるので、臨時改定事由に該当し、定期同額給与として
認められます。
2017年11月28日火曜日
不動産取得税
お客様より相談がありました。
配偶者への住宅の贈与をしたところ、不動産取得税の通知が来たとのこと。
どうも所長との相談の元、配偶者控除を受けて居住用土地建物を贈与していた模様です。
今度の贈与税の申告でしんこくしなければならないそうなので、忘れないようにしなければ。
で、相談というのは、不動産取得税は贈与でも払わないといけないのか?
何か軽減措置のようなものはないのでしょうか?というものでした。
答えは、Yes。贈与でも不動産を取得した場合には、不動産取得税が発生します。
ただし、例外的に相続の場合には、非課税となっているようです。
それから、軽減措置については、
居住用不動産である場合には、中古物件であっても
一定の条件を満たせば軽減税率が適用できるようです。
軽減の詳細は、各都道府県へ問い合わせをして、確認しましょう。
その際に、提出書類についても確認しましょう!
2017年11月27日月曜日
腰痛?背筋の筋肉痛?
最近、背中から腰にかけて、筋肉痛のような症状が
結構続いてます。
なかなか痛みがとれないので、ググってみました。
痛みの原因は、筋肉疲労とストレス、または、内蔵疾患
内蔵疾患の場合は、体勢の如何に関わらず、痛みが出るそう
なのでたぶん筋肉疲労なんだと思われます。
筋肉疲労の場合は、ストレッチをすると良いそうなので、
しばらく試してみることにします。
1正座して、両手をあげて状態を前に倒して背中を伸ばす
2正座で座り、後ろで両手を組み、状態は起こしたまま上げる
3正座で座り、頭の後ろで右手で左手の肘を引っ張り、状態を左に倒す(逆も)
2017年11月26日日曜日
在庫の消費税
在庫の消費税は?といっても、通常不課税取引なので
関係ないですよね。
ですが、税込経理をしてると在庫の金額は税込額で
計算しなければなりません。金額は税込ですが、
消費税は不課税取引として処理することとなります。
税込額で計算することは、わかったけど、5%時代に
購入した在庫の消費税は5%でいいの?それとも8%?
これは、在庫の評価方法によります。先入先出なのか
後入先出なのか、届け出ている方法で評価することと
なりますが、届け出をしていない場合は、最終仕入原価法
となってます。
最終仕入原価法では、最後に仕入れた単価で在庫評価するため
8%になってから仕入れてる在庫については、5%時代に
仕入れたものが残っていても、8%で計算することとなります。
2017年11月25日土曜日
副産物の製造原価
引き継ぎをした製造業のお客様なのですが、
製造過程で副産物の発生する製造でした。
副産物が発生する場合の製造原価ってどうするんだっけ?
一瞬戸惑ってしまいました。
以前の担当者の計算を見てみると、今年の副産物の売上高を
当期製造原価から控除して製品の製造原価を算定してました。
そうだ、副産物の額を製造原価から控除するんだった。と
気づく。ん?でも、なんか違和感が。
製造原価から当期の副産物売上を控除?って変だよな。
控除するなら当期に製造した副産物の売価でしょ。と思いつつ
副産物の処理を調べてみました。
やはり、製造原価から控除するのは、副産物の売価でした。
正確には、製造した副産物の売却による回収可能額です。
基本的に製造した副産物より多く販売してることがなく、
副産物の在庫が積み上がってる状態なので本来控除する額より
少ない金額しか控除してないってことだから、
これまでの単価は高めに計算されてるってことになりますね。
単価が大きくなってるってことは、在庫を多めに計上してる
ってことなんだから、税務上はまぁ問題ないですね。
2017年11月24日金曜日
小学校でのプログラミング授業
最近の小学生は学校でプログラミングの授業を
受けてるんですね。
授業でプログラミングを習ったから、今からやるんだと
パソコンを立ち上げてました。だけど、できないと。
まぁ、そりゃそうでしょ。と思いつつ、プログラミングで
どんなものを作ったの?って聞いてみると、
犬が動くの!!!っていうんです。
ググってみると画像が出てきたので見せると、
そうだというので、文科省のプログラミンっていう
Web上のアプリだということがわかりました。
なかなか面白いという感想です。
いくつかのコンポーネントが用意されてて、その組合わせで
アニメーションを作るというものです。
コンポーネントを自由に追加できたりできると、
もっともっと面白くなると思いつつ、小学生だと
このくらいで十分かなと。
最近の文科省の取り組みは、なかなか興味深いものです。
2017年11月23日木曜日
株主優待券の売却収入
法人のお客様で株主優待券の売却収入というものが発生していました。
証券会社の累積投資を行っているのですが、その証券会社から送ってきた資料に
株主優待券の売却収入を累積投資に充てて、端株を取得したようでした。
通常、株主優待を受けた場合には、その優待の価格に応じて
雑収入を計上することとなるかと思いますが、その相手勘定はどうなるのでしょうか。
その優待券を個人が受け取った場合には、その人の給与扱いですよね。
その方が役員である場合には、定期同額給与に該当しないので、損金不算入となるでしょう。
年末調整の際にも注意が必要ですね。
従業員全員がその優待の効果を得られる場合には、福利厚生費でもよいかもしれません。
もし、金券ショップで売却した場合には、当然相手勘定は現金ですね。
次に、消費税の取り扱いが少々悩ましいのですが、
実は、このお客様は消費税が簡易課税だったのです。
この場合の事業区分はどうなるのか?少々悩みました。
そもそも株主優待券を受け取ること自体は、対価性がないため、不課税取引ですよね。
じゃ、その取得した株主優待券を売却した場合は?
株主優待券とは何なのか?なのですが、それと引き換えに物品やサービスを受けられる証書
ですから、物品切手等に該当することとなると思われます。
<参考>
(物品切手等に該当するかどうかの判定)
6-4-4 法別表第一第4号ハ《物品切手等の譲渡》に規定する「物品切手等」とは、次のいずれにも該当する証書及び資金決済に関する法律(平成21年法律第59号)第3条第1項《定義》に規定する前払式支払手段に該当する同項各号に規定する番号、記号その他の符号(以下6-4-4において「証書等」という。)をいうものとして取り扱う。(平15課消1-13、平20課消1-8、平22課消1-9により改正)
(1) 当該証書等と引換えに一定の物品の給付若しくは貸付け又は特定の役務の提供(以下6-4-4において「給付等」という。)を約するものであること。
(2) 給付等を受けようとする者が当該証書等と引換えに給付等を受けたことによって、その対価の全部又は一部の支払債務を負担しないものであること。
(注) いわゆるプリペイドカードは、物品切手等に該当する。
ということは、物品切手等の譲渡ということで、非課税売上ですね。
2017年11月22日水曜日
風邪予防
先日、林先生の番組で風邪予防について取り上げてました。
風邪予防のために医者がやってること。
朝起きたらすぐ歯磨きをする。
緑茶でうがいをする。
マスクをして寝る。
豚肉のしょうが焼きと梅干しを食べる。
手洗いをするとき、顔も洗う。
腸内環境を整える。
風邪の直し方
暖かいスポーツドリンクを飲む。
手洗いうがい。お茶うがい。
良質の睡眠をとる。
お粥をよく噛んで食べる。
朝は無理をしても食べる。
まだ他にもありましたが、記憶に残ってるのはこのくらい。
風邪を予防するのにも、直すのにも、手洗いうがいは
効果的なんですね。
実践しないと行けません。
あと、話はそれますが、鼻うがいも良いらしいのですが、
特に花粉症に良いそうなので、気になるところです。
鼻に水が入ると、ツンとしますが、生理食塩水だと
しないそうで、そのための鼻うがいキットなども
販売されてるようなので、要チェックです。
2017年11月21日火曜日
歯科検診
久しぶりに歯医者さんにいってきました。
以前に治療した歯の歯根部分の状態を確認したいとのことで
レントゲンをとりました。
結果は、良好!
ブラッシングは、下の前歯と奥歯の磨き残しを指摘され、
フロスの使用を進められました。
最近は、起床後と食事後の4回はを磨いてるのですが、
まだまだ十分でないんですね。
2日に1度は糸楊枝で手入れするようにして、
あと、寝る前にリステリンでうがいをやろうかと。
口内環境をよくすると、風邪もひかないそうなので。
それから、指摘をうけたのが、歯ぎしりです。
寝てるときの人の噛む力は起きてるときの何倍にもなるそうで
歯ぎしりなどで歯が割れたり、歯茎が痛んだり
肩凝りになったりと、良いことは無いようです。
ストレスをためないことと、普段から食い縛らないこと
寝る前に歯ぎしりや食い縛りをしないと暗示をかけること
をすると良いと教えてもらいました。
即実践ですね!
2017年11月20日月曜日
健康診断の結果
先日受診した健康診断の結果が郵送されてきました。
特に何も自覚症状はなかったのですが、便潜血と
コレステロールで引っ掛かり、再検査を要する。とのこと。
便潜血は、半年前くらいに大腸検査をしてなんの問題も
なかったので、まぁ良いんですが、
コレステロールは、かなり数値が増えてたのでヤバいです。
これから取り組むべき対応としては、
青魚とトマトの摂取です。極力毎日、摂取できるように
努力することと、多少の運動をすることです。
有酸素運動のフラフープを30分してるのに
無酸素運動のスクワットを追加でするようにします。
来年の健診に向けて頑張ってみます。
2017年11月19日日曜日
一人親方
知り合いが大手企業の外注先の会社で働いていて、
給与所得を受けてるのですが、一人親方になって
外注として働かないか?ということになってるそうです。
そこで、どちらが有利なの?という質問を受けたんです。
給与所得控除額と一人親方として計上できる経費の
どちらが多いかですが、経費をたくさん計上できれば、
税金も少なくなりますし、国保なども少なくなります。
あとは、この方の場合労災加入が必須だそうなので
その費用がどのくらいかかるかですね。
労災は特別加入なので自分で掛け金を決められますが、
加入は厚労省に届け出をしてる事務組合に委託しないと
できないので、そこへの手数料も確認が必要です。
ネットで月千円の会費で加入できるところがあるようです。
もしくは、商工会議所などの団体に所属すると加入できる。
会議所は、それぞれ独立してるので手数料も一律では
ありませんから最寄りの会議所に問い合わせて確認が必要です。
2017年11月18日土曜日
リベート
リベートには、販売先へ支払うものー売上割戻ーと
仕入先から受けとるー仕入割戻ーとがあります。
これらはそれぞれ、
売上割戻ー売上のマイナス
仕入割戻ー仕入のマイナス
という性質を持っていますが、会計処理ではそれぞれ
売上割戻ー販売促進費
仕入割戻ー雑収入
の勘定科目で処理することが多いかと思います。
これらの処理に問題はありませんが、消費税計算では
勘違いを起こしやすいので注意が必要です。
売上割戻ー課税売上のマイナス
仕入割戻ー課税仕入のマイナス
ということを忘れないようにしましょう!
勘定科目で判断すると、逆になってしまいそうですからね。
特に簡易課税の場合には、課税売上しか関係はないため
売上割戻だけ計算に影響するわけですが、勘定科目で
判断してしまうと、無駄に税金を支払うことになっちゃうので
特に注意しましょうね。
2017年11月17日金曜日
自社製品の贈答
造り酒屋さんの担当を引き継ぐこととなり、
今年から決算をすることとなったのですが、
これまでの決算で、自社製品のお酒を見本品として
無償提供したり、取引先に贈答しているものを
売上計上しているようでした。
売上計上はまぁ良いのですが、消費税の課税売上になって
いました。
本則課税なら売上も仕入れも課税にしてれば、
問題ないのですが、このお客様は、簡易課税でしたので、
無駄な税金を納めてたことに...
自社製品の贈答や見本品の無償提供は対価性がないので
不課税ですからね。課税売上にする必要はないですよね。
ただ、売上にしてると、決算書の売上と消費税の課税売上高が
違ってくるので、税務署から問い合わせとか来そうで
面倒だから、売上にあげないで、他勘定振替で販管費に
振り替えるのがベストでしょうね。
2017年11月16日木曜日
仕事の効率化
仕事の効率化を進めなければ、やばい状況になってきている。
基本的に定時退社をしたいので、効率化を追求していかないと無理な仕事量になってきた。
これまでは、勉強に費やしてきた時間を少し効率化のための作業に使う必要がありそうだ。
ってことで、結果が出る仕事の「仕組み化」(庄司啓太郎氏著)を読んでみた。
仕事の分類とマニュアル化がポイントだけれど、一言でマニュアル化といっても
簡単ではない。そこで筆者は、過去の経験等を生かしてマニュアル化を
ツール化すべく、クラウドシステムを開発して提供しているとのこと。
クラウド型マニュアル作成共有ツール
なかなか面白いですよね。
このツールを使うほどではないと思うけど、こういう考え方で進めていけば
結構うまくやれそうな気がしますよね。
あとは、本の中でも書かれていましたが、スモールスタート。小さく産んで大きく育てる!!
最初から一気に精度の高い、完璧なものを作ろうとすると途中で挫折してしまいますからね。
がんばろう!!
2017年11月15日水曜日
中間申告
今月は、3月決算の予定納税がありますが、去年の決算がかなり好調だったけれど、
今年はいつも通りの決算になりそうな会社や営業をしなくなったため売上げが
ほとんどなくなっている会社など、予定納税を回避したい法人が何社かありました。
そもそも、予定申告と中間申告って何が違うの?
まずは、法人税から。前年の確定税額が20万円を超えると予定納税の義務ありです。
予定申告は、去年の決算で確定した納税額のうち、半年分の法人税を納付します。
中間申告は、今年の半期分の決算を行い法人税を計算して、その算出額を納付します。
ですので、毎年ほぼ同じくらいの利益水準で推移している場合には、予定納税をしておけば、
だいたい半分くらいを半期で納付し、本決算で残りの半分くらいを納付することとなっています。
しかし、業績が悪化した場合(前年だけ極端に好調だった場合)には、
去年の決算の確定税額の半分を納付すると資金繰りが苦しくなる可能性があるため、
今年の状況に応じた納税ができるように中間申告という制度が設けられているんですね。
逆に、今年はかなり業績が良くなったので、半期で去年の半分より多く納付しておきたいなぁ
と思うこともあるかもしれませんが、これは認められていません。(過去にはできましたが、
中間で多額の納付をしておき、決算で還付をしてもらう際に還付加算金(利息相当)が
ついてくるのですが、この加算金を減らしたいという国税側の意向もあるようです。)
次に消費税。
消費税は、法人税と違って前年の確定税額に応じて、
予定納税が半期ごと、四半期ごと、毎月と変わってきます。
確定税額が48万円までは予定納税なし。400万円までは、半期ごと。
4,800万円までは、半期ごと。4,800万円を超えると毎月。となっています。
あと、事業税は、外形標準課税については、金額に関係なく予定納税の義務ありです。
2017年11月14日火曜日
債務超過の会社の清算
債務超過の会社の清算は、特別清算か破産になるの?
との質問を受けました。
一般的には、Yesですよね。
債務超過ってことは、債権者に全額返済できない状態って
ことですからね。
債権者の同意を得て清算するか、裁判所主導で破産手続きを
することとなり、公平に弁済、債務カットが行われます。
一方で、債権者が関連会社や同族関係者しかいないような
場合には、債務免除をしてもらって、普通清算って処理も
できます。
この場合には、清算事業年度に債務免除をしてもらわないと
期限切れ欠損金を使えないので、注意が必要です。
解散前に債務免除してもらって、欠損金がなくて
免除益に課税されちゃったなんてことになると
目も当てられないので、気を付けましょうね。
2017年11月13日月曜日
予定納税
予定納税で事業税の計算が合わず、結構悩みました。
システムが計算しているので、間違いはないのでしょうし、
県から送ってきた納付書に記載されてる金額ともあってる。
以前に税率が変わって、予定の計算もかわりましたが、
税率の改正もないし、何かあるのかと、ググってみても
全然何もないし...。
もう、手詰まりだと思ったときに、ふと、
予定納税の算式を見たんですが、
前年納税額 ÷ 前事業年度の月数 × 6
あーーーーーっ、気づきました。
前事業年度の月数が11ヶ月だったんです。
超単純なことで、悩んでしまい、お恥ずかしい限りです。
思い込んじゃうとダメですね。
気を付けましょう!
2017年11月12日日曜日
キンドルの充電ができない。
先日、ipadが不安定で落ちまくるようになったかと思うと、
今度は、キンドルが充電できなくなってしまいました。
昨日の一晩中充電しても充電残量が変わってなく、
今日は朝から夕方まで充電するも同じ状態です。
充電池が遂にダメになっちゃったのかなぁ。
一応、ググってみると、ありました。
電源ボタンを40秒間長押しして、再起動した後に充電すると
充電できるそうで、できればコンセントからではなく、
PCからの低圧充電の方が良いらしい。
早速試しましたが、バッチリ充電できました。
ipadはというと、落ちることはありますが、
かなり頻度が減ったので、とりあえず使えなくはないです。
とりあえず、よかった。
2017年11月11日土曜日
ダイレクト納付
別の担当者のお客さんですが、決算なのに納付書が
届かないということがありました。
税務署に確認してみると、ダイレクト納付の届け出が出ている
との回答でした。
ダイレクト納付の手続きをすると、納付書が来ないんですね。
ところで、ダイレクト納付って何?
銀行にいかなくても、納税処理ができる電子納付の一つです。
インターネットバンキングを使った電子納付でも
銀行にいく必要はありませんが、インターネットバンキングの
利用手数料が要りますよね。
ですが、ダイレクト納付だとインターネットバンキングを
利用していなくても使えるので手数料が不要っていう
利点があります。
じゃ、どうすれば使えるのか?
まず、税務署に利用したい銀行を指定して届け出を出します。
銀行等の確認に約一ヶ月掛かるそうなのですが、完了すると
電子申告のメッセージボックスにその旨の通知が来ます。
あとは、電子申告をした受信通知からe-taxで
納付方法(即日or日付指定)を登録しますと
口座引き落としが掛かることになります。
結構使えそうだと思うのですが、田舎だと地方税の納付も
考えると、結局銀行にいかないといけなくなっちゃうので、
まだまだです。
地方税の今後の対応に期待です。
2017年11月10日金曜日
海外の機械を日本で修理したときの消費税
調査での指摘なんですが、海外で使ってた機械(元々は
輸出した機械)を日本に輸入して修理して、また海外へ輸出
するという取引について、輸出免税に該当しない可能性がある
とのことでした。
関係資料のコピーをもって帰り、一ヶ月ほど検討した結果、
輸出免税の対象にならないとのことでした。
理由は、国内で引き受け修理後、国内で引き渡しが
行われていると判断されるため輸出免税に該当しない。だと。
海外で使う機械の修理が課税っていうのは納得いかないですが
輸出されるものかどうかを証明できなければ、輸出免税とは
できないのは仕方ない。ですよね。
税務署が一月も掛けて検討した結果なので、恐らくは
正しいんでしょうが、一応、証明できないかの検討は
しないといけないですね。
2017年11月9日木曜日
ipadが落ちる
家で使ってるipadが落ちるんです。
めちゃくちゃ不安定で10秒毎に落ちる感じで
ほぼ使い物にならないんですよね。
キャッシュなどを消してみたり、いろいろ試したところ
多少は良くなるのですが、2、3日すると駄目で、
使い物にならなくなるんで、どうしたら良いのか?
仕方ないので、すべての設定とデータを消してみました。
とりあえず、全く落ちなくなったので、2、3日様子を
見てみます。
もう6年も使ってるので、寿命かもしれません。
新しいのを買わないといけないのかなぁ。
2017年11月8日水曜日
みなし解散
法務省が10月12日にみなし解散の通知を発送したそうです。
12年以上登記がされていない株式会社と5年以上登記がされていない一般社団法人、
一般財団法人が対象となっているとのことでした。
この通知を受けた会社は、「まだ事業を廃止していない」旨の届出を所轄登記所に
提出することにより、みなし解散されないようです。
一応、期限は12月12日までだそうなので、放っておくと12月13日付で勝手に解散処理
されるということなのですが、その登記費用って負担は必要ないんでしょうね。
金がない人は、解散したくても解散できずにいたからこういう結果になっているわけですから、
まぁ、少しは良い方向に行き始めているのかもしれません。
ただ、お金があって普通に解散できる会社は登記費用を負担して、そうでない会社は、
費用負担がないっていう不公平はちょっと考えるべきかと思いますよね。
結局費用負担をしないということは、その分我々の貴重な税金が使われているって
考えることもできますからね。
リサイクル料の様に最初の企業登記の時点で解散費用まで預っておくって方法も
考えられますから、何か考えていただきたいものですね。
2017年11月7日火曜日
スキャナ保存制度
国税帳から国税関係書類のスキャナ保存制度の承認件数が公表されました。
H29年6月末で、1,050件で前年同月(380件)から2.8倍に増加したそうです。
スキャナ保存の対象が拡大し、3万円以上の契約書及び領収書も対象となったことや
固定スキャナに限定されていたスキャン方法が、スマートフォンやスマホでの取込も
可能になったことが増加の要因とのことでした。
スキャナ保存自体は、大企業など資料の保管費用のかかるところでは、一定の効果が
出るとは思いますが、中小、零細企業では、さほど効果が出ないように思います。
というのもスキャナ保存をするためには、スキャンデータへのタイムスタンプを付す必要が
あるのですが、タイムスタンプに係る費用が最低年間約10万円程(約12,000スタンプ)
かかるようです。
しかし、最近は会計ソフト(弥生会計など)でタイムスタンプを無料提供しているソフトも
出てきているようなので、費用的な問題はクリアされる可能性もあります。
使い勝手の問題がありますから、そのあたりの検討は必要でしょうが、
今後の動向に注目ですね。
2017年11月6日月曜日
社長の子供へのバイト代
社長の子供へのバイト代を会社の経費にできるの?という質問を受けました。
他人を従事させた場合に通常支払うバイト代の範囲内であれば、問題なく経費にできますね。
通常支払う金額を超えると、その超える部分は社長への報酬などと言われる可能性があり、
定期同額給与でないから損金不算入ということになってきます。
この辺りは注意が必要ですね。
また、子供が大学生などで遠方に住んでいる場合の往復の旅費を経費にできないか
聞かれたのですが、通常遠方に住んでいる方を雇いますか?その際に旅費を払いますか?
通常、NOですよね。こういうものは、ダメでしょう。
最後に、子供を扶養にしている場合に、扶養控除が使えなくなる可能性があるため、
注意が必要です。自社からの給与だけでは、103万円を超えないとしても、
子供がアルバイトをして、別の会社から給料をもらっているような場合には、
合算した金額が103万を超えていると、扶養控除が使えないため、注意が必要です。
2017年11月5日日曜日
掃除
最近、家の戸の滑りが悪くなって途中で止まってしまうので
戸をはずしてレールの掃除をしました。
きれいになったので戻したのですが、全然変わりません。
再度はずして、戸車をみると、髪の毛や誇りが絡まって
回りにくくなっていました。
数時間かけて2つの戸車を掃除した結果
片方はきれいに取れて、めちゃくちゃスムーズに
回るようになったのですが、もう一方が、
何かまだ詰まってる感じで、きれいに回りません。
指先も痛くなっていたので諦めようとしましたが、
最後に食器洗い洗剤で洗ってみることに。
すると結構良い感じに回るようになったんです。
さらに数時間格闘して最後に絡まってた髪の毛がとれると、
超グルグル回る回る!!!
もとに戻すと、新品のように快適に戸が開閉します。
今後はちょこちょこ掃除しないといけないなぁ。
2017年11月4日土曜日
ゴルフ
今日は久しぶりにコースに行って参りました。
スコアは、全然よくありませんが、最近は120を
切ることもなくなっていたので、それに比べると
ずっと良くなりました。
OUT 54
IN 56
Total 110
全体的にはトップが多く、うまくいった印象はありませんが、
OBが一つもなかったり、グリーン周りのアプローチなど
週一回の練習で多少上達したかも?っていう部分も
ありました。
また、無駄に振り回していない分疲労感も全然違います。
これまでだと疲れ果てて、コースに行った日に練習なんて
考えられませんでしたが、今日は普通に行けそうです。
左手の使い方と体の回転で打つことができるようになることが
今後の課題です。
切ることもなくなっていたので、それに比べると
ずっと良くなりました。
OUT 54
IN 56
Total 110
全体的にはトップが多く、うまくいった印象はありませんが、
OBが一つもなかったり、グリーン周りのアプローチなど
週一回の練習で多少上達したかも?っていう部分も
ありました。
また、無駄に振り回していない分疲労感も全然違います。
これまでだと疲れ果てて、コースに行った日に練習なんて
考えられませんでしたが、今日は普通に行けそうです。
左手の使い方と体の回転で打つことができるようになることが
今後の課題です。
2017年11月3日金曜日
ノーベル賞の所得税課税
ノーベル賞の賞金って非課税っていうのは聞いたことが
あったのですが、ノーベル賞でも非課税にならないものが
あるんだそうです。
ノーベル経済学賞は、非課税規定の対象外なんですって。
これは、賞金の拠出者が違うためで、経済学賞は
スウェーデン国立銀行、それ以外はノーベル基金。
で、日本の所得税法はノーベル基金からの賞金は非課税って
規定しているけど、スウェーデン国立銀行からの賞金は
言及がないことから経済学賞だけ、非課税にならないって
言われてるってことなんですって。
ただ、これまでに経済学賞を受賞した日本人はいないので
実際に課税された人はいないんですが、実際受賞者が出たら
課税したりしないですよね。たぶん。
2017年11月2日木曜日
健康診断
年に一度の健康診断に行ってまいりました。
一応、今日のところは特に目立って問題になりそうなところはなかったのですが、
いつも引っかかる便潜血とコレステロール値はことしも引っかかるだろうなぁ。
便潜血は、家系的に腸が悪いので気をつけなければならないんですが、
痔持ちの身としては、あまり健康診断の結果が当てにならないんですよね。
なので、何年かに1度、大腸ファイバー検査を受けているのですが、
最近受けた検査では死ぬほど痛かったんです。
若い先生だったのであまりお上手ではなかったんですよね。
どうしても私が痛がるので、別の先生を呼んできてくれたんです。
ただ、その別の先生は、外来診察が終わったばかりで帰るところだったらしく、
ぶつぶつ言いながら入ってきました。
さっき終わったばっかで、今から証券会社行くから時間ないんだけど、
なんで俺がやんなきゃいけねーの?って感じで入ってきたんですが、
せんせー、確かにお疲れのところ申し訳ないけど、
それって患者に聞こえるように言うことじゃないっしょ!!って心で突っ込んでたんですが、
いざ、検査をしてもらうと全然痛くないし、ホントせんせーありがとう。早く証券会社行ってね。
って感じでした。
2017年11月1日水曜日
消費税の届出
事務所で簡易課税の届出について聞かれました。
ちょっとだけ、この人大丈夫かな?って思いましたが、笑顔でお応えしました。
簡易課税の選択届出書の提出期限は?
> 事業年度の開始日の前日までですね。
じゃ、9月決算法人の場合だと、平成31年9月決算からでないと
簡易課税を選択できないんですね。
> はい。
じゃ、個別対応方式か一括比例配分方式かの選択は、いつまでに届け出すればよいの?
> こちらは、届け出は不要で、決算でどちらも選択可能です。
> ただし、一度一括比例配分方式を選択すると、2年間の継続適用が必要であるため、
> 最初に一括比例を選択した次の年は、一括比例しか選択できません。
登録:
投稿 (Atom)
お腹の調子が悪い
ちょっと前から腹痛で軟便が続いています。正確には覚えてませんが、1、2週間くらいかな? さほど腹痛がひどいわけではないのですが、トイレが近く、軟便が続いてしまっています。 大腸で十分に水分を吸収できていないので、こういう症状になっていると思われます。 もう少し便の感覚が長くな...
-
ゴルフコンペの参加費については、交際費になるとは思うのですが、 消費税は課税なの?非課税なの?って悩みました。 なんとなく課税かなぁなんて思ったのですが、対価性ってあるのでしょうか。 通常、コンペへの参加費を払だけで、プレーできるわけではなく、 参加費以...
-
今日お客さんの帳簿をチェックしていて安全運転管理者講習料の支払いがありました。 お客さんは課税で処理をしていましたが、安全運転管理者の講習料は消費税が課税なのか、 それとも非課税なのか? 管理者講習を受講した時に支払う費用ですので、対価性があります。 通常でしたら課税って...
-
所得拡大税制において、出向者の給与は、(給与支給額)-(給与負担金)で 算出することとなっていますが、建設業でよく目にするJV(共同企業体)に出資した場合は どのようになるのでしょうか。 A&B企業体(A社 70%、B社 30%)に参加したA社から従業員aさんを...